2385件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮古市議会 2023-01-13 01月13日-01号

目的が第1弾、第2弾、第3弾とやるごとに違うとかという今、説明もありますけれども、この利用、使用が、説明の中には地域経済の活力の回復、これは私もやっぱり雇用という部分もね、当然含まれてくると思うんですね。だとすれば、このプレミアム商品券だけでいいのかという部分もあるわけですよ。さっき、農業の部分も言いましたけれども、やっぱり広く今、疲弊しているんです、間違いなく。

釜石市議会 2022-12-16 12月16日-05号

その後さらに、市のほうで何度も何度もお願いを申し上げて、何としても誘致企業拡張によって市の地域経済活性化図りたいという強い思いの中で交渉を重ねて、最終的には購入について了解をいただいたと。 その時点であった建物についても、きれいに解体・撤去していただきまして、一応ここまできれいにしましたと、ここから先は市のほうでというようなことで双方合意したといったことでございます。 

釜石市議会 2022-12-14 12月14日-03号

地方創生臨時交付金についての御質問でございますが、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金は、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止とともに、感染拡大影響を受けている地域経済住民生活支援地方創生を図ることを目的に令和2年度に創設され、地方公共団体地域の実情に応じてきめ細やかに必要な事業を行うことができるものとされております。 

宮古市議会 2022-12-12 12月12日-04号

市は、本年4月より、市有資産広告媒体として有効活用することで新たな財源確保するとともに、市民サービス向上及び地域経済活性化を図るため、市の公式ホームページバナー広告掲載及び広報みやこ内での広告掲載を開始いたしました。しかし、ホームページバナー広告掲載は現在1件のみであり、利用促進のための改善策が必要と考えることから、以下の点について伺います。 

宮古市議会 2022-12-08 12月08日-02号

これらの人類的な課題の解決には、実体経済の立て直しによって持続的な地域経済を確立し、市民生活を安定させることが課題と考えます。とりわけ、食料エネルギーの持続的な供給のためには自給率向上課題となります。我が国は、カロリーベース食料自給率は3分の1以下で、ロシアのウクライナ侵略以降生じた円安も重なり、諸物価高騰生活の不安が一層広がっていると考えます。

陸前高田市議会 2022-12-05 12月05日-03号

地域経済に反映をさせていくというこの2つの観点で、安全対策等含めてしっかりとした運営をしていきたいと考えております。 ◆13番(大坪涼子君) 議長。13番、大坪涼子。 ○議長福田利喜君) 大坪涼子君。 ◆13番(大坪涼子君) 若い人たちが来てくれると大変私たちも、年取った者にも刺激を与えられていいかと思います。  きょうされんとか母親大会がありました。

陸前高田市議会 2022-09-22 09月22日-06号

今後も緊迫化するウクライナ情勢を背景とした原油価格高騰円安が続く中にあって、国においては生活に困窮する世帯に5万円を給付する経済対策を行うと報道がありますが、本市におきましても過日はプレミアム商品券が完売するなど、地域経済活性化期待されているところであり、今後も新型コロナウイルス感染症予防に万全の対策を期しながら、様々な影響を受けている方々への迅速な支援に積極的に取り組んでまいる所存でございます

陸前高田市議会 2022-09-13 09月13日-05号

地域経済循環、地域貢献を担い、ある意味市の政策として取り組んでいるのであれば、透明性を高め、市民の誰もが納得できる説明が必要です。委員会での議論の中で、来年度の契約先の見直し、リスク回避という点から、契約先複数化への取組などを検討するとの御答弁をいただきましたので、この点を今後注視してまいります。  これをもって反対討論といたします。議員各位の賛同を願います。

宮古市議会 2022-09-07 09月07日-03号

加えて、地域経済を支えるべく、プレミアム商品券、小規模の建築事業者需要喚起目的リフォーム補助金制度を実施してまいりました。これらの施策財源は、国からの地方創生臨時交付金でありますが、市の取組については評価をするものであります。しかしながら、現状は、コロナ禍に加え、燃油物価高騰によりあえぐ市民、厳しい経営環境に置かれている事業者が増えております。

陸前高田市議会 2022-09-07 09月07日-03号

今後におきましても、心の復興に意を用いながら、引き続きなりわいの再生地域コミュニティ形成支援など復興完遂に向けた取組を進めるとともに、新型コロナウイルス感染症の基本的な感染対策を徹底しながら、市民の皆様の安全、安心の確保産業振興による地域経済活性化を最優先に各種施策を展開してまいります。