206件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮古市議会 2021-12-03 12月03日-03号

また、実態を調査した結果からは、土地利用弾力性を持たせる必要があることが分かりました。田鎖工業専用地域周辺復興道路等の開通や、インターチェンジの設置により、環境が大きく変化をしてきております。 これらのことから、多様な業種の企業の立地や新たな土地利用を促進するため、令和年度におきまして、工業専用地域から工業地域への用途地域の見直しを進めてまいります。 以上、答弁といたします。

一関市議会 2020-09-04 第78回定例会 令和 2年 9月(第3号 9月 4日)

総務部長鈴木淳君) 令和年度決算についてでありますが、財政面から財政状況を示す主な指標について、令和年度決算平成30年度決算と比較して申し上げますと、財政構造弾力性を判断する指標であります経常収支比率につきましては、令和年度は96.2%、平成30年度は93.5%であり、2.7ポイント上昇しております。  

大船渡市議会 2020-09-04 09月04日-01号

これは、財政構造弾力性を判断するための指標で、低いほどよいものでございます。平成29年度は92.6、平成30年度92.0、令和年度92.9となりまして、前年度を0.9ポイント上回ったところであります。その理由は、臨時財政対策債等の減により経常的歳入が減少する一方で、物件費及び扶助費の増により経常的歳出増加したためによるものでございます。  172ページをお開き願います。

滝沢市議会 2020-09-02 09月02日-議案説明-01号

次に、財政構造弾力性等について申し上げます。12ページの表16は、主な財務比率等を掲げたものでございます。財政力指数は0.6でございます。経常収支比率は91.2%、次の経常一般財源比率は95.9%となっております。また、実質公債費比率は6.1%であります。 続きまして、特別会計について申し上げます。恐縮ですが、2ページの表1にお戻りいただきます。

紫波町議会 2020-09-01 09月01日-01号

また、経常収支比率は、本決算においても上昇し、財政構造弾力性は逐年失われております。今日、地方交付税増嵩は、もはや期待できません。そこに、コロナ禍による経済環境の悪化は、現実のものとなっております。紫波町がこれからも新たな行政課題にしっかりと応えるためには、ふるさと納税もさることながら、安定した財源は、もはや起債が残された現実のことでございます。

紫波町議会 2020-03-09 03月09日-04号

まず、決算の分析は、それぞれに収支が均衡しているかとか、財政弾力性があるのか、また、長期的に見て安定しているか等々が、決算から見られることだと思っております。 さて、予算計画立案に対して、今申し上げました三つの指標に対して、財政運営の基本を念頭に置いて、予算計画を立てておられるものと推察いたしておりますが、いかがでしょうか。 ○議長(武田平八君) 高橋企画総務部長

二戸市議会 2019-10-02 10月02日-委員長報告・質疑・討論・採決-05号

基金残高減少傾向となっており、今後は財政運営弾力性に十分配慮していただきたいと思います。 全体的には、効率的な事業執行やスリムな行財政運営に努めた結果であろうと評価しております。公金収納サービスの運用などにより、市税及び税外収入収入未済額が減少してきていることもここ数年の傾向であり、望ましい方向に向かっていると感じております。

大船渡市議会 2019-09-06 09月06日-01号

これは、財政構造弾力性を判断するための指標で、28年度92.7、29年度は92.6、30年度は92.0となりまして、前年度を0.6ポイント下回ったところであります。その理由は、普通交付税の増による経常収支歳入全体の増加物件費及び扶助費の増による経常収支歳出全体の増加よりも大きかったためによるものでございます。  166ページをお開き願います。③、公債費比率でございます。

滝沢市議会 2019-09-04 09月04日-議案説明-01号

次の経常一般財源比率は、100を超えるほど経常一般財源に余裕があり、歳入構造弾力性があることを示しておりますが、平成30年度比率は95.0%となっております。実質公債費比率は、普通会計のほか公営企業や一部事務組合などの公債費に対する一般会計負担額をも含めた実質的な公債費負担率の割合を示しておりますが、平成30年度は6.8%となっております。 続きまして、特別会計について申し上げます。

大船渡市議会 2019-06-19 06月19日-02号

一般的にこの数値が高いと財政構造弾力性が失いつつあると言われておりますが、財政健全化を図る指標である財政力指数実質公債費比率、将来負担比率など各種指標のほか財政調整基金等基金市債における残高などに考慮した財政運営に努めることで弾力的で持続可能な財政運営が確保できるものと考えております。  

金ケ崎町議会 2019-03-05 03月05日-02号

北上のおせんのあたりに行くと、ベトナム語台湾語かわからないのがごちゃごちゃごちゃと話しされて、うるさいなと思ったりするときもあるのですけれども、近々に金ケ崎町においても外国人がふえて、役場のお仕事もお手伝いいただくという現実が来るのではないかと思いますが、そういう場合の任用も、その会計年度任用職員を充てるか、過去のような柔軟なものではなくて、会計年度職員として一まとめにしてしまうというところに弾力性