23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

二戸市議会 2020-09-24 09月24日-委員長報告・質疑・討論・採決-05号

令和年度におきましては、小中学校へのエアコン設置、あるいは保育所年長クラス保育室などへのエアコン設置、さらには学校トイレ洋式化、また産後鬱などに対応する産前産後母子支援事業や産後ケア事業など、私どもが繰り返し求めてきた様々な市民サービス子供たちへの支援事業が実施され、評価する点は多くありますけれども、市の基本的な姿勢として問題点を感じますので、その点を指摘し、反対をしたいと思います。 

二戸市議会 2020-03-17 03月17日-委員長報告・質疑・討論・採決-06号

さらに、昨年に引き続きまして、小中学校学校トイレ改修により、中央小学校トイレ洋式化することについても歓迎をするものであります。 以上、様々提案をされた中身が私ども共産党市議団としても大いに評価するものであります。 しかしながら、一方では、市民の願いからすれば、まだまだ足りない点もあります。令和年度から第2期二戸市子ども子育て支援事業計画がスタートいたします。

北上市議会 2019-06-19 06月19日-02号

主な事業を挙げますと、中央学校給食センターの建築、北上済生会病院移転新築補助ツインモールプラザ西館の1階と2階を市が買い取りして整備する健康管理センター子育て世代包括支援センター江釣子中学校規模改修東部地区統合小学校用地取得と建設、笠松小学校新築和賀地区認定こども園新築駅東口駐車場土地利活用事業費補助金小中学校トイレ洋式化冷房施設設置などなど、ここ一、二年で示された事業財源確保対策

二戸市議会 2019-03-14 03月14日-委員長報告・質疑・討論・採決-07号

30年度予算では産後鬱などにも対応する産前産後母子支援事業980万円、さらには学校トイレ洋式化3,019万円、そのほか防災無線の更新、そして地域住民の皆さんから切実な要望の多い身近な市道の雨水排水対策などの道路維持管理補修費、あるいは道路新設改良事業など増額されている点は評価をするものでございます。 しかしながら、私は大きく4つの点で問題があるということから、この予算には反対をするものです。 

一関市議会 2017-06-15 第61回定例会 平成29年 6月(第2号 6月15日)

学校トイレについては、大きくは洋式化とする方針でありますが、洋式、和式の具体的な割合については学校の意向を踏まえて決定していくことになります。  実際の切りかえについては、新改築や大規模改修の際は洋式トイレでの整備車椅子対応の多目的トイレ設置を進めてまいりたいと考えております。  

奥州市議会 2016-08-31 08月31日-03号

人間にとって排せつ行為は極めて重要な営みであり、これらの課題に対し、学校を変える課題対応し、学校トイレ学習の場、生活の場でもある学校としてふさわしい快適な環境で長く使われ続けることが望まれております。 トイレ改善1つ目は、やはり便器洋式化であると思います。ほとんどの子供洋式を希望していると言えます。

滝沢市議会 2015-02-16 02月16日-議案説明・質疑・討論・採決・一般質問-01号

まず、市内小中学校トイレ状況についてでありますが、平成21年度から国庫補助制度を活用し、順次洋式化等への改修を進めており、今年度滝沢小学校改修を行っております。滝沢市立の全小中学校での洋式便器設置状況は、男女合計トイレ数94室に対し52室を完了しており、55%が洋式対応となっております。

陸前高田市議会 2012-12-20 12月20日-04号

その中で教育委員会が提出している広田小学校米崎小学校への太陽光システム整備ですが、代替エネルギー導入には賛成でありますが、私としてはそれ以前に横田小学校学校トイレ水洗化を先にすべきではないかということに疑義を感じております。  これは、教育委員会全体の考えであると思いますので、あえてここで討論を述べさせていただきます。

一関市議会 2012-12-03 第41回定例会 平成24年12月(第4号12月 3日)

最後に、学校トイレの現状と改修について質問いたします。  千厩小学校保護者から、「体育館トイレが旧式の下が見える便器で、恐くて子供トイレに行くのを我慢しています。楽しいはずの体育の授業に影響が出るのでは」と心配してのことでありました。  千厩小学校は、外トイレやプールのトイレも同じつくりであります。  一日も早い水洗化による洋式便器への改修が必要であります。  

一関市議会 2012-12-01 平成24年第41回定例会 平成24年 12月 質問通告書

機械的に徴収滞納処分を行っていると疑われる行為が発生している    納税者生活実態を無視した徴収は、家計や事業に大きく影響を及ぼしかねない 対応にあたっては、国税徴収法第75条~77条の規定地方公務員法第30条の規定に基づく対応が必要であることから、対応実態を伺う    また、減免制度は活用可能な制度とすべきである、検討の経過を伺う 3.学校トイレ

花巻市議会 2012-09-28 09月28日-06号

このように戦略的施策とあわせ、仕事の分野では雇用対策としての緊急雇用創出事業企業支援のための企業活動総合支援事業を、暮らしの分野では待機者解消のため高齢者福祉サービス基盤整備事業等を、人づくり分野では待機児童解消のための児童保育事業や小学校トイレ洋式化を図る小学校機能維持事業などをそれぞれ実施されたところであります。 

陸前高田市議会 2010-03-16 03月16日-06号

第4に、市長公約学校トイレ水洗化はうそであったという事実、これには憤りを通り越してあきれ果てました。その上、学校統廃合を理由に挙げて水洗化は行わないなど、いつの時点で決定されたのか。学校適正規模化計画のシミュレーションに見られる学校についても、耐震化診断耐震化補修工事について新年度予算を見ると、統廃合後の学校が推測される予算となっております。

陸前高田市議会 2005-03-08 03月08日-02号

当市では、この間今泉保育所子育て支援センター学校教育センター、第一中校舎改築、各学校トイレ水洗化など、整備を進め、父母の負担の面でも保育料医療費などの軽減も進めてきています。こうした諸条件の整備の上に、今30人学級の実施や複式学級への支援という一人一人の子供に行き届いた教育をする学級編制教員配置がどうしても必要になっていると思います。  

北上市議会 2003-12-11 12月11日-04号

こういう状況の中で、まだ水洗化されていない学校トイレが残されています。子供たち先生方も怖い、臭いなど、快適な学校生活が送れていません。水洗化計画はあるのでしょうか。お答えいただきたいと思います。あわせて、新田、岩崎、煤孫小水洗化すれば費用はどのくらいになりますか。お答えいただきたいと思います。 次に、(仮称)和賀南部小学校統合についてです。

  • 1
  • 2