26件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

釜石市議会 2021-12-14 12月14日-02号

このほか、特定保健指導対象となった方がグループで楽しむ運動を継続できるよう自主活動グループ育成支援を実施しております。 全ての市民対象とした取組としては、各地区生活応援センターで行っている運動教室ニュースポーツ大会などの開催により、運動を継続していただける場の確保や、新たに運動に取り組んでいただく機会の提供にも努めております。 

釜石市議会 2020-12-16 12月16日-03号

ここでは、健康づくり教養講座をはじめ、乳幼児から高齢者対象とした事業を、町内会自主活動グループとの協働により展開をし、地域運営負担軽減活動内容多様化を図り、持続可能な取組につなげる支援を行っております。 また、平成20年度には、地域課題の掘り起こしと解決を図り、安心・安全で住みよい地域をつくるため、地域会議を組織し、地域と行政が直接協議する場を設けております。

釜石市議会 2020-03-13 03月13日-04号

あとは、このほかに今年度は町内会自主活動グループなどへの出前講座あとは中学校の生徒への講座あと食生活改善推進委員協議会とか、公衆衛生組合連合会などの事業の中に組み込んでいただいたごみ減量講座などもやりまして、合計で約150名ほどの受講がありました。 今後もごみ減量のために引き続き啓発活動を続けていきたいと思っています。 ○議長木村琳藏君) 6番深澤秋子君。

釜石市議会 2018-12-11 12月11日-02号

第3層協議体として位置づけているのは、地域ケア個別会議地域活動する町内会各種自主活動グループなどが挙げられます。 地域ケア個別会議は、対応が非常に困難な個別ケース課題支援方策を協議するとともに、この個別の困難ケース課題から地域全体が抱えている福祉的課題を抽出する機関として、地域包括支援センター生活応援センター単位開催をしております。 

釜石市議会 2017-09-12 09月12日-02号

高齢者社会参加地域における支え合いの体制づくりについては、生活支援コーディネーター自主活動グループサロン活動への支援を行っております。また、介護予防推進といたしましては、従来の介護予防に加え、高齢者ができる限り要介護状態に陥ることなく、健康でいきいきとした生活が送れるよう支援するため、今年度から住民主体による百歳体操取り組みへの支援を行います。 

釜石市議会 2016-09-05 09月05日-01号

第10款教育費には、市内6カ所にある放課後子ども教室充実を図るため、学習講座開催教室環境を改善しようとする放課後子ども教室応援事業や、東日本大震災で被災し、新たなコミュニティーに移られた方々地域になじめるよう、公民館自主活動グループ等の活動内容を紹介し、活動参加することで、早期に地域に溶け込むことを促そうとする自主活動グループ等によるコミュニティ形成支援事業学校給食センター移転整備

釜石市議会 2007-09-18 09月18日-02号

今後は、窓口・相談業務各種事業開催並びに自主活動グループ等利用者が増加することにより、恒常的に駐車スペースが不足することが予想されます。しかしながら、限られた敷地の中で駐車場の新たな整備は難しいことから、できるだけ公共交通機関利用を呼びかけるとともに、センター事業及び利用団体開催する事業で、特に混雑が予想される際には、近隣の施設への協力を行う必要があると考えております。 

  • 1
  • 2