237件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

花巻市議会 2019-09-09 09月09日-02号

関連性についてのお尋ねでありますが、総務省自治行政局公務員部が作成し、平成29年8月に公表された会計年度任用職員制度導入等に向けた事務処理マニュアルの中で、「各地方自治体においては、組織として最適と考える任用勤務形態人員構成を実現することにより、厳しい財政状況にあっても、住民ニーズに応える効果的・効率的な行政サービスの提供を行っていくことが重要であり、その際、ICTの徹底的な活用、民間委託推進等

一関市議会 2019-06-21 第70回定例会 令和元年 6月(第3号 6月21日)

しかしながら、国においてはこのプラン進捗状況や、児童福祉教育分野における施策の動向も踏まえ、これまでの放課後児童対策取り組みをさらに推進するため、放課後児童クラブ待機児童早期解消放課後児童クラブ放課後子ども教室の一体的な実施推進等による小学校に就学している全ての児童の安全、安心な居場所の確保を図ることを内容とした新・放課後子ども総合プラン平成30年9月に取りまとめました。  

大船渡市議会 2019-06-19 06月19日-02号

次期総合戦略につきましては、4つの基本目標を継承しつつ、生産性向上所得向上を強く意識した新たな産業の創出など働く場の確保関係人口取り組みによる移住定住促進、結婚から妊娠、出産までの支援強化市民協働地域包括ケア推進に加えまして、公共施設適正配置公共交通再編等、ソフトとハードを連動させた住みやすいまちづくり推進等を主要な観点といたしまして、総合戦略の本旨とも言える市の発展を牽引

大船渡市議会 2019-03-08 03月08日-05号

市といたしましては、緊急対策事業に含まれた現在計画している橋梁の的確な老朽化対策推進等を目指す社会資本総合整備計画を確実に実施してまいりたいと考えております。  なお、3カ年の緊急対策であり、期間内に制度運用等を変更する場合もありますことから、国からの情報収集等に鋭意努めてまいりたいと考えております。  

滝沢市議会 2019-03-06 03月06日-一般(代表)質問-02号

また、農商工連携地産地消、6次産業化推進等により、農業で生計を維持できる経営を目指すことができるよう支援してまいります。さらには、農地の保全や農業用水路長寿命化に対する支援も行い、農業経営安定化多面的機能維持、発揮されるよう推進してまいります。 次に、中心拠点についてのご質問にお答えいたします。

紫波町議会 2019-02-28 02月28日-01号

担い手対策につきましては、人・農地プランの実行ある推進と、農業生産基盤整備農地中間管理事業推進等による担い手への農地の集積・集約化を進めてまいります。また、法人化を志向する経営体集落営農組織に対し法人化支援を行うとともに、経営規模拡大多角化に向けた機械、施設整備支援し、収益性の高い農業と効率的で安定的な経営体を育成してまいります。 

北上市議会 2019-02-19 02月19日-01号

競技スポーツ推進等については、北上体育協会選手強化本部中心とする市内競技団体と連携した子供たち指導育成体制を継続するほか、東京オリンピック開催に向けた機運醸成を図るとともに、スポーツ合宿誘致などにより、トッププレーヤーの技術に触れる機会を創設し、競技力向上選手強化に努めてまいります。 第5は、「地域芸術文化の再発見と振興」についてであります。 

滝沢市議会 2018-12-19 12月19日-一般質問-04号

国による国保税収納対策緊急プラン推進等により滞納者への取り立てが強化され、その財産差し押さえはこの10年間で3倍、年間33万件を超えています。本市でも公平性を保っていく必要から収納担当者をふやし、収納率を上げる努力を続けているものとは理解をしているところです。 そこで、滞納者に対する本市取り組みについて伺います。

釜石市議会 2018-12-12 12月12日-03号

応援団に応募いただいたグループの取り組み内容といたしましては、釜石鵜住居復興スタジアムなど市内各所の清掃・除草や、花いっぱい運動に代表される環境美化活動を初め、PRのぼり、横断幕、看板、ポスター等の掲示や、中学生による沿道でのあいさつ運動などの機運醸成活動外国人おもてなしに関する講習会開催、小中学生による出場国の学習やPR動画モザイクアートの作成などのおもてなし活動推進等となっております

花巻市議会 2018-09-06 09月06日-05号

7款1項商工費、2目商工振興費4,412万8,000円は、ブランド化推進等事業者増加見込みに伴う企業競争力強化支援事業補助金及び新規創業者増加見込みに伴うまちなか創業支援事業補助金の追加や、市内に立地する企業への奨励事業補助金のほか、二枚橋地区産業団地整備に向けた実施設計及び地質調査に要する経費であります。 

金ケ崎町議会 2018-06-07 06月07日-01号

例えば人口減少対策一つとしては、町長は高校生までの医療費無料化幼稚園型認定こども園解消、共稼ぎできる雇用と子育て、移住定住の一体化推進等を掲げたのに対しまして、対立候補者となった方は学校給食費無料化、そして幼稚園は4年間は現状維持だと。そして、農村地域の小住宅団地開発に取り組むといったことなどを掲げておりました。