65件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮古市議会 2023-01-13 01月13日-01号

今回の補正は、コロナ禍における原油価格物価高騰対策のうち、特に緊急な対応が必要となる子育て支援世帯及び農業経営者支援する費用を計上するほか、プレミアム商品券に係る事業費を計上するものでございます。 初めに、歳出からご説明いたしますので、1-6、7ページをお開きの上、歳出補正予算事項別明細書をご覧願います。 2、歳出

釜石市議会 2022-12-16 12月16日-05号

昨今の価格高騰物価高騰影響が出ておりまして、アスファルトの合材などの価格高騰影響から、産業創出基盤整備事業は500万円上乗せの6500万円になる見込みとなってございます。 今申しましたように、計画はちょっと様々な背景によりまして遅れておりますけれども、操業開始令和6年4月ということで報告を受けたところでございます。 ○議長(木村琳藏君) ほかにございませんか。  

釜石市議会 2022-12-15 12月15日-04号

(2) 学校給食費無償化について            〃    (3) 不登校について                  〃    (4) マイナンバーカードについて            〃  11 (1) 人口減少を踏まえた市政課題と第六次総合計画見直し及びそれらを推進するための行政執行体制について                           8番 高橋松一議員    (2) 物価高騰

陸前高田市議会 2022-12-13 12月13日-05号

款民生費、1項社会福祉費、1目社会福祉総務費補正額724万4,000円、特定財源国県支出金生活困窮者原油価格物価高騰等特別対策事業費補助金で、説明欄福祉灯油支給事業費は、新型コロナウイルス感染症が長期化する中にあって原油価格高騰及び物価高騰影響により、経済的な負担が大きい高齢者世帯等住民税非課税世帯対象に、冬季の生活を支える灯油等購入費の一部として、1世帯当たり6,000円を支援

宮古市議会 2022-12-12 12月12日-04号

当市経済の状況は、私が再三、私を含め再三申し上げておりますけれども、東日本大震災復興事業の消滅に加え、コロナ禍燃油高騰物価高騰などが重なって、より厳しい現状であります。従前からの人口減少生産人口減少に見られるように、雇用の縮小等が進み、新規創業事業転換や拡充の投資リスクを負えない負のスパイラルに陥っております。

陸前高田市議会 2022-12-05 12月05日-03号

また、今年度の独自事業として、新型コロナウイルス感染症や、原油価格物価高騰影響を受けている子育て世帯に対して、岩手県で行ういわて子育て世帯臨時特別支援金事業を利用し、新型コロナウイルス感染症対策子育て世帯臨時特別支援金給付事業として市独自に支給対象範囲を高校生まで拡大した上で、支給金額を上乗せし、より多くの子育て世帯負担軽減を図っているところであります。  

陸前高田市議会 2022-12-02 12月02日-02号

1点目は、最近の物価高騰現状をどのように捉え、市民への支援策をどのように考えているのでしょうか。  2点目として、物価高騰市内経済、中でも建設関連産業に大きく影を落としています。資材の値上がりにより、工事の依頼主と施工する業者との間の見積金額に大きな開きが生じ、仕事量が減っているという現状があります。  

宮古市議会 2022-09-30 09月30日-05号

この事業は、物価高騰により、特に家計に影響が大きい低所得世帯に対して1世帯当たり5万円の給付をする事業内容になっています。補正理由が国・県の通知ということで、国の事業だということを認識しているわけですが、そこでお聞きしたいのは、1点目は周知方法です。国の事業なんですが、どういうふうにこの事業を周知していくのかということです。 

陸前高田市議会 2022-09-13 09月13日-05号

第1に、新型コロナ対策物価高騰に苦労を重ねる介護施設学童保育施設への支援対象年齢も幅広く、額も大きい子育て世帯への支援漁船漁業への支援など、本市の市民を応援する積極的な姿勢が表れた政策が並びました。  第2に、補正額も54億円を超え、内容と合わせた規模の大きさも特徴です。  さて、補正予算の審議において、しみんエネルギーから市内公共施設市内事業所に供給される電力の議論がありました。

宮古市議会 2022-09-08 09月08日-04号

物価高騰による生活費不足や、環境保護に対する意識の高まりなどの動機から、手持ちの衣類や装飾品、家財などをリサイクル事業者に買い取ってもらうという生活様式が定着しつつあります。去る7月25日から27日にも、シートピアなあどの体験学習室において、ある事業者による「買い取りの催事」が開催されました。また、以前にも開催され、この8月31日から9月2日まで同様の催しが市民文化会館でも開催されました。

釜石市議会 2022-09-08 09月08日-04号

東日本大震災復旧復興は、ハード面中心に、10年を一区切りに解決したのだとして、よって新たな事業として、今、諸物価高騰の大きな影響を受けながらも、膨大な費用を投入して新市庁舎の建設に向けて準備が進められております。 そんな中で、地震津波の常襲地帯である我が国は、南海沖地震津波に加えて、最近話題がとみに多くなってきている北の日本海溝千島海溝地震津波対策が大きな課題になってきております。 

宮古市議会 2022-09-07 09月07日-03号

まず、1点目として、燃油物価高騰対策について伺います。 2年半前の新型コロナウイルス感染拡大により、飲食店宿泊業観光業、バス、タクシー、運転代行業中心事業継続支援してまいりました。加えて、地域経済を支えるべく、プレミアム商品券、小規模の建築事業者需要喚起を目的にリフォーム補助金制度を実施してまいりました。

陸前高田市議会 2022-09-06 09月06日-02号

当時の数値を参考に試算してみますと、それからもう三、四年たっているので、物価高騰だったり、いろんな意味でちょっと金額が本当に概算になるという部分はあるかと思います。  それと併せまして、先ほど未使用の、現在使われていない校舎ということで、旧生出小学校から旧高田東中学校まで出させていただきましたけれども、面積は様々でございます。