9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

陸前高田市議会 2022-12-05 12月05日-03号

本市子育て施策に係る独自の支援事業につきましては、乳幼児等のいる家庭を訪問し、家事援助等支援を行う子育て応援ヘルパー派遣事業出生時、小学校及び中学校入学時の費用負担軽減のため、子育て応援クーポン券交付する子育て応援事業、地域において保育子育て支援等の仕事に必要な知識や技能を習得する子育て支援員研修実施事業のほか、高校生までの医療費一部負担金助成や3歳以上の副食費無償化等があり、放課後児童健全育成事業

陸前高田市議会 2022-02-24 02月24日-01号

子育て費用負担軽減につきましては、ふるさと納税活用した市独自施策である子育て応援クーポン券交付実施してまいりましたが、令和4年度から、第3子並びに小中学校入学時の児童への交付額を引き上げるとともに、3歳児以上の保育所(園)の副食費無償化や、昨年度から拡充した独り親世帯及び障がい者のいる世帯保育料無償化などを継続実施し、一層の子育て世代支援に努めてまいります。  

陸前高田市議会 2021-03-05 03月05日-05号

2点目、本市では、子育て世帯負担軽減するために、子育て応援クーポン券子育て応援ヘルパー派遣事業など、各種施策を講じています。コロナ禍の影響を鑑み、保育料減免制度も打ち出していますが、各種事業利用状況はいかがでしょうか。  3点目、本市では昨年10月にデジタル活用推進協議会が発足するなど、ICT活用に向けた取組がなされています。

陸前高田市議会 2019-06-19 06月19日-03号

本市の独自の子育て支援施策といたしましては、出生時、小学校入学時、中学校入学時における子育て応援クーポン券の配付や国に先駆けて第3子保育料無償化などの取り組みを進めてまいりましたが、今後の施策推進については、まちづくり総合計画において基本政策の安心して子どもを産み育てられる環境を整えるとして、子育て環境積極的支援を図っていく方針としているところであります。  

陸前高田市議会 2019-03-05 03月05日-02号

本市においては、小中学校入学時に子育て応援クーポン券交付児童手当などの支援をしており、また先日の施政方針演述にもございましたが、子ども医療費助成所得制限をなくし、助成対象高校生まで拡大。現物給付についても、これまでは未就学児までだった対象小学生までとしていこうと、子育てをより強くバックアップしております。  

陸前高田市議会 2018-09-12 09月12日-03号

本年中には完了する見込みの今泉保育所災害復旧事業横田保育園老朽化更新事業などの保育施設環境整備に集中的に取り組んだほか、経済的負担が増加している子育て家庭への支援のため、市商工会商品券子育て応援クーポン券として、平成29年度では児童564人に、総額983万円の支援を行うなどに取り組み、子ども子育て支援に特化した組織としての機能を果たしているところであります。

陸前高田市議会 2017-09-06 09月06日-03号

子育て支援は、本市の持続、継続にとって最も重要な課題と考えており、その方向性を市民がともに考え提言することは重要と考えており、現役子育て世代からの要望を組み入れ、子育て応援クーポン券実施をしたところであり、今後においても現役子育て世代のニーズにかなう支援となるよう、多様な意見に耳を傾け、効果的な支援となるよう努めてまいります。  次に、小学生までの現物給付についてであります。

  • 1