1017件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮古市議会 2022-09-08 09月08日-04号

例えば、昨日ちょっと指摘をされたんですが、公営住宅あるいは今、この新しい市役所庁舎もプロポーザルで行われて、市外の業者さんが今やっておりますけれども、そういったところも含めて、もしかしたらきちっと地元業者さんを育てていけば、もうさっきの地産地消ではないですが、地域内経済循環の上でもやれるんではないかと、こういうふうに私は思ってもいるんですが、適正に行われているということですが、もう一度この点、もう少

釜石市議会 2022-09-06 09月06日-02号

このような現状を踏まえ、地産地消の推進などによる所得の向上や、担い手の確保に向けた取組を進めながら、温暖で降雪量が少ない地域特性を生かした農産物生産振興や、甲子柿の6次産業化など、釜石型の農業確立を目指した施策を展開しているところであります。 釜石型農業実現に向けては、市農政推進協議会で議論を重ね、目指すべき農業経営の在り方として2つの形態を推進することとしております。 

陸前高田市議会 2022-06-15 06月15日-03号

市といたしましては、国が2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにするカーボンニュートラルを目指していることから、今後におきましても施策展開を変更することなく、引き続き再生可能エネルギー産業等誘致促進市内事業者及び一般家庭等に向けた周知を行うとともに、陸前高田しみんエネルギー株式会社や他の民間事業者等と連携しながら、脱炭素やエネルギー地産地消に向けた取組を進めてまいりたいと考えているところでございます

陸前高田市議会 2022-06-14 06月14日-02号

その一つの手法として、本市地産地推進を図る店舗への認証制度であるたかたのうまいもんつかって□が地元水産物の消費の促進に寄与すると思いますが、現在の状況はどうでしょうか。  以上、4点について質問します。答弁を求めます。 ○議長福田利喜君) 当局答弁。 ◎市長戸羽太君) 議長。 ○議長福田利喜君) 市長。    

宮古市議会 2022-06-09 06月09日-02号

これは平成23年3月にできた、施行されたものなんですが、六次産業化地産地消法というのが農林水産省のやつでできていまして、これは東北農政局の資料を見ますと、法に基づいた総合化事業計画というのが、これは令和3年度末で全国で2,600件、岩手県には54の事業が認定をされているんですけれども、実際に、じゃ宮古市は何件の事業が認定されたのかというと、宮古市は実際にはゼロなんです。

陸前高田市議会 2022-03-03 03月03日-04号

今年度は、調査結果を踏まえて、まちづくり会社市観光物産協会などと連携し、地元産の野菜や加工品などの販売イベントや、地場産品を積極的に使用する市内飲食店宿泊施設を認証してPRし、地産地消を促進する取組を始めるなど、地産地消の戦略的推進とこれまでも震災復興に御支援いただいた自治体、企業などとのつながりを生かした本市地場産品販路拡大取組本市が進めてきたまちづくりの理念に共感いただいた企業からの

宮古市議会 2022-03-01 03月01日-03号

宮古市は、エネルギー地産地消となる自立分散型の発電設備複数設置という基本的な考えの下、再生可能エネルギー導入を進めようといたしております。その方針に沿った比較的小規模な洋上風力発電導入に向けて、国や県をはじめとした関係機関等理解協力を得ながら取組を進めてまいります。 次に、再生可能エネルギーのゾーニングについてお答えをいたします。 

宮古市議会 2022-02-28 02月28日-02号

この五島市での取組こそ、宮古市が目指す自立分散型発電施設導入によるエネルギー地産地消を実現するための洋上風力発電に適したモデルであると考えたところであります。 視察の際には、事業者から、風況確認のための国際再生可能エネルギー機構協力を受け、デンマーク工科大学が開発した風力発電の潜在的な強風地域を特定するグローバルウィンドアトラスというソフトウエアが紹介をされました。

釜石市議会 2021-12-14 12月14日-02号

エネルギー地産地消ですとかカーボンニュートラル実現に向けまして、事業者、市民が共通の理解の下に、地域が一体となった取組が必要と考えておりますので、今後におきましては、周知活動ですとか意識啓発につながる勉強会講習会などの開催省エネルギー教育といった視点を取り入れながら、カーボンニュートラル実現に向けた取組を進めてまいりたいと考えております。 ○議長木村琳藏君) 産業振興部付課長

奥州市議会 2021-12-12 02月12日-01号

6次産業化地産地消の推進については、令和2年度中に策定予定の6次産業化推進計画及びおうしゅう地産地推進計画に基づき、地域ぐるみの6次産業化地産地消のさらなる推進に努めてまいります。 林業振興については、森林資源の適切な管理推進し、森林環境譲与税を生かした森林整備やその促進につながる取組みを進めてまいります。 

宮古市議会 2021-12-02 12月02日-02号

それは、どうしてそういうことが言えるかといいますと、例えば、前回も指摘したわけでありますけれども、この電力によります地域地産地消の言わば割合を公表しておりますよね。