7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

滝沢市議会 2012-09-12 09月12日-一般質問-04号

基金で行う事業といたしましては、通学路安全確保のための防護柵設置交通安全教育の実施などの交通安全対策事業安全マップ防犯カメラ設置推進などの防犯事故防止対策事業公園設備学校遊具等危険箇所点検、修繕などの施設等安全点検事業、見守り隊や自主防犯活動に対する支援を行う見守り活動支援事業食育などの世代間交流事業など、子供の安全、安心に関する7事業となっております。 

北上市議会 2005-03-08 03月08日-02号

県内におきましては青色回転灯設備パトロール車での自主防犯活動や、市内でも犬の散歩を兼ねたパトロールなどの動きもあり、地域における自主防犯パトロールの新たな活動への支援策はどのように考えておられるのかお伺いをいたします。また、防犯、防災の一体となった地域組織づくりが必要と考えますが、いかがでしょうか。 

北上市議会 2003-09-16 09月16日-02号

地域住民自主防犯活動の拠点としての性格を持ち、季節地域安全運動の際には防犯協会と連携した啓発活動を行っておりますが、地域とのつながりが薄い防犯連絡所も数多く見受けられるのが現状でありますので、地域との連携を図るための有効な手だてについて検討してまいりたいと考えます。 次に、北上警察署警察官の増員及び市街地への交番設置の要望について申し上げます。

北上市議会 2001-12-11 12月11日-02号

まず、北上地区安全活動パイロット地区推進協議会が実施した実態調査報告書の活用についてでありますが、この協議会は現在も県警本部指定で継続しており、報告書の趣旨に基づいてデーモンアイ作戦や子ども110番の家などの事業を展開しておりますので、市としても協議会活動に積極的に参加、協力して防犯協会防犯隊を通じて自主防犯活動推進に努めております。 

北上市議会 2000-06-13 06月13日-02号

ことし3月の定例会におきまして、市民防犯意識高揚自主防犯活動推進を図ることを目的として北上防犯推進条例が可決されました。先ほど平議員の方からもお話がありましたが、ここ数年来犯罪の発生が全国的に多発傾向にあり、特にも最近は少年犯罪凶悪事件も相次いで発生しており、大変憂慮すべき事態となっております。

北上市議会 2000-03-10 03月10日-04号

条例の主な内容は、安全で住みよい地域社会実現のため、市民防犯意識高揚自主防犯活動推進を図ろうとするものであります。 質疑の中で、条例内容が抽象的な規範条例であり具体性が明記されていないことから、条例の効果が発揮できるような推進を図るべきであるとの意見も出されております。 採決の結果、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決定をいたしました。 

  • 1