533件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

陸前高田市議会 2022-12-13 12月13日-05号

6,000円にした理由でございますが、この間岩手県とも様々協議をしたところでございまして、県としましても今般の物価高騰灯油価格高騰、動向を踏まえて、昨年度まで5,000円だったところを1,000円引き上げて6,000円ということで県議会でも議決を得たところでございますが、その補助基準額に合わせた形で、本市におきましても予算を上程したところでございます。  

宮古市議会 2022-12-08 12月08日-02号

さらに、前政権下では、生存権に直結する生活保護行政において、基準額引下げという痛恨の出来事がありました。 現在、市の実施する施策には、子育て支援策など市民に喜ばれるものもあり、その点は大いに評価するものであります。その上で、住民の暮らしと福祉の向上を担う基礎的自治体である市と市長には、前述の問題に係る事務について一定の見解を示す責務があると考え、次の点について伺います。 

宮古市議会 2022-09-30 09月30日-05号

次に、議案第13号 宮古選挙における選挙運動用自動車の使用並びにビラ及びポスターの作成の公営に関する条例の一部を改正する条例でありますが、委員からは「条例選挙における公費負担限度額を引き上げるものだが、引上げ金額根拠は何か」との質疑があり、「選挙公営単価については、3年に1度、参議院通常選挙の年に基準額見直しを行うことが通例となっている。

陸前高田市議会 2022-09-06 09月06日-02号

就学援助制度対象は、給与収入生活保護基準額自治体が定めた係数により算定した金額未満世帯対象となります。本市就学援助制度にはどのような算定方法が行われているのかお聞きします。  また、平成29年に行った子どもの生活アンケートからは、決して楽ではない暮らしの一端も明らかになっていたわけですが、近年の新型コロナウイルス感染症の社会的な影響による生活の大変さは深刻さを増しています。

宮古市議会 2022-03-16 03月16日-04号

次に、議案第25号 宮古消防団条例の一部を改正する条例でありますが、委員からは「消防団員年額報酬について、団員及び班長報酬を引き上げ、部長以上の団員は据え置くとした根拠を伺う」との質疑があり、「団員及び班長の分については、国の交付税単価基準額に沿って決定した。部長以上の団員の分は、県内市の平均水準を参考に設定している額であるため、据え置くことにした。

釜石市議会 2022-03-09 03月09日-03号

このたび県では、県営災害公営住宅入居者のうち、収入超過で退去を促されている入居者に対し、認定基準額引上げを決定したとの報道がありました。これによって、収入超過認定された100世帯のうち70世帯対象から外れ、家賃が下がったとのことであります。 市内にある県営住宅入居者にもその影響があったのかお聞きいたします。

宮古市議会 2022-02-28 02月28日-02号

事業を実施する場合の経費は、重層的支援体制整備事業交付金交付要綱に基づき、人件費を含む事業費対象に、各事業区分ごとに設けられた補助基準額補助率に応じて算定され、交付されることとなっております。 以上、答弁といたします。 ○議長古舘章秀君) それでは、再質問があればどうぞ。 小島直也君。 ◆5番(小島直也君) 丁寧な、詳細なご答弁ありがとうございました。二、三、再質問させていただきます。 

宮古市議会 2022-02-14 02月14日-01号

附則第4項は、災害住宅に入居する東日本大震災被災者について、居住の安定を図るため、収入超過に係る基準額を15万8,000円から25万9,000円に引き上げることで、家賃負担軽減を図るものでございます。 本附則第5項は、同じく居住の安定を図るため、東日本大震災被災入居者高額所得者である者に対し、明渡しの請求を行わないこととするものでございます。 

陸前高田市議会 2021-12-03 12月03日-03号

今年の国保減免基準に該当しない場合、収入基準額をおととしの新型コロナ影響前のものを用いるなど、市独自支援を検討してはどうかと思いますが、本市の考えはいかがでしょうか。  第2に、高校生などの子育て支援の拡充についてお聞きします。全国で新型コロナ影響により、保護者収入減学生アルバイトが困難な状況の下で、学生の中退が起きていると報道されています。

宮古市議会 2021-03-05 03月05日-04号

第一は、介護保険料基準額引下げについてであります。 今議会に示された当局の介護保険条例改正案によれば、第8期の保険料基準額は月6,150円、年間7万3,800円であります。第7期のそれと比較すれば、年間で1,200円、月に100円の引下げ案が示されました。引下げ提案であることについては、一定の理解はするものであります。同時に、以下の点で市長の所見をお伺いするものであります。 

陸前高田市議会 2021-03-04 03月04日-04号

来年度以降の介護保険料基準額は、月額で6,200円から6,000円に初めて引き下げられました。  本市保険料は、県内でも比較的高いランクとなっています。介護保険制度が始まって20年たっていますが、最初の介護保険料月額2,600円でした。それが今6,200円になっています。これは、国の介護保険制度そのものに大きな問題があり、高齢化率が高いほど保険料が高くなる仕組みになっています。

花巻市議会 2020-12-10 12月10日-05号

附則第6項は、公的年金等に係る所得に係る国民健康保険税の課税の特例について定めるものでありますが、軽減判定所得基準額算定見直しに伴い、規定を整備するものであります。 次に、施行期日でありますが、本条例令和3年1月1日から施行しようとするものであります。 附則第2項は、所要経過措置を講じるものであります。 

滝沢市議会 2020-12-10 12月10日-議案説明-01号

改正の主な内容といたしましては、国民健康保険税減額基準について、所得算定において基礎控除額相当分基準額を33万円から43万円に引き上げる等の規定を整備するものであります。 なお、この条例は、令和3年1月1日から施行するものであります。 以上で報告第1号の説明を終わらせていただきます。 ○議長日向清一君) これをもって提出者報告を終結いたします。 

花巻市議会 2020-12-08 12月08日-03号

1点目は、介護保険料基準額見込みについてお伺いをいたします。 2点目は、施設サービスのうち特に特別養護老人ホーム入所待機者数及び増床見込みについてお伺いをいたします。 3点目は、介護予防日常生活支援総合事業についてでございますが、国は省令改正を行い、総合事業対象者を要介護者まで拡大するとしております。この対象者拡大について第8期事業計画にどのように反映されるのでしょうか。

一関市議会 2020-12-08 第80回定例会 令和 2年12月(第1号12月 8日)

本案は、地方税法施行令改正に伴い、国民健康保険税軽減する世帯所得基準額を改めるなど、所要改正をしようとするものであります。  なお、市民環境部長から補足説明させます。  次に、議案第94号、一関市県営土地改良事業分担金徴収条例の一部を改正する条例の制定について、提案理由を申し上げます。