32件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

陸前高田市議会 2022-06-15 06月15日-03号

この2年は、コロナ禍で大規模セミナーなどの開催が困難となり計画変更を余儀なくされた事業もありましたが、協議会に参画している関係団体と連絡調整し、感染防止に最大限考慮した上で、小規模並びにオンラインなどの手法を駆使し各支援メニュー実施するなど、人手不足が危惧される介護子育て等福祉分野農林水産分野観光分野重点職種として取り組んでまいりました。  

宮古市議会 2021-12-02 12月02日-02号

子育て等への相談支援とともに、保育施設において地域高齢者との交流を深める世代間交流事業などを実施をいたしております。また、高齢者自立支援として介護予防事業地域交通手段確保として患者輸送バスコミュニティバス化等実施をいたしております。若者の定住促進といたしましては、結婚・新生活支援事業新規学卒者及びUIターン者等就業奨励金など、各種事業実施をいたしております。

雫石町議会 2020-03-10 03月10日-議案質疑・討論・採決-06号

町民課長瀬川拓也君) 先ほど答弁を保留しておりました子育てに関する高校生医療費に関してのことでございますけれども、平成30年度の数字となりますが、安心子育て等で給付した医療費総額で1,787万6,000円ほどございます。受給者数はおよそ875人でございます。そのうち、高校生が約400人でございます。

二戸市議会 2020-02-27 02月27日-一般質問-02号

市長藤原淳)  女性ファースト、例えば農業委員会等皆さんからも女性農業委員を多く増やしていただきたいと、任命するのは私なのですけれども、いや、出てきたらどんどん、それこそ表に出るように、皆さんいろいろ活動してくださいというふうなことを申し上げておりますし、また今回の子ども子育て等計画づくり等についても、皆さんからご意見、アンケート等お聞きするにしても、お母さん方とか何かから書いてもらったと

陸前高田市議会 2019-12-03 12月03日-02号

次に、雇用の開拓と方向性でありますが、本事業においては人手不足が危惧される介護子育て等福祉分野農林水産分野観光分野重点職種として取り組んでいくこととしております。  全国的に介護人材不足課題となっており、国においては介護人材確保策として、介護現場における業務を洗い出した上で、利用者のケア以外のベッドメーキング等周辺業務を切り分け、高齢者等に担っていただくという動きがあります。  

北上市議会 2019-06-28 06月28日-05号

その後、結婚とか子育て等の転換期においていろいろと、一回住んでいただいて、それを機会として地域のほうに住み直していただくというのがまずは望めるのではないかなというところでございます。何を言いたいかというと、若い人たちがいっぱい入ってきてアパートに住むと。

花巻市議会 2019-06-03 06月03日-02号

児童虐待における民生委員主任児童委員のかかわりとしても、地域の見守り活動の中で、子育て等支援を必要とする住民の存在に気づいた場合は、委員の働きにおける情報提供連絡通報の役割の中で行政等関係機関へのつなぎなど、地域情報連絡通報を行っていただくことが児童虐待防止早期発見につながるものと考えております。 

宮古市議会 2017-12-19 12月19日-04号

この間、宮古市の場合は、この子育て等々含めて、いま一つは保育園についての所得要件等は外しをしながら減免をしてきたという経過がある。それから、乳幼児の医療の問題もそうですよね。そことの、したがって整合性との絡みもどうなのかなという、一方で、私はそういう思いもいたしております。 ですから、ただ、今、まだ金額的にどのぐらいのバックというのがまだ検討段階で示されておりません。

雫石町議会 2017-03-09 03月09日-一般質問・議案質疑・採決-04号

町長の施政方針演述、あるいは教育委員会施策方針を拝聴し、歴年のような災害対策に奔走した荒々しさもなく、人口減少や、あるいは少子高齢化社会において掲げる施策方針は、町民はもとより関係各方面からも注目と関心を強め、まちづくり戦略総合性、あるいは優先性、さらには町民福祉文化子育て等、バランスのとれた方針であると理解をするところであります。

花巻市議会 2016-12-06 12月06日-03号

具体的に現在取り組んでいる施策事業を申し上げますと、まず妊娠出産育児期までの切れ目のない支援として、妊娠や不妊の悩みに対しての相談を初め、乳児家庭全戸訪問、乳幼児健診、パパママ教室離乳食教室育児学級等機会を捉えて、母と子の心身の状況育児環境の把握を行いながら子育て等不安軽減を図るため、母子に寄り添った相談支援に取り組んでいるところであります。 

大船渡市議会 2016-03-04 03月04日-05号

これは、(1)番から(2)番になりますけれども、さまざまな健診等々が、以前にもお話をしましたけれども、スペースの関係で1カ所ではできないということでお話をしていただきましたが、私はやはり妊婦、そして出産子育て等にかかわることが一つの建物の中で、そして一つの流れの中でできるようになったらよりいいのではないかと思います。  

大船渡市議会 2015-12-09 12月09日-02号

このドゥーラの仕事内容は、産後の家庭を訪問し、有料により家事や子育て等のお手伝いをするものであり、その利用料金については3時間から4時間でおよそ1万円程度となっており、全国的に普及すれば一つの有力な民間サービスとなり得ると考えられますが、現時点では首都圏などでの事業展開にとどまっているものと承知しております。  

紫波町議会 2015-09-04 09月04日-02号

重要施策の例として、1つは地域・しごと支援2つ目、都市と農村の交流、3点目は奨学金を活用した大学生の地方定着、4番目は子育て等、地方交付税や各省庁の補助金だけでは対応できない事業に柔軟に使うことができるように捉えております。この新型交付金で稼ぐ力、総合力、民の知見等を引き出し、紫波町の「人が生きる地方創生」の実現は可能にできますでしょうか、お伺いいたします。 よろしくお願いいたします。

雫石町議会 2015-03-04 03月04日-一般質問-03号

これまで女性活躍推進取り組みは、仕事子育て等との両立支援が中心となってきましたが、今後は地域における女性活躍がその地域活性化をもたらすとの理解を広げながら、事業者における役員や管理職への女性登用促進や6次産業化を含めた女性による起業、創業の支援等経済分野における女性活躍を明確なターゲットとして捉え、地域女性の力が発揮される取り組みを進めてまいります。  

  • 1
  • 2