3015件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮古市議会 2023-01-13 01月13日-01号

その間、廃業、倒産等々なければ、結果としていいかなというふうには思いますが、やはりそういった現況にあるということをまず前提で施策を進めていかないと、よく宮古市行政だけではないんですけれども、公平公正という大きな目標を持っておりますね。

釜石市議会 2022-12-16 12月16日-05号

土地開発公社というのは大変、特に震災復興の頃には絶大な効力を発揮しまして、震災復興を進める上で本当に大きな効果を、威力を発揮したんですけれども、やはり今思えば、全てを土地開発公社の内部で完結してしまう部分がございまして、大きな財産を買う場合にも議会の議決が要らないといったことがあったわけでございまして、そういった意味で、今議員指摘のとおり、これからはやはり全てを市議会の場で御審議いただくといった前提

釜石市議会 2022-12-15 12月15日-04号

マイナンバー制度が導入されてから久しくなりますが、政府デジタル社会構築の大前提を、マイナンバーカードの全国民の取得としています。行政手続、年金や公金の給付、各種免許など、あらゆる分野でマイナンバーカードを使ったデジタル化を進めようと利便性を強調しています。 その一つに、健康保険証との一体化があり、後々、従来型保険証原則廃止となるとして、普及率アップポイント還元などの対策が取られています。

陸前高田市議会 2022-12-13 12月13日-05号

以上により、税の公平負担原則が大前提であること、導入に当たり適切な期間と配慮がなされていることの2点から、本請願には反対をいたします。  議員各位の賛同を求め、討論を終わります。 ○議長福田利喜君) ほかに討論はありませんか。     (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長福田利喜君) 以上で討論を終結いたします。 ○議長福田利喜君) これより請願第3号を採決いたします。  

宮古市議会 2022-09-30 09月30日-05号

また併せて、先ほど申し上げましたけれども、この取得がなったという前提でございますけれども、来年度からは基礎的な調査、計画づくり同時並行で取り組んでいくということとしております。 ○議長橋本久夫君) 落合久三君。 ◆18番(落合久三君) 質問は以上ですが、私は、願わくば、繰り返しになりますが、未消化のまままず認めてくれというのは、この問題はやっぱりまずいと思います。

釜石市議会 2022-09-09 09月09日-05号

時間がたったことに関して、無駄な経費がというお話がありましたが、こちら、あくまでも、岩手県あるいは日本海溝千島海溝津波シミュレーションが出るということでしたので、そちらのシミュレーションの結果を見て、庁舎の改めて検討を進めるという前提の下、時間をかけたというところですので、今回の時間がかかったことに関しては、やむを得ないといいますか、待ってしかるべきだったというふうに考えております。 

陸前高田市議会 2022-09-08 09月08日-04号

申し上げるまでもなく、本市の小中学校の児童生徒数は依然減少する傾向にありますが、今後もますます児童生徒を取り巻く環境が厳しさを増す中で、将来に向けては、少子化を前提とした持続的かつ活力ある学校運営が求められるものと考えます。そこで、以下の質問にお答え願います。  児童生徒数が減少する中で、活力ある学校づくりに向け、学校運営協議会を含めた地域との連携による学校運営をどのように考えているか。  

宮古市議会 2022-09-07 09月07日-03号

私は評価をしているという前提で、今回のコロナに加えて燃油高騰物価、それに対してやはりそういった声がなかなか出づらいというか、出しづらいというのか、やはりそういった事業体もあるんですよと。だから、燃油高騰に関しては、間違いなくこれは車両を使って、車を使って、トラックを使って、そして事業を行っている方々というのは、やっぱり緑であれ、白であれ、黒であれ、現実存在しているんです。

宮古市議会 2022-09-06 09月06日-02号

観光地としての活性化を含める前提なので、環境省さんと協議していただく上で、ちゃんと観光地として確立できるようなライトアップの申請ができれば一番かなと。申請協議してもらって集客につながるような観光地化ができたら一番かと思います。 あと、もう一つ、SNSでの発信を含めて魅力発信の重要な素材となりとご返答いただいていました。これに関しては、返答は結構です。

陸前高田市議会 2022-09-06 09月06日-02号

ただ、その前提として、今いろんな言葉の制約であったりしますから、こういう場面でも私も言葉を選びながら話をしなければいけませんけれども、やはり結婚したいのだけれども、なかなかパートナーが見つからないとか、人口の分布を見てもそうなのですが、そういう適齢期パートナーと出会うチャンスが少ないとか、いろんなことがございます。

釜石市議会 2022-09-06 09月06日-02号

人口減少少子高齢化を踏まえた改善が前提であると考えるが、その進捗について伺います。 次に、今年度予算の人件費公債費物件費の増加は、さらなる経常収支比率の悪化が想定されます。人口減少コロナ禍地域経済が低迷するなど、負の要因により経常的な収入が減ることが予想され、今後の財政運営にどのような影響を与えるか伺います。 以上で壇上での質問を終わり、自席で再質問を行います。

釜石市議会 2022-06-24 06月24日-05号

そのことがあって、先々週ですか、虎舞フェスティバル開催させていただきましたし、今後、様々なイベントがあれば、可能な限り、もちろん感染予防対策してという前提をつけての話ですけれども、どんどんそういった活動には移らせていただきたいということは、各場面お話をさせていただいております。 

宮古市議会 2022-06-23 06月23日-04号

請願第2号 令和4年度の水田活用の直接払交付金見直しに関する請願についてでありますが、委員から「今回の見直しでは、5年に一度、水張りをしない水田交付金対象外となることから、必ず一度は水張りをしなければならないということか」との質疑があり、請願者より「5年に一度、水張りをすることが大前提となるので、別のものを作付していても、5年に一度は水田として水張りをしなければならない。