11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

宮古市議会 2022-02-14 02月14日-01号

また、林業就業者育成市民への森林環境教育推進してまいります。豊富な森林資源活用した木質バイオマスエネルギー利用につきましては、温水ボイラー熱電併給設備導入を検討してまいります。 水産業振興につきましては、ワカメ、コンブやカキ、ホタテの養殖漁業やアワビなどの栽培漁業魚類養殖など、つくり育てる漁業の一層の推進を図ってまいります。

宮古市議会 2021-02-15 02月15日-01号

林業振興につきましては、森林環境譲与税活用し、林業就業者育成のほか、森林環境教育推進いたします。森林資源の適正な管理を目指し、森林所有者民間事業者を仲介することで林業成長産業化を図ります。また、再生可能エネルギー戦略推進のため、豊富な森林資源木質バイオマスエネルギーとして有効活用する方策について調査研究を進めてまいります。 

宮古市議会 2020-02-17 02月17日-01号

また、森林環境教育により、市民企業等による森林づくり活動への参画を推進してまいります。 水産業振興につきましては、つくり育てる漁業の一層の推進を図ってまいります。近年、三陸沿岸主要魚種であるサケ、サンマ、スルメイカなどの漁獲量減少をいたしております。また、養殖漁業者減少高齢化による生産量減少が懸念をされております。

陸前高田市議会 2018-09-11 09月11日-02号

これ森林環境保全、それから林業という産業としての林業の担い手ということでは、本市に生まれ育った子どもたちに小さいころから森林環境教育これ持続可能な開発のための教育というのも教育委員会のほうでやらなければいけないカテゴリーなので、これ現在どのように進められているのか教えてください。 ○議長伊藤明彦君) 答弁。 ◎学校教育課長熊谷健司君) 議長。 ○議長伊藤明彦君) 学校教育課長

一関市議会 2018-02-21 第65回定例会 平成30年 3月(第2号 2月21日)

次に、林業振興推進についてでございますが、まず森林の多面的な機能については、水源涵養など環境機能、それから森林環境教育体験学習の場としての役割を果たすなどの文化機能、そして木材やキノコなどの林産物を生産し、資材や食料、そして燃料など市場経済における価値を生み出す経済機能、この3つの機能を有しているものと認識しているところでございます。  

雫石町議会 2016-03-02 03月02日-一般質問-03号

森林資源は、自然環境保全森林環境教育、地球温暖化防止など多様な機能を有する資源であり、水源涵養災害防止機能保安林関係については、その目的に沿った森林管理を進めるほか、木材伐採植栽、間伐などの施業に向けて、林道作業道などの路網整備も必要となってくることから国や県、森林組合林業関係者との連携を図りながら、町の林業振興に努めてまいります。  

雫石町議会 2015-12-08 12月08日-一般質問-03号

森林資源は、自然環境保全森林環境教育、地球温暖化防止など、多様な機能を有する重要な資源であり、水源涵養災害防止機能保安林関係については、その目的に沿った森林管理を進めるほか、民有林活用に向けては林道作業道などの路網整備も必要となってくることから、森林管理署や県、森林組合林業関係者との連携を図り、国の補助事業活用なども図りながら、森林資源活用による林業振興に努めてまいりたいと考えております

宮古市議会 2011-02-25 02月25日-02号

今後は森林環境教育森林療法など森林のいやし効果にも注目が集まっており、森林利用価値は高まりを見せているということを訴えまして、壇上からの質問を終わります。再質問は自席で行わせていただきます。(拍手) ○議長前川昌登君) 山本市長。          〔市長 山本正徳君登壇〕 ◎市長山本正徳君) それでは、中嶋議員のご質問にお答えしたいと思います。

  • 1