51件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮古市議会 2021-09-07 09月07日-02号

この調査研究を基に、木質バイオマスによる発電事業や熱利用事業採算性の評価を行い、本市に適した事業規模導入場所等を検討してまいります。 次に、市民出資意欲を高めるような市の施策展開と関与についてお答えをいたします。 再生可能エネルギー事業推進に当たりましては、再生可能エネルギー事業重要性必要性の意識を市民と共有することが大切であると考えております。

宮古市議会 2021-03-05 03月05日-04号

この調査は、三陸沿岸道路全線開通による物流ルート変化北海道向けフェリー利用事業者のニーズを調査し、分析し、再開に向けた具体的、数的なバックデータを持つことが目的であります。また、調査票とともに広報物を配布することで、三陸道路環境が大幅に改善されたことを関東圏物流事業者に周知できるものと考えております。

一関市議会 2020-12-08 第80回定例会 令和 2年12月(第1号12月 8日)

当該施設につきましては、これまでも指定管理者制度導入利用目的に沿った貸し付けなどを検討してきたところですが、相手方との条件が整わず有効活用が図れないでいたことから、施設有効活用を進めるため広く利用事業者を募ることとし、一関市公有財産有効活用促進事業により公募を行ったところでございます。  

花巻市議会 2020-12-07 12月07日-02号

3点目、遊休農地再生利用事業、乗用草刈り機等の貸出しの創設について伺います。 農地維持管理のため、また遊休農地再生し利用するためには、草刈りに大変な労力を要します。小山市では、耕作放棄地再生利用事業を創設し、乗用草刈り機等の貸出しを行っております。本市でも検討する余地があると思いますが、所見を伺います。 3件目、職員体制についてお伺いします。 

宮古市議会 2019-09-27 09月27日-04号

新しい港湾振興ビジョン策定行政機関のほか、観光、商工、水産関係団体港湾利用事業者などから推薦をいただいた14人の委員で構成する委員会を設置して行っております。8月9日に第1回目の委員会を開催いたしました。その後、委員の皆様からいただいたご意見をもとに、宮古港が地域のにぎわいと経済活性化の中核となることを目指した新しいビジョン案を現在策定中であります。 

釜石市議会 2018-06-19 06月19日-02号

まず、釜石・大槌定住自立圏共生ビジョンの中で、総合的な子育て支援策として取り組む病後児保育利用事業提供体制についての御質問ですが、病後児保育利用事業児童が病気の回復期であり、かつ集団保育が困難な期間において、保育所などに付設された専用スペースで一時的に保育を行うもので、おおむね1歳から小学3年生までの児童が利用できるものでございます。 

釜石市議会 2017-12-12 12月12日-02号

さらに、優先採択等により各府省が連携してその取り組み支援することとなっており、例えば、「生活機能強化」に関しては、総務省ではICTスマートシティ整備推進事業及び地域経済循環創造事業交付金が、文部科学省では学校施設環境改善交付金及び帰国・外国人児童生徒等教育推進支援事業が、そして、厚生労働省では救急医療体制強化事業広域的保育所等利用事業及び実践型地域雇用創造事業が、国土交通省では社会資本整備総合交付金及

花巻市議会 2017-12-06 12月06日-04号

健康福祉部長熊谷嘉哉君) 市長申し立てにつきましては、先ほど申し上げたとおり、市の成年後見制度利用事業実施要項に基づきまして、市長申し立てをする案件について申し立てをしながら、申し立て後につきましてはその報酬について成年後見人にかかる費用の助成ということで実施してございます。それ以外については、後見人が選定された中で、その方の資力に基づいて報酬が支払われるという状況でございます。 

釜石市議会 2017-06-23 06月23日-05号

この条例は、平成23年1月1日から、製造事業情報通信技術利用事業者が設備新築もしくは増設した場合、固定資産税課税免除されます。この条例により課税免除された件数及び免除された金額等についてお伺いしたいと思います。 また、このたび、情報通信技術利用事業者が固定資産税課税免除対象から外されました。農林水産物等販売業を加えましたが、これはどのような背景から改正されたのかお伺いいたします。

花巻市議会 2017-06-22 06月22日-05号

第1条は、課税免除適用を受ける事業のうち、情報通信技術利用事業農林水産物等販売業に改めるものであります。 第2条は、課税免除期間を定める規定でありますが、課税免除適用を受ける設備の新設または増設の期限を、平成29年3月31日から平成31年3月31日まで延長するものであります。 次に、施行期日でありますが、本条例は、平成29年4月1日から施行するものであります。 

大船渡市議会 2017-06-15 06月15日-03号

しかしながら、岩手県では6月12日から当分の間、ILC誘致及び整備に当たり、施設建設候補地に最も近い港湾である大船渡港の活用を検討するため、永浜山口地区工業用地における利用事業者の公募を一時中断したところであり、木質バイオマス火力発電事業の実現につきまして新たな流動的要素が生じたところであります。  

釜石市議会 2017-06-12 06月12日-01号

この条例は、過疎地域自立促進特別措置法第31条に定める地方税課税免除または不均一課税に伴う措置について、対象となる事業が一部改正されたことに伴い、過疎地域内における固定資産税課税免除対象となる事業として、農林水産物等販売業を加え、情報通信技術利用事業を除くこととする改正をしようとするものでございます。 27ページをごらん願います。 

二戸市議会 2016-12-14 12月14日-議案質疑-04号

今後におきましては、先ほど申しました制度活用に伴いますご報告を頂戴するということになってございますので、利用事業者並びにその利用した方々のお声も頂戴できるかと思っておりますので、それらに関しましては報告書に基づきまして私どものほうでも検証させていただきたいと思っております。 ○議長(菅原恒雄)  及川議員

宮古市議会 2016-09-21 09月21日-04号

平成30年の航路開設まで刻々と迫ってきておりますし、施設整備に当たっての利用事業者等利便性等を検討する時間もなく整備を進めていくのではと危惧するところであります。さらに、岩手県初のフェリー運航となるから全ての面で知識、経験がないと予想されますので、運行に支障を来さなければよいがと心配しているところであります。 

一関市議会 2016-06-16 第57回定例会 平成28年 6月(第2号 6月16日)

保健福祉部長鈴木淳君) 福祉サービス等を受けようとする障がい者の方、障がい者の家族の方と事業所とのマッチングというようなお話だと思いますが、まず、相談支援事業所におります相談支援専門員は、障がい者や家族状況調査の上、障がい者の自立に向けた福祉サービス利用計画案を作成しまして、支給決定後、相談支援専門員サービス担当者会議を開催して、サービス事業者介護者連絡調整を行って利用事業所を調整し、