61件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

雫石町議会 2020-06-08 06月08日-一般質問-02号

次に、農業委員等による現地見回り、指導等によっても解消されない理由についてですが、現在の農業において最も大きな課題である農家高齢化後継者不足による離農に加え、圃場が中山間地、湿田で農作業機械が入れないなど耕作条件が悪く、これまで手作業で耕作し、何とか維持してきた圃場や、所有者町外の方で、入り作してきた圃場高齢化等により維持していくのが困難になったこと、所有者所在不明等により遊休農地解消への

紫波町議会 2020-03-12 03月12日-05号

ども・子育て支援事業計画に関し議決を求めることについて             (議案審査特別委員長報告) 日程第4 議案第15号 令和年度紫波一般会計補正予算(第9号)             (予算決算常任委員長報告) 日程第5 議案第2号 紫波手数料条例の一部を改正する条例 日程第6 議案第3号 紫波災害弔慰金支給等に関する条例の一部を改正する条例 日程第7 議案第4号 紫波農地耕作条件改善事業分担金徴収条例

紫波町議会 2020-02-27 02月27日-01号

令和 2年  3月 定例会(3月会議)       令和2年紫波町議会定例会3月会議会議録◯会議事件(1)議案第2号 紫波手数料条例の一部を改正する条例(2)議案第3号 紫波災害弔慰金支給等に関する条例の一部を改正する条例(3)議案第4号 紫波農地耕作条件改善事業分担金徴収条例の一部を改正する条例(4)議案第5号 紫波特別職の職員の旅費及び費用弁償に関する条例等の一部を改正する条例(5)議案

花巻市議会 2019-12-10 12月10日-03号

しかしながら、遊休農地発生農家人口減少による後継者問題等を初め、耕作条件不利地理由に年々増加する傾向にあります。 遊休農地農地所有者等に行った、農地利用意向調査における回答のほとんどが、今後継続して営農を行う予定がないとのことであり、農地中間管理機構地域担い手への集積が難しい農地については現地調査を行い、草刈り等の最低限の維持管理をお願いするなどの取り組みを行っております。 

雫石町議会 2019-09-05 09月05日-一般質問-02号

当町においては、現在町内全域を7つの区域として策定しておりますが、今回の見直しに伴い、地図を用いながら地域での話し合いなどにより、近い将来の受け手農地出し手の整理を行う必要があり、今後農地出し手増加が見込まれる中で、受け手とのバランスも保たれなくなってきている現状から、今後における生産基盤の確立については、農地所有者受益負担や水利を加味した上で、耕作条件改善に向けた圃場整備や多面的機能支払制度

花巻市議会 2019-06-03 06月03日-02号

国は担い手への農地集積集約化を推進するとともに、農地畦畔除去等による区画拡大暗渠排水整備等を迅速に進めるため、農地耕作条件改善事業平成27年から実施しております。 農家作業環境収益性の面からも暗渠排水整備は必要と考えます。特にも麦、大豆等の栽培が可能となるドレンレイヤー工法もみ殻補助暗渠の組み合わせは、田、畑の汎用化に重要な工法と思っております。 

宮古市議会 2019-03-05 03月05日-04号

内陸部に匹敵する中心経営体を確保することは、耕作条件が、環境内陸部と同じことを前提にすると、稲作だけでも15町歩から20町歩なければなりません。当然に、当市の現状稲作だけでは成り立ちません。野菜、花卉、果物など、複合的に営農しなければなりません。法人化をするにも多額な資金が必要で、借り入れに頼ろうとすれば大きなリスクを負うことになり、難しいと思われます。 

奥州市議会 2018-09-05 09月05日-03号

奥州総合計画部門別計画大綱4の基本方針によりますと、農地など生産基盤集約化農地耕作条件改善により、高収益化を進めるとあります。これは、コスト削減による農業所得向上であります。農業所得向上とは、やはり販売金額をふやすことだと思います。農家の皆さんは、それを一番望んでいるのではないかと思います。

奥州市議会 2018-06-13 06月13日-06号

平成30年度は中山間地域総合整備事業費で1億2,500万円、加えて農地耕作条件改善事業費で2億550万円、合わせて3億3,050万円の事業費となっております。次年度以降の基盤整備事業の推進については、今後も関係機関へしっかりと働きかけを行ってまいります。 次に、2点目の農地集積策についてでありますが、今日の農業を取り巻く環境農業従事者減少高齢化が進み、担い手不足深刻化が懸念されております。

金ケ崎町議会 2018-06-08 06月08日-02号

議員ご指摘のとおり、耕作条件のよい圃場でないと耕作者を見つけることが困難になってきており、今後はさらに農業者減少することが見込まれるために耕作放棄地増加につながることが予想されるところであります。その対策として、悪条件の農地を効率的で収益性の高い農地に整備することで多面的な機能を持つ農地維持、そして継承しやすくする基盤整備事業、これは有効な方策だと、こう考えておるところでございます。