140件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

滝沢市議会 2021-06-23 06月23日-一般質問-04号

また、六次産業化に向けた支援策として、特産物の創出及び育成を図るため、市内事業者が行う特産品開発事業への補助を実施しているほか、市内農産物加工品の知名度を向上させるため、市内農産物直売所と連携し、市内農産物加工品市観光協会ネットショップ販売や、ふるさと納税返礼品に活用しております。

陸前高田市議会 2020-12-01 12月01日-02号

本市農産物特産品開発の見通しとイチゴ栽培可能性についてどう考えるか。  2番目、働き手としての農業高齢化対策後継者確保対策についてはどう考えるか伺います。  3点目、農業青年クラブ等ネットワーク化について、現状と対策はどうか。  4点目、コロナウイルス感染症により在宅ワーク増加で、農産物のインターネットを介した宅配等が以前にも増して増加の傾向にあると言われております。

雫石町議会 2020-03-04 03月04日-一般質問-04号

3、遊休地耕作放棄地特産品開発のための試験農地に利用してはどうか。  4、農作物などに限らず、先進地視察を行い、特産品に至った経緯などを学び、これからの特産品開発のために生かす考えはないか。  2項目めは、国際社会対応についてです。グローバル社会への対応は、小学校の英語科英語活動が令和2年度から完全実施されることにより、ますます重要なポイントになっていくことと思われます。  

一関市議会 2019-12-13 第72回定例会 令和元年12月(第5号12月13日)

また、指定管理を受託した地域協働体から寄せられている声を紹介いたしますと、地域の若い方や施設利用団体、学校、保護者を巻き込んだ地域活性化世代間交流事業が積極的に展開できた、指定管理を受託したことにより地域の特性を生かした特産品開発地域住民意見が反映された事業展開が図られ参加者増加した、市民センター事業について運営協議会等を開催し地域住民意見を取り入れながら積極的な事業運営に取り組んだなどの

滝沢市議会 2019-09-11 09月11日-一般質問-04号

また、特産品開発補助金を出して新たなものを生み出すというようなこともしておりますけれども、そちらのほうにつきましても製品の企画から完成品まで、企業と市と生産者と入って、いろんな場面で支援して一つのものをつくり上げていくというようなこともしておりますし、できた完成品をまたいろんなところに持っていってアピールをするというような支援もしているところでございます。 ◆10番(井上仁君) 議長

滝沢市議会 2018-12-17 12月17日-一般(代表)質問-02号

5点目として、特産品開発へ向けての施策について。 以上お聞きいたします。 次に、市民生活のさらなる充実を目指しますについてであります。当市は、市街地が分散され、市民買い物等においては隣接している盛岡市等への依存度は大変大きいものと認識しております。また、公共交通においても市役所やビッグルーフへの乗りつけが大変不便な状況にあります。そこで、以下の点についてお聞きいたします。 

釜石市議会 2018-12-12 12月12日-03号

ことし3月の定例会において、私から、観光を通じて東日本大震災からの本格復興を促す、かまいしDMCの法人設立観光地域づくり推進法人検討委員会、DMOの法人設立及び市観光振興ビジョン、主に旅行代理業広告代理業特産品開発支援などの地域商社事業についての質問の中で、観光振興ビジョンにおける大きな目玉商品とはどういったものがあるかとの質問に対して、当局の答弁では、観光振興ビジョンにはさまざまな事業を掲

奥州市議会 2018-12-05 12月05日-03号

事業内容などを見ますと、高齢者福祉向上を図ること、町の活性化を図ること、次世代に次の魅力を伝えること、都市部と農村の交流を図ること、地域魅力保全開発を図ること、特産品開発及び販売をすること、里山保全などの森林管理委託業務を行うこと、そこで、あと旅客運送に係る業務を行うことなど、なかなか取り組むのには幅広く大変だなと思ってきた部分もございます。 

金ケ崎町議会 2018-06-08 06月08日-02号

具体的に町内農畜産物を活用した特産品開発につきましては、平成26年に酒造会社に依頼をいたしまして、町内の農家と契約栽培をしておる酒米「亀の尾」を使用した本格米焼酎南部亀の尾」を製造販売いたしました。 平成28年度には、和光地区活性化協議会が立ち上げられまして、昨年度は地元産の生乳、牛乳を使いましてジェラートアイスを研究開発しまして、今年度から金ケ崎温泉駒子の湯の館内で本格的に販売をしていくと。

釜石市議会 2018-03-06 03月06日-02号

主に旅行代理業広告代理業特産品開発支援などの地域商社事業を行うと聞いております。 そこで質問ですが、当局では、観光振興ビジョンの大きな目玉商品とはどういったものがあるかお伺いいたします。 次に、体育施設平田公園野球場市営大平プールについてお伺いします。 平成4年に待望の平田公園野球場完成をし、多くの大会が開催されております。

二戸市議会 2017-09-08 09月08日-一般質問-02号

また、地元旅館鉄道会社と連携した宿泊体験商品開発や、パティシエや菓子店と連携した特産品開発、販売も進められております。 畜産では、鳥肉生産量が市町村で全国2位でありながら、地元消費はきわめて少ない実情の改善と食の観光資源化に向けまして、養鶏業者精肉業者市内外食品店若手がブロイラーの種鶏を活用した新メニューや商品開発に向けた取り組みを進めております。 

滝沢市議会 2017-03-01 03月01日-議案説明・質疑・討論・採決-01号

それから、52、53ページの第7款の商工費、第1項第2目商工振興費の中の滝沢特産品開発事業170万円弱ほどの減額になっておりますけれども、この特産品開発事業の28年度においての状況と、あと減額の理由についてお聞きいたします。 以上です。 ◎企画総務部長加賀谷建君) 議長。 ○議長長内信平君) 加賀谷企画総務部長

陸前高田市議会 2016-06-14 06月14日-02号

本市では、これまでムール貝、ヤーコン、オビルピーハなど、さまざまな特産品開発を行ってきましたが、その経験から言えることは、市場の開拓と需要に応える生産量確保課題であるということです。  震災後の本市特産品の代表と言えば、JTから復興のためにといただいた米である「たかたのゆめ」と本市養殖発祥の地とされるエゾイシカゲガイだということにどなたも異論はないと思います。  

紫波町議会 2016-06-09 06月09日-03号

まず、6次産業化特産品開発、販売促進、そして異業種間連携部分でありますけれども、この異業種間連携につきましては、先ほどの細川議員さんのご質問に答弁したとおり昨年度から農業者、そして若手商工業者の異業種交流を取り組んでおりまして、それぞれの持っております強み、それから生産ですとか加工、そしてマーケティング等のノウハウといったものを融合いたしまして、チームとしての力を発揮しまして、いずれ意見交換をする

金ケ崎町議会 2016-03-14 03月14日-03号

いわゆる加工して、自分たちがその場所でいろいろやることもあるのかなということで、特産品開発をしながら、例えば和光牛乳が湯田とか農協に行かないで、地域で飲める牛乳にするにはどうしたらいいかとか、そういったのを少し考えながら、6次化含めた中での特産品開発そういったことを進めていきたいというものでございます。 以上です。 ○議長伊藤雅章君) 中央生涯教育センター所長