8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

奥州市議会 2012-12-05 12月05日-03号

加えて学年や学級ごとに行う授業参観等の行事の際にも給食試食体験の場を設けております。また夏休み期間には、小・中学生による給食レシピコンテストを行い、家庭において給食に係る話題を共有し、子供たち給食をより身近に感じるなど、楽しく親しみを得るとてもよい機会となっております。これらを通じ、子供たち保護者の声を反映したよりよい学校給食の提供に努めております。 

釜石市議会 2007-06-25 06月25日-04号

具体的な事業といたしましては、国庫委託事業家庭教育支援総合推進事業を活用し、すべての保護者が参加する就学時健診等を活用した子育て学習講座授業参観等の際、各幼稚園保育園小・中学校PTAと連携して実施している子育て学習講座教育委員会青少年女性室が連携して行っている中学生対象思春期講演会、各生活応援センターでは世代間交流事業子育て支援事業開催されております。 

二戸市議会 2006-03-08 03月08日-一般質問・市長演述並びに教育施政方針説明に対する質問-04号

及川議員さんの考えはもっともであり、そこで授業参観等授業を公開すると、一斉に道徳授業を公開すると。公開に終わることなく、その後道徳について保護者なり地域の方々と意見交換をする場、そういうことを工夫してまいりたいと、そのように思っております。 三つ目ですけれども、健全な青少年のまち二戸という部分でございます。

北上市議会 2006-03-07 03月07日-02号

今年度は、小学校7校、中学校2校で授業参観等を活用し、実施しておりますが、平成18年度も引き続き推進してまいりたいと考えております。 次に、学力向上についてでありますが、学力は自分で課題を見つけ、みずから学び、主体的に判断し、行動し、よりよく問題を解決する資質や能力を高めていくことととらえております。

  • 1