55件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

釜石市議会 2022-06-21 06月21日-02号

あわせて、生活保護申請時において、扶養義務者からの扶養決定した事例はどの程度あるのかかお答えをお願いいたします。 生活保護世帯単位保護を行う制度ではありますが、世帯の一部を同居の家族と分けて保護することを目的として世帯分離が行われることがあります。当市において世帯分離を適用している世帯数及びその適用理由についてお答えをお願いいたします。 

花巻市議会 2021-03-04 03月04日-04号

そもそも、生活保護申請者の扶養照会というのは日本独特のものであります。生活保護制度は諸外国にもありますが、生活困窮者親族等申請者扶養ができないかなどと調査するのは、これは外国にはありません。親族や友人に生活保護相談申請していることが知られるのが怖く申請できないというお話も伺うことがあります。 2017年、厚生労働省はこの件について調査を行いました。

大船渡市議会 2021-03-04 03月04日-04号

さらには、申請権の不可侵を法的に位置づけ、保護申請の門前払い、いわゆる水際作戦を根絶することも極めて重要になっています。日本生活保護で早急に解決が迫られているのは、収入が最低生活費未満の人が生活保護を受けている割合、捕捉率があまりに低いという問題です。日本捕捉率は約2割ですが、ドイツは6割、イギリスは5から6割、フランスが9割くらいになっています。  

雫石町議会 2021-03-02 03月02日-一般質問-03号

それに伴い、学生アルバイトや女性、高齢者の非正規労働者が仕事を失い、生活困窮者が増え、生活保護申請者も増加している状況であります。そこで、以下について伺います。  1、当町の生活保護者の減少と今後の動向はどうか。  2、生活保護者受給希望者受給者に対する相談体制はどうか。  3、生活保護者への支援取組はどうか。  次に、空き家対策取組についてであります。

陸前高田市議会 2020-12-03 12月03日-04号

最近の生活保護申請及び支給状況はどのようになっているのでしょうか。  以上申し上げ、この場の質問といたします。 ○議長福田利喜君) 当局答弁。 ◎市長戸羽太君) 議長。 ○議長福田利喜君) 市長。    (市長 戸羽太君登壇) ◎市長戸羽太君) 藤倉泰治議員質問地域経済循環調査及び今後の持続可能なまちづくりにつきましてお答えをいたします。  

一関市議会 2020-09-07 第78回定例会 令和 2年 9月(第4号 9月 7日)

そうした中で、必要な方には生活保護申請をちゅうちょせず申請するよう、ラジオなり広報などで市長に呼びかけてほしい、そのように思いますが、いかがでしょうか。  また、全国で熱中症で亡くなっている方が大変ふえていると心配をしております。  生活困窮者へのエアコン購入補助などはないのか伺います。  3つ目、3密が強調され、その中で閉じこもりや孤独死心配が出ています。  

花巻市議会 2020-06-17 06月17日-04号

次に、3つ目生活保護申請状況及び生活福祉資金制度など生活困窮者への支援状況についてのお尋ねでありますが、花巻市における令和2年5月末において生活保護を受給されている世帯は647世帯となっており、新型コロナウイルス感染症が大都市を中心感染拡大する前の2月においては647世帯感染拡大が始まった3月以降においては、3月が647世帯、4月が645世帯となっており、花巻市においては横ばいの状況となっております

北上市議会 2019-09-10 09月10日-02号

次に、福祉事務所との連携についてでありますが、平成30年度の暮らしの自立支援センターきたかみからの生活保護への相談紹介件数は15件あり、また生活保護相談者の中で生活保護申請に至らない場合にはセンター利用を積極的に勧めるとともに、相談支援員センターから福祉事務所に駆けつけて相談対応を行うなど、常に連携して取り組んでおります。 

大船渡市議会 2018-09-14 09月14日-04号

(3)、厚生労働省が6月末、ことし4月以降新規に生活保護申請した人に対し、体温の調整機能への配慮が必要な者などの条件つきエアコン購入費支給を認める通知を出しましたが、熱中症の危険のある人は4月以降の申請者に限られません。4月以前の受給者にもエアコン購入費支給を認めるべきと思いますが、市の考えを伺います。  第3に、AEDの設置普及について伺います。

宮古市議会 2018-03-06 03月06日-03号

③特定の個人や集団へ、周囲が与える負の烙印をスティグマといい、日本においてもそれが原因で生活保護申請を阻んでいるという指摘もあります。憲法25条の権利を暮らしに生かすためにも、制度利用について市として啓発が必要と考えますが、市長の見解を伺います。 4つ目本市就学援助制度は、生活保護基準の1.3倍の所得基準対象にしています。生活保護基準の見直しにより、利用対象者が減ることはないのか伺います。 

大船渡市議会 2018-02-16 02月16日-01号

生活困窮支援につきましては、相談生活保護申請件数増加傾向を示しており、生活保護を受けている世帯早期就労に向け、就労支援員を配置して対応するほか、生活困窮者に対する自立支援事業も実施してまいります。  第3は、「豊かな心を育む人づくりの推進」についてであります。  市民の皆様が生涯にわたり心豊かな生活を送るためには、誰もが主体的に学べる機会や環境を整えることが重要であります。  

滝沢市議会 2016-02-16 02月16日-一般質問-02号

課題といたしましては、相談窓口生活保護担当課であり、生活保護申請窓口相談を受けていることもあって、相談に訪れにくい状況であることから、相談しやすい窓口体制の構築が必要であると考えております。 次に、ひきこもりで就労していない若者への就労支援についてでありますが、ひきこもりの方がいる家庭の把握が一番の課題となっており、現在は自治会民生委員等地域情報提供もと対応しているところであります。