4897件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮古市議会 2023-01-13 01月13日-01号

橋本久夫欠席議員(なし)-----------------------------------説明のための出席者   市長        山本正徳君   副市長       桐田教男君   教育長       伊藤晃二君   総務部長      若江清隆君   企画部長      多田 康君   エネルギー環境部長                               滝澤 肇君   市民生活部長

宮古市議会 2022-12-22 12月22日-05号

   14番   高橋秀正-----------------------------------説明のための出席者   市長        山本正徳君   副市長       桐田教男君   教育長       伊藤晃二君   総務部長      若江清隆君   企画部長      多田 康君   エネルギー環境部長                               滝澤 肇君   市民生活部長

釜石市議会 2022-12-16 12月16日-05号

                  16番  佐々木義昭君 欠席議員(1名)                  15番  水野昭利--------------------------------------- 説明のため出席した者         市長           野田武則君         副市長          晴山真澄君         総務企画部長       佐々木 勝君         市民生活部長

釜石市議会 2022-12-14 12月14日-03号

後発地震注意情報が発表された場合、果たして住民が平時の生活と変わらない生活を過ごせるのかどうか、甚だ疑問が残ります。 そこで、後発地震注意情報の発表時における社会的影響についての当局の所見を伺いたいと存じますし、さらに、後発地震注意情報が発表された際、警察、消防をはじめ行政はどのようなシフトを敷かれ有事に備えるのか、その準備は既に整っているのか、お聞きをいたします。 

陸前高田市議会 2022-12-13 12月13日-05号

款民生費、1項社会福祉費、1目社会福祉総務費補正額724万4,000円、特定財源国県支出金生活困窮者原油価格物価高騰等特別対策事業費補助金で、説明欄福祉灯油支給事業費は、新型コロナウイルス感染症が長期化する中にあって原油価格高騰及び物価高騰影響により、経済的な負担が大きい高齢者世帯等住民税非課税世帯対象に、冬季の生活を支える灯油等購入費の一部として、1世帯当たり6,000円を支援

釜石市議会 2022-12-13 12月13日-02号

就学援助対象者認定として、要保護認定は、生活保護法第6条第2項に規定する、現に生活保護を受けているといないに関わらず保護を必要とする状態にある者。準要保護認定は、要保護者に準ずる程度に困窮していると教育委員会が認める者で、具体的には、児童扶養手当支給を受けている者、または、生活保護基準額の1.3倍相当の年間所得額が上限となる世帯就学援助対象者となっております。 

宮古市議会 2022-12-12 12月12日-04号

橋本久夫欠席議員(なし)-----------------------------------説明のための出席者   市長        山本正徳君   副市長       桐田教男君   教育長       伊藤晃二君   総務部長      若江清隆君   企画部長      多田 康君   エネルギー環境部長                               滝澤 肇君   市民生活部長

宮古市議会 2022-12-09 12月09日-03号

1つ目、生活保護受給者の中で金銭管理ができない場合など、指導支援が必要です。その体制ができているか伺います。 2つ目、被保護者が毎日の生活を向上できるよう、また、前向きに就労を目指せるよう、あるいは地域社会と自然に接点が持てるように指導ができているか伺います。 最後に、借金を持ち生活保護を頼ることができずに困窮生活に陥っている方々を、よりよい生活に導く相談体制を具体的にお示しください。

宮古市議会 2022-12-08 12月08日-02号

次に、生活保護行政について伺います。 コロナ禍の下で全国的には生活保護申請件数受給世帯が増えていると考えますが、当市の生活保護に係る件数予算はおおむね横ばいで、コロナ禍以降も顕著な伸びは見られていないと理解しております。一般的には、国民の権利でありながら、その申請をためらう意識と傾向があると考えます。

陸前高田市議会 2022-12-06 12月06日-04号

本市は、男女が互いにその人権を尊重しつつ、責任も分かち合い、性別に関わりなく、その個性能力を十分に発揮することができる男女共同参画社会の実現と、自らの意思によって職業生活を営み、または営もうとする女性がその個性能力を十分に発揮して職業生活において活躍すること等を目指し、今年3月に陸前高田市男女共同参画計画を策定しました。  

陸前高田市議会 2022-12-05 12月05日-03号

実際に漁業就業希望者からの問合せを受けた場合については、広田湾漁協情報共有を行い、指導者となる既存漁業者とのマッチングや市営住宅等への入居支援を行うとともに、岩手県が主催するいわて水産アカデミーへの入学を御案内しているところであり、移住後においても研修を含む生活面全般の聞き取り調査を定期的に行うなど、移住者が安心して市内での研修生活を送れるよう、研修終了までの期間を見据えた継続的な支援を実施しているところであります

釜石市議会 2022-12-05 12月05日-01号

                  16番  佐々木義昭君 欠席議員(1名)                  15番  水野昭利--------------------------------------- 説明のため出席した者         市長           野田武則君         副市長          晴山真澄君         総務企画部長       佐々木 勝君         市民生活部長

陸前高田市議会 2022-12-02 12月02日-02号

市民生活において、生活必需品が値上げされても賃金が上がるというわけではなく、収入は変わらないのに支出だけが増え、家計が苦しいと感じている人は多いのではないでしょうか。また、最近になって、国は防衛費を増額するための財源として増税も視野に検討しており、ますます家計負担が増えることが予想されます。そのようなことを背景に伺います。  

釜石市議会 2022-09-14 09月14日-06号

                  16番  佐々木義昭君 欠席議員(1名)                  15番  水野昭利--------------------------------------- 説明のため出席した者         市長           野田武則君         副市長          晴山真澄君         総務企画部長       佐々木 勝君         市民生活部長

陸前高田市議会 2022-09-13 09月13日-05号

修正案の提示もせずに単に1点のみで全体を反対するというのは、ほかにも補正予算に盛り込まれている支援策事業を阻害することになり、ひいては現状の市民生活に対して非常に無責任ではないかと考えます。  新型コロナウイルス感染症の長引く影響、さらに今はロシアによるウクライナ侵攻に起因する国際的な物価上昇により、苦境にある方々支援は喫緊の課題であります。