1289件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮古市議会 2022-12-08 12月08日-02号

また、今や労働者の4割が非正規労働者の時代であり、働き方も多様化してきていることから、宮古定住化促進奨学資金返還免除制度と同様に、行政として公平公正な観点から、対象者を非正規労働者も含めるなど、対象者の拡充や制度設計見直しが必要と考えますが、市の見解を伺います。 次に、人間ドック助成金等見直しについて伺います。 

宮古市議会 2022-12-07 12月07日-01号

第10条は、合葬墓使用料免除について規定するものでございます。 第11条は、墓所利用者に対する手数料について規定するものでございます。 第12条は、墓所利用者に対する手数料免除について規定するものでございます。 18-4ページをお開き願います。 第19条は、自己都合により合葬墓利用をやめようとする場合の手続について規定するものでございます。 

宮古市議会 2022-09-30 09月30日-05号

ただ、法人の場合には、幾ら債務が残ろうが、破産しちゃうともう免除です。免除されないのが課税関係です。市の固定資産税、それから今回の場合ですと土地、建物の売買に伴う不動産贈与税等々、これは国税も含めて、さらには全協で説明しておりますけれども、消費税もそうであります。そういったものの滞納も今回宮古市が全て引き受けて買いますよ、権利を取得しますよ。

釜石市議会 2022-09-09 09月09日-05号

-------- 議事日程 第5号   令和4年9月9日(金) 定例会         午後1時会議を開く第1 本日の会議録署名議員指名第2 議長報告第3 請願1件(請願第1号)第4 報告第5号 令和3年度釜石健全化判断比率及び公営企業資金不足比率報告について第5 議案第45号 釜石職員育児休業等に関する条例の一部を改正する条例第6 議案第46号 釜石過疎地域における固定資産税課税免除

釜石市議会 2022-09-07 09月07日-03号

また、交付を受けている方やその介助を行う方が市内文化スポーツ施設利用する際には、入館料利用料等免除があり、さらに、JRや路線バス、その他の交通機関の運賃が割引となる制度があります。 割引制度利用するには、これらの手帳を提示する必要がありますが、周囲に手帳交付を受けていることを知られるなどの心理的負担から、手帳を提示することに抵抗感を感じる方もいます。

釜石市議会 2022-08-29 08月29日-01号

----- 議事日程 第1号   令和4年8月29日(月) 定例会         午後1時会議を開く第1 本日の会議録署名議員指名第2 会期の決定第3 議長報告第4 市長の報告第5 報告第5号 令和3年度釜石健全化判断比率及び公営企業資金不足比率報告について第6 議案第45号 釜石職員育児休業等に関する条例の一部を改正する条例第7 議案第46号 釜石過疎地域における固定資産税課税免除

釜石市議会 2022-06-24 06月24日-05号

今、同僚議員からも一部あったんですが、もちろん外国人の方の日本語学科ということで、かなり相当数来られると思いますし、実際にアルバイト先の紹介ということもありましたけれども、実際留学してくる国がどこなのかというのはまだ分からないですが、一部国によっては、日本国内所得税の徴収についても、いわゆる免除がされるような国があったりもするので、就労ビザではなく留学ビザであった場合には。 

陸前高田市議会 2022-06-21 06月21日-04号

令和 4年  第2回 定例会議事日程第4号             令和4年6月21日(火曜日)午前10時開議日程第1  議案第8号  陸前高田過疎地域持続的発展支援に関する特別措置法適用に伴う固             定資産税課税免除に関する条例の一部を改正する条例         日程第2  議案第9号  陸前高田国民健康保険税条例及び陸前高田介護保険条例の一部を改正す             

陸前高田市議会 2022-06-10 06月10日-01号

6号  固定資産評価員の選任について                   日程第15  議案第7号  財産の取得について                        日程第16  議案第13号  令和4年度陸前高田一般会計補正予算(第1号)          日程第17  議案第8号  陸前高田過疎地域持続的発展支援に関する特別措置法適用に伴う固             定資産税課税免除

