41件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

陸前高田市議会 2022-11-30 11月30日-01号

提案理由でありますが、諸般の事情により、一般職職員及び特定任期付職員給与等並びに市議会議員及び特別職職員期末手当改定しようとして提案するものであります。  次に、条例内容について御説明いたしますので、7の2ページをお開き願います。陸前高田一般職職員給与に関する条例等の一部を改正する条例であります。

宮古市議会 2022-05-16 05月16日-01号

次に、第2条の特定任期付職員期末手当につきましては、期末手当支給割合現行の100分の167.5から100分の162.5に改めるものでございます。 7-2ページをお開き願います。 次に、附則についてご説明いたします。 第1項につきましては、ただいまご説明いたしました第1条及び第2条について、公布の日から施行しようとするものでございます。 

陸前高田市議会 2021-11-30 11月30日-01号

第8条は、給与条例適用除外等でありますが、第2項中特定任期付職員支給割合について「100分の167.5」を「100分の157.5」に改めようとするものであります。  改正条例の第6条は、令和4年度における改正であります。前条と同様に、特定任期付職員支給割合について「100分の157.5」を「100分の162.5」に改めようとするものであります。  

花巻市議会 2021-06-23 06月23日-04号

本市におきましては、市のデジタル化を推進するため、特定任期付職員として、令和2年度から専門的な知識を持つICT政策推進監を任用しておりますが、今後、自治体デジタル・トランスフォーメーションを推し進める上で、専門的な知識を持つ人材が新たに必要となる場合も考えられますが、仮に市の職員としてさらにデジタル人材が必要であるとなった場合の人材任用方法や身分については、今後の検討課題と捉えております。

花巻市議会 2020-12-07 12月07日-02号

なお、令和2年度中に、議員御指摘のとおり5名の正職員が退職し、2名の特定任期付職員採用しております。 これらの状況から、特定任期付職員、任期付職員及び再任用職員を含めた職員数は、令和2年4月1日は938名でありましたが、令和3年4月1日は941名の3名増となる予定であります。 さらに、会計年度任用職員の人数につきましては、令和2年度当初予算ベースで申し上げますと632名となっております。

大船渡市議会 2020-12-04 12月04日-01号

このたびの改正は、岩手県の例に準じ、特定任期付職員への時間外勤務手当夜間勤務手当及び休日勤務手当支給を可能とするため、所要規定の整備をしようとするものでございます。  条例案につきましては、別冊にてお配りしております市長提出条例議案書6ページをお開き願います。内容につきましては、別冊議案第2号説明要旨により説明し、全文に代えさせていただきます。  説明要旨の2ページをお開き願います。

大船渡市議会 2019-12-17 12月17日-05号

また、特定任期付職員給料表一般職職員の例に準じて一部引き上げる改正をしようとするものでございます。  条例案につきましては、別冊にてお配りしております市長提出条例議案書1ページをお開き願います。内容につきましては、別冊議案第28号説明要旨により説明し、全文にかえさせていただきます。  説明要旨の1ページをお開き願います。議案第28号説明要旨でございます。1、本則。

花巻市議会 2019-12-12 12月12日-05号

条例は、令和元年人事院勧告に基づき、特定任期付職員給料月額及び期末手当支給月数を改めようとするものであります。 人事院は、8月7日に民間給与との格差を解消するため、給料表水準平均0.1%引き上げるとともに、一般職特定任期付職員期末手当について、支給月数を0.05月分引き上げ3.4月分とする勧告を行ったところであります。 

釜石市議会 2019-12-09 12月09日-01号

この条例は、岩手人事委員会勧告参考として、特定任期付職員給与改定しようとするもので、施行期日公布の日から施行し、改正後の釜石一般職任期付職員採用等に関する条例規定は、平成31年4月1日から適用しようとするものです。 21ページをごらん願います。 議案第111号釜石一般職職員給与に関する条例の一部を改正する条例について、御説明申し上げます。 

花巻市議会 2019-12-06 12月06日-01号

条例は、令和元年人事院勧告に基づき、特定任期付職員給料月額及び期末手当支給月数を改めようとするものであります。 次に、議案第86号は、花巻市議会議員議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例であります。 本条例は、令和元年人事院勧告に基づき、議会の議長、副議長及び議員期末手当支給月数を改めようとするものであります。 

紫波町議会 2019-12-03 12月03日-01号

次に、第3条の改正は、紫波一般職任期付職員のうち、特定任期付職員期末手当支給割合改定でございます。表中の紫波一般職任期付職員採用等に関する条例第8条第2項におきまして、特定任期付職員期末手当割合を「100分の167.5」から「100分の170」に改定するとともに、別表第1の給料表に定める給料月額改定しようとするものでございます。 最後附則をごらん願います。

花巻市議会 2018-12-06 12月06日-05号

条例は、平成30年人事院勧告に基づき、特定任期付職員給料月額及び期末手当支給月数を改めようとするものであります。 人事院は、8月10日に民間給与との格差を解消するため給料表水準平均0.2%引き上げるとともに、一般職特定任期付職員期末手当について支給月数を0.05月分引き上げ、3.35月分とする勧告を行ったところであります。 

宮古市議会 2018-12-05 12月05日-01号

第7条は、任期付職員のうち、特定任期付職員に適用する給料表を国に準じて改正しようとするものでございます。 9-19ページをごらん願います。 第9条は、任期付職員のうち特定任期付職員平成30年12月の期末手当支給割合を、現行の100分の165から100分の170に改めるものであり、公布の日から施行しようとするものでございます。 次に、第2条の表の2の項についてご説明いたします。 

紫波町議会 2018-12-04 12月04日-01号

5点目は、紫波一般職任期付職員採用等に関する条例第8条第2項におきまして、特定任期付職員期末手当支給割合を「100分の165」から「100分の167.5」に改定するとともに、別表第1の給料表におきまして給料月額改定しようとするものでございます。 7ページへお進みを願います。 最後に、附則をごらん願います。第1項におきましては、この条例公布の日から施行しようとするものでございます。

釜石市議会 2018-12-03 12月03日-01号

この条例は、特定任期付職員給料表水準を引き上げようとするものでございます。 この条例施行期日につきましては、第1条は公布の日、第2条は平成31年4月1日にしようとするもので、第1条のうち、給料表改定については平成30年4月1日から、期末手当改正については平成30年12月1日から適用しようとするものでございます。 29ページをごらん願います。