241件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

陸前高田市議会 2022-09-08 09月08日-04号

適度な競争を生み出すために、何らかのインセンティブを付与する必要性については、市内で行われていない保育サービスを運用するのに必要であれば検討いたしたいと思っておりますが、以前から検討を行っている一部の公立保育所民営化において、新規参入だけではなく既存の法人であっても、施設整備が完了している形で新たな保育施設運営できるようになるため、民営化においては十分なインセンティブを用意できるものと捉えております

宮古市議会 2022-09-07 09月07日-03号

現在、公立保育所並びに民間保育施設における乳児受入れは、生後6か月からとなっております。しかしながら、働き方の多様化が進む中、保育施設への受入れ開始時期について多様化への対応が必要と考えております。生後6か月未満児保育につきましては、6か月以上児に比べ、感染予防も含めた施設環境面人的体制面に加え、乳児発育状況家庭環境など、様々な配慮すべき点があります。

陸前高田市議会 2022-09-07 09月07日-03号

他の保育の現状といたしましては、本議会に上程しております法人立保育園ICT化が予定されており、当初予算に計上している公立保育所も含め、来年度からのシステムの本格稼働により、保育士保護者との相互の連絡や各種保育に必要な書類作成が容易になると捉えております。  次に、公立法人立実施されている特色を持つ保育への認識についてであります。

陸前高田市議会 2022-09-06 09月06日-02号

本市には3つ公立保育所ありますが、運営に要する財源のうち公立保育所が国から得られるのは主に地方交付税だけです。しかし、民営施設にすることで国や県からの応分の負担金があり、有利になるようです。さらに、増改築の際も補助金が交付されますので、結果として民営のほうが市の支出が軽減されるということになっているようです。  

陸前高田市議会 2022-03-03 03月03日-04号

そのため、現在検討中の公立保育所民営化において、公募する場合の参加条件特色のある保育実現を入れ、就学教育充実を図っていくことを検討しております。  いずれにいたしましても、就学前、就学後のそれぞれの時期に相応した施策の展開を今後も図ってまいりたいと考えているところであります。  以上をもちまして答弁といたします。

陸前高田市議会 2022-02-24 02月24日-01号

保護者の希望する特色のある保育実現等を図るため、一部の公立保育所民営化について、検討を進めてまいります。  放課後児童健全育成事業につきましては、市内7地区8クラブの体制実施しており、引き続き放課後児童の安全安心な居場所の提供に努め、生活環境の向上を図り児童健全育成を支援するとともに、運営している父母会事務負担軽減に努めてまいります。  

陸前高田市議会 2021-12-02 12月02日-02号

公立保育所のうち、高田保育所気仙保育所において、入所受入れ態勢を整えた上で、令和2年度の入所よりゼロ歳児の入所年齢生後8か月から6か月に引き下げたところです。今年度までに両保育所において8か月未満で6名が入所していますので、この入所年齢の引下げにより、より保護者の方の視点に立った保育サービス充実が図られたものと考えております。  

奥州市議会 2020-09-01 09月01日-02号

◆15番(菅原由和君) 要望もそうでありますが、引き続きの検討をぜひお願いしたいなと思っておりますが、私立施設相談体制ということにも関わるわけなんですけれども、公立保育所等では第三者委員会の設置の実績はないということですし、私立施設でも相談窓口ですか、第三者委員会、そして、あるいは市のほうにも直接相談があると、こういうことで対応していただいているというふうに思うんですが。 

奥州市議会 2020-06-09 06月09日-02号

さて、現在、市内においても人口減少に伴い子供の減少公立保育所建物そのもの老朽化、また、置かれた財政的状況を踏まえて統廃合検討が進められております。数年前から、市立教育保育施設再編計画策定委員会が開催されております。この中で公立保育園の統合が検討されてもございます。統廃合に関する考え方も整理され、案もまとめられ、実施に向けた検討に入っている状況理解もいたします。 

宮古市議会 2020-03-04 03月04日-03号

公立保育所につきましては、通常どおり運営をいたします。 私立保育所等につきましても、公立保育所と同様に、通常運営について配慮をお願いしているところであります。 市が関連する催事につきましては、アルコール消毒液配置等感染防止に配慮した指針を定め、さらに、3月末までの特に重要な催事以外につきましては、中止または延期を決定いたしております。 

陸前高田市議会 2019-12-05 12月05日-04号

本市の病後児保育状況は、公立保育所施設内を一部改修して実施することを検討しており、国に対して実施に係る要件を満たしているかどうかを確認し、あわせて10月から看護師2名の募集を行っているところであります。  今後看護師募集関係機関からの協力も得ながら継続するとともに、並行して病後児でやる認定を行う医療機関との調整に取り組み、早期に病後児保育実現を図ってまいりたいと考えております。  

宮古市議会 2019-09-27 09月27日-04号

無償化に係る費用については、初年度は臨時交付金創設等全額国庫負担となりましたが、来年度以降の国、地方財政負担割合認可外保育施設を含め、私立保育園幼稚園は国が2分の1、都道府県と市町村が4分の1負担公立保育所、幼稚園全額市町村負担とされました。本市への財政負担への影響はどうか、市の基本認識影響額等を伺うものであります。 

宮古市議会 2019-09-24 09月24日-02号

議案第6号 宮古市職員定数条例等の一部を改正する条例でありますが、委員より、当市における非正規職員は現時点ではどれくらい雇用しているのか、同じような意味での公立保育所における非正規職員雇用状況はどうか伺うとの質疑があり、正規職員以外については、平成30年度の実績では臨時職員が約200人、非常勤職員が178人であり、うち臨時保育士は約60人である、今年度もこの程度を見込んでいるとの答弁がありました。

二戸市議会 2019-09-18 09月18日-議案質疑-04号

公立保育所の副食費は、1人当たり月額4,500円です。 2、所得割5万7,700円のモデル世帯収入例(就労2名)。年収360万円相当の世帯。 4ページをお願いいたします。市内特定地域型保育事業名連携施設名、確保が著しく困難と認める基準、責任の所在等明確化の詳細。1、市内特定地域型保育事業名連携施設名メルヘンハウス大清水、連携施設名認定こども園ともいき、堀野保育所。 

二戸市議会 2019-09-17 09月17日-一般質問-03号

ただ、そういうことでお尋ねしたわけですが、市長からは別に何も対応するお考えがなかったというように聞いていますけれども、このまま無償化という名ばかりの無償化、まさにごまかしの無償化実施することは、結局公立保育所あるいは民間施設さまざまありますけれども、子育て世帯の皆さんにとっては大混乱、何で、何で私たちはお金払うの、あの方々はなぜ無料なのというような形や、あるいは給食費実費徴収ということで、市においては