4841件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

釜石市議会 2022-12-16 12月16日-05号

そしてまた、こうしたことが二度とないように、これを教訓としていかなければなりませんので、そのことを含めて、去年おととしでしたか、土地開発公社の解散についてお諮りをさせていただいたときに、議員のほうからは、何で解散するんだというような意見もあったかと思うんですが、まさにこういったことですよね。 

釜石市議会 2022-12-14 12月14日-03号

次に、地域防災力の強化についての御質問ですが、当市は今年度、岩手県が公表した最大クラス津波浸水想定を受け、5月から8月にかけて市内4会場で津波浸水想定に関する住民説明会を開催したほか、沿岸部21地区での復興まちづくり協議会地域会議理事会、本会議といった場で津波浸水想定説明を行いながら、津波避難対策をはじめとする防災全般に関する意見交換会を実施してまいりました。 

釜石市議会 2022-12-13 12月13日-02号

また、教員のニーズに応えるソフトウェアについては、日頃からICTを活用している先生方の実際の意見等を収集し、整備に向け検討を進めているところです。 具体的には、児童生徒意見集約等を行う際、従来はビジネス向けのアプリを活用していましたが、操作手順が多く、児童生徒ICTを苦手とする教員にとって操作が難しいといった声がありました。

宮古市議会 2022-12-09 12月09日-03号

これにつきましては、基本的に私も了解できるものと受け止めをしておりますが、市の今後の取組に当たっての課題、私も意見を申し上げて市長と議論を深めたいというふうに思います。 

宮古市議会 2022-12-07 12月07日-01号

そういった意味からすると、今回のこういうふうな対応については、私はちょっといかがなものかという意見だけ申し上げて、言わば専決処分ですので終わりたいと思います。 ○議長橋本久夫君) 桐田市長。 ◎副市長桐田教男君) 公営住宅につきましては、市民皆様住宅を提供するという重要な役割があると考えております。その中において、今、事務手続的には連帯保証人を必要としております。 

陸前高田市議会 2022-12-05 12月05日-03号

また、遠方にお住まいで維持管理作業に苦慮している所有者のために、ふるさと納税返礼品として除草作業を行うサービスの御案内をしておりますし、市民から「手作業での除草は大変だ」や「草刈り機械が高額のため購入できない」との意見もいただいていることから、市より草刈り機械を貸し出すサービス検討を行っているところであります。  

釜石市議会 2022-12-05 12月05日-01号

その後、市議会における御意見等を踏まえ、事業経済性等も含め慎重に検討を重ねた結果、用地を購入する計画を見直し、賃貸借とする方向で大筋の合意に至りました。 しかし、この間に新市庁舎の建設着工が遅れたほか、昨今の国際的な経済情勢に起因する資材や燃料の高騰、さらに、当市財政状況緊迫化により、小佐野地区公共施設配置計画につきましても再調整が必要となりました。 

陸前高田市議会 2022-12-02 12月02日-02号

少子化対策につきましては、子育て世代方々から直接御意見を伺う場を設け、いただいた御意見等を踏まえながら施策の検討を進めてまいりたいと考えております。  また、鳥獣対策につきましては、捕獲数上限引上げ等、引き続き岩手県への要望等を行うとともに、国に対しても抜本的な取組を進めるよう要望してまいりたいと考えております。  

宮古市議会 2022-09-30 09月30日-05号

そのほかにも議案理解を深める意味での質疑や関連をした質疑が行われましたが、反対意見はなく全会一致で原案可決すべきものと決定いたしました。 次に、議案第3号 令和4年度宮古国民健康保険診療施設勘定特別会計補正予算(第2号)につきましては、質疑及び反対意見はなく全会一致で原案可決すべきものと決定いたしました。 

陸前高田市議会 2022-09-22 09月22日-06号

議決をいただきました各案件につきましては、今後一層の配慮の下に、その執行等に遺漏のないよう努めるとともに、今期定例会における皆様からの御意見等を今後の市政運営に生かしてまいりたいと存じます。  また、今期定例会におきましては、新型コロナウイルス感染症影響を受けている子育て世帯への経済対策に加え、円安影響による物価高騰エネルギー高騰対策に係る補正予算を提案させていただきました。  

陸前高田市議会 2022-09-13 09月13日-05号

審査及び議員間討議においては、電気料金が仕入価格に応じて算定されるという仕組みは自治体として取り入れるべきではないとの意見や、特定の会社との契約を続けることに疑問があるとの意見また新電力の経営が厳しい状況にあるとの報道があることから、リスク分散や将来的な見通し等も含めた検討が必要なのではないかとの意見が出されたところであります。