771件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

釜石市議会 2022-12-05 12月05日-01号

第7款商工費には、新型コロナウイルス感染症拡大原油価格物価高騰影響を受ける飲食店等を支援するため、会食の機会を創出することで市内消費を喚起する新型コロナウイルス感染症経済対策事業や、市内宿泊施設活性化を図るため、宿泊料金割引を行った市内宿泊業者に対し、割引分の一部を助成する事業の第7弾を行う新型コロナウイルス感染症対策釜石宿泊エール事業などを計上しております。 

陸前高田市議会 2022-12-02 12月02日-02号

今後の活用見通しでありますが、陸前高田スポーツ推進計画においては、新たに整備された施設利用して、プロスポーツチーム公式戦市内宿泊施設と連携したスポーツ合宿誘致スポーツイベント等開催などの取組により、施設利用促進を図ることとしており、特にスポーツ合宿誘致につきましては、第一サッカー場夜間照明施設を整備し、来年1月から供用を開始することから、旅行会社等が主催する合宿誘致説明会への参加

陸前高田市議会 2022-09-08 09月08日-04号

また、全国の先進自治体におきましては、デジタル技術を活用し、寄附を行った自治体にある宿泊施設で使用できる電子クーポンなどを返礼品として採用している事例もあることから、本市におきましても、新鮮な海産物を楽しんでいただくとともに、市内への観光客誘致につながるような仕組みづくりの一環として、そのような返礼品の導入についても、今後検討してまいりたいと考えているところでございます。  

陸前高田市議会 2022-09-07 09月07日-03号

7月、8月の入り込み数は、高田松原海水浴場は前年同期比39%減の8,223人でありましたが、道の駅高田松原は前年同期比16%増の13万3,900人、津波伝承館についても前年同期比67%増の4万5,167人、その他の観光施設宿泊施設につきましても昨年より入り込み数は増加したところであり、新型コロナウイルス感染症拡大影響を懸念しておりましたが、行動制限措置がないということもあり、県外からの来訪者が多

陸前高田市議会 2022-06-15 06月15日-03号

既に市内では、実行委員会を組織し取り組まれているようですが、本市は交通の便や宿泊施設などの対応、初めての受入れなど、様々な課題もあるのではないでしょうか。本大会を成功させるための本市としての受入れ態勢はどのように考えているのでしょうか、答弁を求めます。  第3に、高齢者補聴器購入費の助成について伺います。

陸前高田市議会 2022-06-14 06月14日-02号

本市まちづくり総合計画及び第2期まち・ひと・しごと総合戦略において、本市への新たな人の流れを創造し、思民が集うまちをつくるを掲げ、具体的な施策として、本市の自然や施設等の特徴を最大限に生かしたイベント開催するとともに、高田松原運動公園夢アリーナ野外活動センターなどのスポーツ施設を活用し、各種スポーツ大会をはじめ、プロスポーツチーム公式戦市内宿泊施設と連携したスポーツ合宿誘致などの推進のほか

釜石市議会 2022-06-13 06月13日-01号

市内宿泊施設をはじめとした地域経済活性化を図るため、宿泊料金割引を行った宿泊業者に対し補助金を交付するかまいし宿泊エール事業については、第4弾として、4月9日から7月10日までの期間で実施をしております。ゴールデンウイーク期間中を除き、県のいわて旅応援プロジェクトも実施され、その相乗効果もあり、5月末日までに延べ1万3330人泊分利用がありました。 

宮古市議会 2022-06-10 06月10日-03号

現在の本市準備状況でありますが、滞在施設につきましては、市内宿泊施設との調整を行い、公営住宅での受入れにつきましては、対象住宅選定等準備を行っております。言葉の問題につきましては、岩手県国際交流協会調整を行い、通訳を確保することとなっているほか、宮古国際交流協会と連携し、毎月開催をいたしております日本語教室を活用した日本語教育の支援を行う予定であります。 

宮古市議会 2022-03-16 03月16日-04号

款商工費、1項商工費、3目観光費は、新型コロナウイルス感染症拡大影響を受けている観光産業を支援するため、市内宿泊施設に宿泊した場合に費用の一部を助成する費用9,170万円及び宿泊者市内利用することができる地域限定クーポン券支給費用3,030万円を計上するもので、特定財源としてコロナ臨時交付金9,760万円を充当するものでございます。 以上が歳出でございます。 

陸前高田市議会 2022-03-03 03月03日-04号

今年度は、調査結果を踏まえて、まちづくり会社市観光物産協会などと連携し、地元産の野菜や加工品などの販売イベントや、地場産品を積極的に使用する市内飲食店宿泊施設を認証してPRし、地産地消を促進する取組を始めるなど、地産地消の戦略的推進とこれまでも震災復興に御支援いただいた自治体企業などとのつながりを生かした本市地場産品販路拡大取組本市が進めてきたまちづくりの理念に共感いただいた企業からの

陸前高田市議会 2022-03-02 03月02日-03号

陸前高田スポーツ推進計画においては、新たに整備された施設利用して、プロスポーツチーム公式戦市内宿泊施設と連携したスポーツ合宿誘致スポーツイベント等開催などの取組により、施設利用促進を図ることとしており、特にスポーツ合宿誘致につきましては、合宿を希望する大学等との説明会への参加をはじめ、市内に宿泊した場合、体育交流施設使用料を減免する措置を講ずるなど、積極的に誘致活動を行っているところであります

宮古市議会 2022-03-01 03月01日-03号

市内におけるテレワークやワーケーションの環境は、無料のインターネット環境を整えた宮古市民交流センター地域創生センターといった公共施設のほか、宿泊施設、飲食店といった民間施設においても提供いたしております。サテライトオフィス環境整備につきましては、企業ニーズの把握の延長線上にあるものと考えております。

釜石市議会 2021-12-14 12月14日-02号

このような状況の中で、当市においては、営業を把握しております一般公衆浴場が1施設、大浴場一般客に開放している宿泊施設が少なくとも2施設あり、いずれも、コロナ禍の厳しい状況にあって営業を継続しているほか、近隣自治体において震災前に営業していた民間温浴施設が再建の上、営業を再開しており、商圏的にも一層厳しさを増しております。 

陸前高田市議会 2021-12-06 12月06日-04号

課題につきましては、一次産業から三次産業まで、それぞれの分野において強化を図らなければならない点が多々ございますけれども、特にも1つ課題を抽出するとすれば、にぎわいの創出、交流人口関係人口拡大に向けて、これまで来訪者滞在時間が短く通過型となっていることや、市内宿泊施設が不足しているため、宿泊者が市外に流出していることが課題となっておりますが、地域資源を生かしながら、多様化するニーズに対応する

宮古市議会 2021-12-02 12月02日-02号

2、宮古~仙台間の高速バスJR山田線などを利用し、宮古市内宿泊施設利用する方を対象に、さらなる宿泊割引制度を設けることによって、観光客誘致とこれらの路線の利活用にもつながると考えます。特にも、高速バスは、実証期間中に誘客を図り、正式運行につなげる必要があると思いますが、市長の見解を伺います。 最後の質問になりますが、桜づつみ公園の管理についてでございます。