16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

大船渡市議会 2020-12-11 12月11日-02号

特に第2期総合戦略では、基本目標1の大船渡にしごとをつくり、安心して働けるようにすると、基本目標2の大船渡への新しい人の流れをつくるの社会減対策に多くのプロジェクトを位置づけ、基本目標1では水産食産業競争力強化臨海型産業の誘致による産業集積推進、新産業創出起業・第二創業支援、新しい働き方推進地域産業人材育成の4つの施策に20のプロジェクトを位置づけ、当市基盤産業づくりに積極的に取り

大船渡市議会 2018-06-21 06月21日-03号

この目標を具現化するために、産業競争力強化、新産業創出起業、第二創業支援地域産業人材育成キャリア教育推進という3施策に基づき、起業家輩出のためのプロジェクト、いわゆる出るくい育てるプロジェクトや、地域産業人材育成強化プロジェクトなど、9つの広い分野で展開するプロジェクト重要業績評価指標、KPIであります。

釜石市議会 2018-06-19 06月19日-02号

復興推進本部事務局長総合政策課長熊谷充善君) U・Iターン事業をいつごろからかということですけれども、U・Iターンという事業につきましては、もう昭和60年代に実施されました若者定着推進事業を初めといたしまして、地域産業人材確保育成支援事業ですとか、福祉人材確保型奨学金返還補助金の創設ですとか、これまで各部署におきまして直接的、間接的も含めてさまざまな取り組みを行っております。

大船渡市議会 2018-02-28 02月28日-04号

このため、大船渡総合計画において、重点プロジェクトに位置づけている大船渡市まち・ひと・しごと創生総合戦略に掲げた産業競争力強化、新産業創出等起業・第二創業支援地域産業人材育成キャリア教育推進観光誘客による交流人口の拡大、移住・定住の促進など、11施策と28プロジェクト推進を図り、市民所得維持向上、豊かな市民生活の実現に努めてまいりたいと考えております。  

大船渡市議会 2017-09-07 09月07日-03号

そのため、この産学官連携のプラットホームを維持し発展させることにより、漁業や水産加工業といった当市基幹産業活性化を図り、また若者地元定着促進することで人口の減少に歯どめをかけていくことが必要であり、加えて産業競争力強化、新産業創出地域産業人材育成キャリア教育を実現していくことが課題と考えております。

釜石市議会 2017-06-21 06月21日-03号

また、当市では人材を求める企業への支援として、平成26年度からの2年間、地域産業人材確保育成支援事業実施しております。この事業求人求職両面ノウハウを有する人材会社と連携し、将来、事業継承経営者右腕となり得る人材採用に向けた事業所活動支援を行うもので、2年間で延べ11社が参画し、合同説明会のほか経営者管理者向けセミナー等を開催し、26人の採用につながっております。

釜石市議会 2016-06-23 06月23日-04号

平成26年度から2年間実施した地域産業人材確保定着支援事業では、大手人材会社リソースを活用した採用情報発信や、参画事業者への採用力及び定着力強化支援を行った結果、2年間でU・Iターン者26人の採用内定につながっております。また、U・Iターン者向け住まい確保対策として、平成25年10月から運用してきた雇用促進住宅活用制度により、平成28年3月現在、49戸、68人の方が入居しております。 

釜石市議会 2015-10-08 10月08日-04号

釜石市でも、実は、人材会社と連携した取り組みといたしまして、昨年度から地域産業人材確保育成支援事業というのをさせていただいております。こちらは、いわゆる企業の将来を担う右腕採用支援しようといった事業でございまして、昨年、おかげさまで5社の賛同をいただいて、11名の方が全国からIターン就職を実現いたしました。

釜石市議会 2015-10-06 10月06日-02号

具体的には、求人求職両面に対しノウハウを有する人材会社と連携し、将来、事業承継経営者右腕を担う人材採用活動支援するため、地域産業人材確保育成支援事業実施をしております。平成26年度は5事業所で11人の採用となり、水産加工業建設業といった特に労働力が不足している業種においても採用につながっており、相応効果を上げております。

釜石市議会 2014-09-19 09月19日-04号

それから、民間企業と連携して、地域産業人材育成支援事業「Starting Over三陸」といったものなんですけれども、こういった事業実施してございます。また、現在の労働力確保対策として、ITなどを活用した住まいや仕事に関する情報発信の充実、あるいは首都圏などの若者当市との交流・接点をふやす取り組みなどを行っていくこととしてございます。 

釜石市議会 2014-09-18 09月18日-03号

また、事業継承を担う人材確保などを目的とした地域産業人材確保育成支援事業を、市内5社の参画をいただいて実施をしております。新卒対象者50万人・中途採用者400万人以上の登録会員を有する就職情報サイト求人ページを掲載し、現在までに約180人の求職者からアプローチもいただくなど、相応効果を実感しており、本事業を通じて必要な人材確保定着を図りたいと考えております。 

  • 1