2676件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮古市議会 2022-12-22 12月22日-05号

また、委員から「学校給食費の減免における、その他特別な理由とはどのようなものか」との質疑があり、「失業や保護者が亡くなったなどの事情により、学校給食費を納付することが一時的に難しくなった場合を想定している」との答弁がありました。 議案に対する反対の意見はなく、全会一致で原案可決すべきものと決定いたしました。 以上、委員長報告といたします。 ○議長橋本久夫君) 委員長報告が終わりました。 

釜石市議会 2022-12-15 12月15日-04号

説明を受けた保護者の方からは、定期接種案内が届いた当時は、積極的勧奨の差し控えや副反応報道による接種へのためらいがあり、年齢が低く実感もなかったことから接種しなかったが、子供が年頃になり、感染が身近なものに感じられるようになって接種することとしたとの声もあり、接種率向上には保護者への啓発が重要と考えております。 

釜石市議会 2022-12-14 12月14日-03号

学校教育課長浅野純一君) 学校評価アンケートについては、保護者への開示が義務づけられておりますので、毎年、学校だより等、その評価については通知しているところですので、子供の気持ちと保護者の思いと共有していることになります。 ○議長木村琳藏君) 1番古川愛明君。 ◆1番(古川愛明君) 後で別の質問で同じようなことが出るかも分かりません、よろしくお願いします。 

宮古市議会 2022-12-12 12月12日-04号

会議構成員は同条例において定めており、子育て中の保護者、子ども子育て支援事業従事者子ども子育て支援に関する学識経験者事業主代表者、公募された方を委員といたしております。 今後、委員の次の改選期におきまして、陸中宮古青年会議所を含めた子育て支援に取り組む団体の方の委嘱についても検討をしてまいります。

宮古市議会 2022-12-08 12月08日-02号

本市といたしましては、扶養の可否が保護の判定に影響を及ぼすものではないと認識しており、要保護者からの聞き取り調査の結果、扶養義務履行が期待できないものと判断した場合、扶養照会は行っておりません。今後におきましても、生活保護の申請や要保護者の自立を阻害することがないよう、適正に生活保護行政を進めてまいります。 次に、食糧・エネルギー自給率向上についてのご質問にお答えをいたします。 

陸前高田市議会 2022-12-06 12月06日-04号

このワクチン接種は、学齢小学校6年生から高校1年生に相当する子女が本来の対象であるゆえ、この学齢子女保護者、殊にもお母様方は様々な資料や書籍に目を通して、接種するか否かを検討されています。このことは、成人してからの女性の人生を大きく左右する大切な選択となりますので、行政からも可能な限り情報提供を行っていただきたいと希望します。  

陸前高田市議会 2022-12-02 12月02日-02号

それで、一方では保護者の方、あるいは祖父母の皆さんは都会に就職しますとコロナ感染心配で、できるだけ密ではない陸前高田で就職してほしいのだがなという声もありまして、陸前高田で就職してほしい、生きていってほしいというので、この間も成人式等で市長からも若者への声がけ、働きかけというのをしていただいているのですが、やはりコロナ影響もある、こうした中退共制度、県内でもまれな支援等も行っている、こういった

陸前高田市議会 2022-09-08 09月08日-04号

◆2番(松田修一君) 恐らく保護者への配慮学校を閉めた、ただ保護者は仕事に行かなくてはいけない、手が空いていない、学童にやはり預けたいと、通わせたいと、そういったところに対する配慮なのだと思うのですけれども、そういった場合の学童内での感染の対策というのは、具体的にどのように取られていますでしょうか。 ○議長福田利喜君) 当局答弁。 ◎子ども未来課長千葉達君) 議長

宮古市議会 2022-09-07 09月07日-03号

そして、当然、小・中学校高校まではちょっとあれかもしれませんが、小・中学生に宮古に来ていただくということになれば、当然保護者方々の移住が期待できる。また、そういった展開をして活性化しているということも報道されている。 この例も挙げながら、例えば山村留学と書きましたけれども、これは一例です、いろんな手法があると思います。

宮古市議会 2022-09-06 09月06日-02号

議員ご案内学童保育改善要望につきましては、個人の方から要望を受けた際、他の保護者方々の考えについてお伺いした経緯がございます。その後、令和2年3月に、川井地域づくり協議会及び川井地域子育ての会の連名で同様の要望を受け、市におきましては、川井小学校に在籍する全児童保護者対象に、児童の放課後の居場所に関するアンケートを行ったところであります。

釜石市議会 2022-08-29 08月29日-01号

保護者の方には、お子様健康状態などを考慮された上で接種の判断をしていただくようお願いいたします。 また、60歳以上の方の4回目の接種率は53.1%となっております。 このほか、アレルギーなどによりファイザー社モデルナ社ワクチンを見合わせている方には、ノババックスを使用した接種を9月3日から開始することとしております。