2750件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

釜石市議会 2022-12-13 12月13日-02号

アンケートでは、「釜石市職員として働くに当たり、あなたはどのようなときに幸せや働きがいを感じますか」との問いに対し、複数の選択肢の中から選ぶ方式となっています。全体の回答率が高かった項目は「職場の人間関係がよいとき」、「市民から「ありがとう」と言われたとき」、「ワークライフバランスが充実しているとき」などが挙げられます。 

宮古市議会 2022-12-12 12月12日-04号

宮古市議会基本条例第8条第3項の規定により、論点及び争点を明確にするため、質疑応答は一問一答の方式で行うものとします。また、同条第4項の規定により、議員質問に対する市長等反問を認めます。 それでは、再質問あればどうぞ。 白石雅一君。 ◆6番(白石雅一君) 一通り答弁をいただきました。 では、木質バイオマスから順番に、最後まで再質問をさせていただきたいと思います。 

宮古市議会 2022-12-08 12月08日-02号

宮古市議会基本条例第8条第3項の規定により、論点及び争点を明確にするため、質疑応答は一問一答の方式で行うものとします。また、同条第4項の規定により、議員質問に対する市長等反問権を認めます。 それでは、再質問どうぞ。 田中尚君。 ◆20番(田中尚君) 一通り市長から答弁をいただきました。その上で、若干具体的な部分に踏み込む箇所が必要かなと思う部分についてご質問をさせていただきたいと思います。 

宮古市議会 2022-09-30 09月30日-05号

併せてお聞きしたいのが、給付を受けるのは自己申告、そういった申請方式なのか、それとも積算根拠の中に通信運搬費郵券料ということで350万円ほど積算根拠にあるんですが、それとも6月にもういこうということで、もう市でもこういう世帯把握をしていて、その方に郵送してその方を対象に申請していくのか、ちょっとそこら辺がこれだけでは見えてこないので、そのところの説明をよろしくお願いいたします。

宮古市議会 2022-09-07 09月07日-03号

宮古市議会基本条例第8条第3項の規定により、論点及び争点を明確にするため、質疑応答は一問一答の方式で行うものといたします。 また、同条第4項の規定により、議員質問に対する市長等反問を認めます。 それでは、再質問どうぞ。 松本尚美君。 ◆19番(松本尚美君) 一通り答弁いただきました。再質問をちょっとさせていただきたいと思います。 まずは、質問通告の順序で再質問させていただきます。 

釜石市議会 2022-09-06 09月06日-02号

農業については、アメリカのように土地の自然条件に適した農作物を大規模に栽培し、小型飛行機などを含む機械を有効に活用し、効率のよい農業を行う方式があります。耕地面積の広さが生産力の高さに結びついているとも言えます。また、人件費を徹底的に抑え込むことで、価格を低く設定することが可能となります。 その一方で、オランダのように栽培が容易かつ大量生産が可能な高収益作物に限定、特化して生産する方式があります。

釜石市議会 2022-06-21 06月21日-02号

PFIとは、プライベート・ファイナンス・イニシアチブの頭文字を取ったものであり、民間事業主体として、その資金やノウハウを活用して公共事業を行う方式のことです。2003年には、地方自治法の改正により指定管理者制度が創設されたほか、公共サービス改革法によって市場化のテストも導入されております。官民が連携する形で事業を遂行していく上で、行政民間のバランスをいかに保つかが重要となります。 

陸前高田市議会 2022-06-14 06月14日-02号

市といたしましては、今年度新たに無料通話アプリ、LINEを活用した効果的な情報発信を行うこととしており、将来的には観光情報宿泊予約、決済、災害対策機能を備えた本市独自の観光アプリケーションを開発し、旅行者にお使いいただくことで、旅行サービスの充実を図るとともに、これまでアンケート方式で収集していた旅行者情報についても、観光アプリケーションを通じて情報収集し、観光施策基礎データとして活用してまいりたいと

宮古市議会 2022-06-10 06月10日-03号

宮古市議会基本条例第8条第3項の規定により、質疑応答は、一問一答の方式で行うものといたします。さらに、同条第4項の規定により、市長等への反問権を認めます。 それでは、再質問どうぞ。 松本尚美君。 ◆19番(松本尚美君) ご答弁をいただきました。 実際にご答弁いただいておりますが、やはり、再質問が必要だと判断をいたしましたので、再質問させていただきます。 

宮古市議会 2022-06-09 06月09日-02号

宮古市議会基本条例第8条第3項の規定により、質疑応答は一問一答の方式で行うものといたします。さらに、同条第4項の規定により、市長等への反問権を認めます。 それでは、再質問があればどうぞ。 洞口昇一君。 ◆12番(洞口昇一君) それでは、自席からの再質問をさせていただきます。 ただいまの市長答弁については、非常に全体としては、私の質問意図に答えていただけたというふうに感じております。

釜石市議会 2022-03-10 03月10日-04号

まず最初に、この復興事業が一区切りついたということでありますから、改めて復習のためにお伺いするんですけれども、ハード事業でそれぞれ買取り方式でやってきたものについても、以前から住民や利用者の間で不都合が生じているということをしばしば耳にするわけでございますが、そういったものに対する点検とか改善策というものをどのように調査をして、把握をして対策を取ろうとしているのか、抽象的な言い方で恐縮なんですけれども

釜石市議会 2022-03-08 03月08日-02号

私から、一般的なコンセッション方式導入に際してのメリット及びデメリットについてさきに触れましたが、当市上水道事業において同方式導入することによるメリット及びデメリットについてどのようなものが想定されるか、当局の見解をお示しください。 あわせて、上水道事業に係るコンセッション方式導入等による民営化について、現時点でどのような判断をされているのかお聞かせください。