釜石市議会 2022-03-09 03月09日-03号

次に、災害援護資金についての御質問ですが、災害援護資金は、自然災害により被災した世帯の生活を立て直すため、被災程度により市町村が資金の貸付けを行う制度でありますが、東日本大震災被災世帯に対しては、連帯保証人免除や実質無利子での資金付け、据置き期間も3年間の延長により6年とするなどの特例が設けられております。 

釜石市議会 2022-03-08 03月08日-02号

安定した仕事を得たいひとり親世帯には高等職業訓練促進給付金介護・障がい福祉分野就職支援するための介護訓練終了者への返済免除付就職支援金貸付制度給付金を受給しながら職業訓練を受給する求職者支援制度雇用保険を受給できない方への求職者支援制度小学校休業等対応助成金支援金トライアル雇用助成金新型コロナウイルス感染症対応休業支援金給付金産業雇用安定助成金雇用調整助成金、がんばろう!

陸前高田市議会 2022-03-03 03月03日-04号

現在実施中の移住定住施策は、U、Iターン者向け移住定住総合支援業務、いわゆる空き家バンク運営移住者が住宅取得した場合の商品券助成などがあり、子育て負担軽減施策としては、高校生までの医療費無料化国保加入世帯の18歳以下の国保税均等割免除、保育料の3歳以上無償化及び3歳未満児減免対象の拡大、子育て応援クーポンによる出生時や入学時の負担軽減などを行っているところであります。

陸前高田市議会 2022-02-28 02月28日-02号

本市令和2年度の国保税率の改正に当たっては、負担が増加する被保険者も見込まれたことから、激変緩和策として期間を定めて税率を引き下げ、さらに子育て世代負担を軽減するため、18歳以下の子ども均等割免除する対策を講じたところであります。  この激変緩和策については、新型コロナウイルス感染症による市内経済状況への影響を考え、令和4年度まで継続したいと考えているところであります。  

釜石市議会 2022-02-28 02月28日-01号

固定資産税については、復興特区課税免除被災代替家屋特例措置が順次終了してきたことなどから通常課税が増え、2817万円の増と見込んでおります。 第2款地方譲与税から第11款地方特例交付金まで及び第13款交通安全対策特別交付金につきましては、令和3年度決算見込みのほか、国・県の動向により推計した額を計上しております。 

宮古市議会 2022-02-14 02月14日-01号

子育て世代経済的負担を軽減するため、幼児教育保育無償化、18歳以下の子供国保税均等割免除、子供、妊産婦、ひとり親等医療費助成などの事業を継続してまいります。 「子ども子育て幸せ基金」を活用し、在宅子育て支援事業における子供対象月齢を拡充するなど、保育子育て環境の充実に取り組んでまいります。

釜石市議会 2021-12-17 12月17日-05号

今回、22年度からの子供均等割5割免除の導入は、長年の要望が一歩前進とはなりましたが、しかし私たちは、18歳までの子供均等割免除を求め続けてきたこともあり、これからも引き続き要望してまいりますが、今回の条例は総体的に見て反対としました。 ○議長木村琳藏君) 6番深澤秋子君の発言は終わりました。 ほかに討論はありませんか。  

宮古市議会 2021-12-16 12月16日-05号

3 議案第10号 宮古国民健康保険条例の一部を改正する条例      議案第11号 宮古特定教育保育施設及び特定地域型保育事業運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例      議案第12号 宮古家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例      議案第13号 令和元年台風第19号により被災した者に対するへき地保育所児童館及び学童の家の使用料免除

釜石市議会 2021-12-16 12月16日-04号

次に、子供均等割免除について質問します。 均等割人頭税とも言われ、ゼロ歳からの赤ちゃんもカウントされます。私は、令和元年12月議会においても子供均等割免除について質問しました。なぜ均等割免除が必要なのか。1つは、人頭税という形で納税能力のない子供に税金を課すこと自体が問題であること、2つは、少子化の中で子育て支援に逆行するものであることで免除を求めました。