2181件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

釜石市議会 2022-12-14 12月14日-03号

そのほか、保健福祉部事業である学習支援を通した子どもサポート事業により、支援員公民館学校別室等で個別に児童生徒学習支援を行う取組も活用しています。 今後は、不登校が長期化している児童生徒への支援として、学校と連携しながらICTを活用し、本人の状況を確認したり学習支援を行うことを検討しております。 

宮古市議会 2022-12-09 12月09日-03号

実際、私の恥を話すようで申し訳ないんですが、この間、田老議会報告会があったときに、田老公民館でぜひ公共Wi-Fi使えるようにしてくれという要望が出たんですよ。私ちょっと勘違いして、飛んでいる電波、これ使えばいいんじゃないかと思ったら、その電波、実は公民館で飛ばしている電波じゃなくて、道の駅で飛ばしている電波だったんですね。

宮古市議会 2022-12-07 12月07日-01号

2目公民館費101万8,000円は、燃油価格高騰等影響に伴い不足する公民館生涯学習センター燃料及び光熱水費を増額するものでございます。 3目図書館費97万円は、燃油価格高騰等影響に伴い不足する図書館燃料及び光熱水費を増額するものでございます。 4目市民文化会館費337万円は、燃油価格高騰等影響に伴い不足する市民文化会館指定管理料を増額するものでございます。 

陸前高田市議会 2022-12-06 12月06日-04号

水生生物観察会は各小学校でやられていて、これはすごくいいことなので、できれば公民館活動においてもそのような観察会などを企画していただきたいのですが、いかがでしょうか。 ○議長福田利喜君) 当局答弁。 ◎教育長山田市雄君) 議長。 ○議長福田利喜君) 教育長。 ◎教育長山田市雄君) 教育長からお答えしたいと思います。  

陸前高田市議会 2022-09-08 09月08日-04号

本市におきましては、第9次陸前高田市教育振興基本計画に基づき、生涯学習出前講座自主企画講座支援事業、盛岡大学及び同短期大学部公開講座乳幼児学級家庭教育学級地区公民館との連携による地域学習活動支援事業文化芸術講座など各種講座等を実施し、市民学習機会の提供に努めているところであります。  

宮古市議会 2022-09-07 09月07日-03号

公民館なんかで地域方々を交えて避難の仕方とか、いろんな今言った心肺蘇生法の受講とか、そんなものもあるのかもしれませんが、その研修とか、講座での市民がどのように防災に対して取り組んでいるかというのを地域厚薄もあるのか、その取組に。今、どのようなことが問題になっているのか、そういったものも分かれば二、三教えていただければと思いますが。

釜石市議会 2022-09-07 09月07日-03号

次に、人口減少に伴い、無形文化財伝統行事が失われつつありますが、今後、公民館事業学校事業伝統行事を継承していく取組が必要と思いますが、当局の考えをお伺いいたします。 ○議長木村琳藏君) 文化振興課長。 ◎文化振興課長藤井充彦君) お答えいたします。 人口減少、少子化の進行は、郷土芸能の継承にも大きな影響を及ぼしているものと認識してございます。

釜石市議会 2022-06-13 06月13日-01号

第10款教育費には、各小中学校での児童生徒学習を保障するため、消耗品備品等の購入を行う感染症対策学習保障等支援事業や、一般財団法人自治総合センター助成金を活用し、平田公民館、甲子公民館及び釜石市立図書館椅子式階段昇降機設置して施設バリアフリー化を進める椅子式階段昇降機設置事業などを計上しております。 

宮古市議会 2022-03-16 03月16日-04号

施設指定管理者指定に関し議決を求めることについて      議案第31号 公の施設指定管理者指定に関し議決を求めることについて      議案第40号 宮古過疎地域持続的発展計画を変更することに関し議決を求めることについて      議案第41号 川内辺地に係る総合整備計画を変更することに関し議決を求めることについて      (総務常任委員会委員長報告) 日程第3 議案第21号 宮古公民館条例

釜石市議会 2022-03-14 03月14日-05号

日月曜日--------------------------------------- 議事日程 第5号   令和4年3月14日(月) 定例会         午後1時会議を開く第1 本日の会議録署名議員の指名第2 議長報告第3 議案第1号 釜石一般廃棄物処理施設設置に係る生活環境影響調査結果の縦覧等の手に関する条例第4 議案第3号 釜石手数料条例の一部を改正する条例第5 議案第4号 釜石市立公民館設置

釜石市議会 2022-03-08 03月08日-02号

そういったことで住民が学び、文化の向上を図る公民館施設につきましても、そこで行われる事業活動も同様のように少しずつではありますが再開してございます。 ですので、今後、生活応援センターと連携して、国際理解に主眼を置いた交流の場を創出していって、その積み重ねが地域コミュニティーにおける社会参画につながっていくのではないかと考えてございます。 

宮古市議会 2022-02-28 02月28日-02号

公民館や生涯学習センターにおいては、ウオーキングや運動不足を解消する運動教室などの講座を開催し、スポーツ・レクリエーションによる健康増進に取り組むきっかけづくりを行っています。 また、競技スポーツにおいては、体育協会を通じて補助金による支援を行っています。ゲートボール協会グラウンドゴルフ協会など、加盟団体に対して運営費大会開催費県民体育大会参加費などの助成を行っております。