151件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

陸前高田市議会 2022-09-08 09月08日-04号

本市におきましては、第9次陸前高田市教育振興基本計画に基づき、生涯学習出前講座自主企画講座支援事業盛岡大学及び同短期大学部公開講座乳幼児学級家庭教育学級地区公民館との連携による地域学習活動支援事業、文化芸術講座など各種講座等を実施し、市民学習機会提供に努めているところであります。  

陸前高田市議会 2022-06-10 06月10日-01号

7款1項とも商工費、3目観光費補正額零円、特定財源のその他は震災伝承活動支援事業寄附金で、財源補正であります。  次の17ページをお開き願います。8款土木費、2項道路橋梁費、3目道路新設改良費補正額零円、特定財源地方債道路整備事業債、4目橋梁維持費補正額零円、特定財源地方債道路整備事業債で、いずれも財源補正であります。  

釜石市議会 2022-02-28 02月28日-01号

また、総務費では新たな事業として、東日本大震災伝承活動支援事業補助金を計上しております。 第3款民生費は、59億9321万6000円で、前年度より3915万4000円、0.6%減となっております。 民生費の減は、岩手沿岸知的障害児施設組合負担金の減などによるものです。 また、民生費では新たな事業として、こども家庭総合支援拠点運営事業小佐野保育園施設整備事業費補助金を計上しております。 

陸前高田市議会 2021-06-15 06月15日-02号

また、地域学習活動支援事業として、地域に密着した学習文化活動拠点施設である地区公民館との連携により、公民館講座を実施しているところでもあります。  公民館講座においては、地元運営委員会において講座内容を話し合い、多くの参加をいただいているところであり、さらに高齢者方々にとっては交流の場としての役割も果たしているところであります。

宮古市議会 2021-06-02 06月02日-04号

このように、新型コロナウイルス感染症影響による、文化芸術の発表の機会減少は着実に表れており、今後も関係団体活動縮小が危惧されることから、その支援として県では、いわて文化芸術活動支援事業による上限150万円とした3分の2の助成金や、いわて文化施設利用促進事業での岩手県民会館と公会堂の利用料2分の1減額を行っております。 そこで、アンケートの結果や県の事業を踏まえた上で、再びお伺いします。 

花巻市議会 2021-03-05 03月05日-05号

以下、3目障害者福祉費から、49ページになりますが、6款農林水産業費、1項農業費、1目農業委員会費までは説明を省略させていただきまして、2目農業総務費のうち、有害鳥獣被害対策事業費751万1,000円は、ニホンジカ及びイノシシの捕獲頭数の増により、緊急捕獲活動支援事業補助金を追加するものです。 51ページをお開き願います。 

雫石町議会 2021-03-01 03月01日-一般質問-02号

◆4番(岡本忠美君) 実は、先日2月の上旬のほうに、各町内のほうで地域福祉活動支援事業ということで各地区自主防災担当なり区長さんなり、その方々と面談しながら聞き取りしたというような状況で、私も区長さんからできれば参加してくれないか、あとはもしなければ要望等を話してくれということでご連絡はもらいましたけれども、出席しませんでしたけれども、この内容について私地元区長さんからお聞きしますと、先ほどマップ

大船渡市議会 2020-12-14 12月14日-03号

当市では、市内事業者経営継続と雇用の維持を図るため、これまでの中小企業事業継続支援金飲食業等事業継続活動支援事業補助金地域企業経営継続支援事業費補助金といった緊急的な支援に加え、ふるさと振興券発行事業宿泊観光回復事業といった地域消費喚起策を実施し、売上げ回復の後押しをしてまいりました。  

大船渡市議会 2020-09-10 09月10日-03号

また、市民協働課におきましては、今年度17の団体に対して市民活動支援事業として補助金を交付するなど、市民活動協働の中で位置づけて施策を展開していることが見てとれます。  しかしながら、コロナ後を見据えたまちづくり地域づくりの展開に当たっては、行政による補助金の支給だけでなく、さらに日常における積極的な地域住民との関わりと信頼の構築が必要であると考えるものであります。

一関市議会 2020-09-04 第78回定例会 令和 2年 9月(第3号 9月 4日)

まず、初めに結婚活動支援事業についてでございますが、当市では結婚に向けた活動支援するための施策として、1つ目はめぐりあいサポート事業2つ目ハッピーブライダル応援事業、そして3つ目結婚生活支援事業、この3つがございます。  まず、めぐりあいサポート事業については、いちのせき結婚活動サポートセンターを設置いたしまして、その運営NPO法人に委託しているところであります。  

大船渡市議会 2020-06-17 06月17日-02号

大船渡市も飲食観光業にはいち早く中小企業継続支援金飲食店等事業活動支援事業補助金といった対策を取ったことは評価すべきことだと思います。しかし、今後の見通しができないこの状況は、非常に危惧するところであります。  この状況の中、全国各地では飲食店を応援するクラウドファンディングを使った事業が展開されており、大船渡でも商工会議所青年部飲食店がタッグを組んで、大船渡・未来のうんめぇプロジェクト!!

大船渡市議会 2019-09-12 09月12日-03号

地元では、この登録を契機に甫嶺地区まちづくり委員会を組織し、今出山金山遺構観光コースとするため、案内看板や製錬所跡などを示す標柱の設置や金山ガイドツアーの実施など、市民活動支援事業補助金を活用して甫嶺地区まちづくり交流事業今出山金山ガイドツアーそばづくり平成27年度から平成29年度まで実施したところであります。