2134件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

釜石市議会 2022-12-14 12月14日-03号

次に、地域防災力の強化についての御質問ですが、当市は今年度、岩手県が公表した最大クラス津波浸水想定を受け、5月から8月にかけて市内会場津波浸水想定に関する住民説明会を開催したほか、沿岸部21地区での復興まちづくり協議会地域会議理事会、本会議といった場で津波浸水想定説明を行いながら、津波避難対策をはじめとする防災全般に関する意見交換会を実施してまいりました。 

宮古市議会 2022-12-09 12月09日-03号

例えば、市では、様々市民との意見交換、住民説明会、先日は市長タウンミーティング等を行われたわけであります。こうした場では、現在はスライドなどを用いて説明等がされているわけでございますけれども、今後は聴覚障害者の方には、例えば字幕表示スライドに入れる、あるいは視覚障害者方々には音声あるいは点字、こうしたものを活用した説明あるいは資料などが必要になってくるわけであります。

宮古市議会 2022-12-08 12月08日-02号

宮古市議会においても、2020年3月にフェリー対策特別委員会設置し、調査研究、各団体との意見交換、要望活動等を行い、特に川崎近海汽船との秘密会議による意見交換では、詳細な説明もいただき、参加者一同厳しい現状を再認識させられました。今年3月にフェリー再開はかなわなかったものの、再開に向けた課題を整理し、特別委員会を解散したところです。そこで、次の点について市長の見解を伺います。 

陸前高田市議会 2022-12-05 12月05日-03号

◆1番(木村聡君) ぜひ市内青年会議所であったり団体とは意見交換をしていただいて、議論を始めることを始めていただけたらなというふうに思います。  意外と時間があるのですけれども、本当に時間があるからというわけでは全然ないのですけれども、この話というのは、各計画にもノーマライゼーションの文脈で進めていくですとか広報するみたいな話もあります。

陸前高田市議会 2022-12-02 12月02日-02号

加えて、林業振興には、持続的な森林施業を推進し、公益的機能の発揮に資する取組が重要であると考えているところであり、引き続き森林組合をはじめとする青年林業者を含めた林業関係事業体等との意見交換を行い、私有林における再造林費用の負担を減じるなどの新たな支援について検討を始めているところであります。  次に、農林業への支援策の積極的な周知についてであります。

宮古市議会 2022-09-30 09月30日-05号

そのときも指摘をしたんですけれども、やっぱり県内でいうと一関市では旧NEC跡地取得、あるいは今やっている花巻市でも、図書館の取得については議会あるいは市民皆さん意見交換をしながら丁寧に進められてきたと思っています。 今回の市の提案は、本当に競売にかかる前にという期間が短い中での取組ということで、期間がない中での判断ですので、大変議員あるいは議会としても難しい難題だなとは思ってはいます。

宮古市議会 2022-09-08 09月08日-04号

議員指摘の専門の窓口の設置をはじめ、入札制度在り方につきましては、建設関連団体とも意見交換を重ねながら対応を検討してまいります。 次に、高齢者社会参加についてのご質問お答えをいたします。 議員ご案内のとおり、「健康でふれあいのある地域づくり」は、高齢化が進む中、高齢者社会参加福祉を推進する上で注力する施策の一つと認識をいたしております。 

釜石市議会 2022-09-08 09月08日-04号

当市では、内閣府の公表後、今年3月に岩手県から公表された最大クラス津波浸水想定を受け、早急に市民避難することができるよう、浸水想定図を広報かまいしに折り込み配布するとともに、市内会場での住民説明会のほか、各地域会議復興まちづくり協議会での説明を行うなど、この浸水想定避難のための指針となるよう周知に努めるとともに、地域住民避難在り方に関して意見交換を重ね、津波緊急避難場所見直しをはじめ、

陸前高田市議会 2022-09-07 09月07日-03号

本市におきましても、現在経済的な困窮を理由に生理用品を入手できないといった問題を抱える方に生理用品無償で提供する支援を行うため、社会福祉協議会を中心として関係機関との意見交換を行っており、市内教育機関を含め、市内事業所等において無償で提供できる検討を進めているところであります。  以上をもちまして答弁といたします。 ◆3番(大和田加代子君) 議長。3番、大和田加代子

宮古市議会 2022-09-06 09月06日-02号

先月には、さらなる利用促進を図るため、盛岡市との意見交換実施をいたしました。今後、両市が連携し、相互に送客を目的とした臨時列車運行観光などの情報発信を積極的に進めてまいります。山田線生活交通観光利用、新幹線との乗り継ぎなど、利用者のニーズに沿うよう取り組んでまいります。 次に、地域バス運行の成果、課題点についてのご質問お答えをいたします。 

釜石市議会 2022-09-06 09月06日-02号

活動範囲地元地域であれば、非常に活動範囲として分かりやすいという視点もございますので、そういった状況を踏まえながら今の御提言を踏まえて、猟友会方々ともちょっと意見交換をさせていただきたいというように考えております。 もう一点の御質問報酬ですけれども、報酬は、この隊員方々は要綱に基づきまして、釜石市の非常勤職員として釜石市長が委嘱しているものでございます。

釜石市議会 2022-08-29 08月29日-01号

1つ目議員定数見直しについては、これまでに29回の理事会、また、14回の全体委員会を開催し、人口動態財政状況、ほか、類似自治体との比較のほか、女性や若い方の議員の育成、環境整備についての勉強会、さらには、コロナ禍において目標通りではなかったにせよ、これまで、市内女性を含めた青年団体地域会議の正副議長、各地区町内会長との意見交換会を行いました。 

釜石市議会 2022-06-24 06月24日-05号

周知につきましては、7月15号の市の広報紙、あるいはホームページ、また7月に入って5日ぐらいだったと思うんですけれども、タクシー、運転代行業界方々と、あと飲食組合方々と、いろいろと事業を行う上で協議意見交換会なども開催しながら、どうにか普及、周知を図ってまいれればなと考えてございます。 ○議長木村琳藏君) 18番菊池秀明君。

釜石市議会 2022-06-21 06月21日-02号

ただ、議員さんの御提言のとおり、地元にいる方のほうがより政策の薄さを感じていらっしゃるということがあれば、そういった意見についてもこの若者の意見交換の中ですくい上げて、そういったことを思われないような対策を打ってまいりたいと思ってございますが、基本的には今前段のほうに申し上げたとおりで考えてございました。 ○議長木村琳藏君) 3番三浦一泰君。

陸前高田市議会 2022-06-15 06月15日-03号

◆14番(藤倉泰治君) 今回のこの見直しに伴って、各分団、部のほうでも大変議論が今、団員の確保やいろんな活動の、今後の在り方も含めて議論になっているようですが、やっぱり今回のこのことを契機にしながら、消防団員皆さん現場でより頑張っていただく、そしてまたそれに対する行政側としても対応していくというふうなことでの団の現場方々行政との話合い、意見交換そういうことが非常に大事になっていると思うのですが