93件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

一関市議会 2020-02-21 第73回定例会 令和 2年 3月(第2号 2月21日)

市長勝部修君) 藤野秋男議員質問にお答えいたします。  まず、施政方針で述べました分岐点についての御質問がございました。  令和という新しい時代が始まり、今後の一関まちづくりの形を示していかなければならないという、そういう時期にあると私は考えておりまして、まずはILCの動向が1つございます。  

一関市議会 2019-12-09 第72回定例会 令和元年12月(第4号12月 9日)

市長勝部修君) 藤野秋男議員質問にお答えいたします。  まず、台風19号による農業被害に対する支援策としての農家負担軽減策についてでございますが、農地の復旧工事については、これは受益者負担金が生じるところではございますが、本災害激甚災害に認定されたことから、通常より国庫補助率がかさ上げされまして、農家負担軽減が図られることになります。  

一関市議会 2019-08-30 第71回定例会 令和元年 9月(第3号 8月30日)

市長勝部修君) 藤野秋男議員質問にお答えいたします。  まず、NECプラットフォームズ株式会社一関事業所の跡地についてであります。  私は、かねてよりJR一ノ関東口周辺の再開発について、中長期的な課題として、それを念頭に置いてさまざま検討をしてきたところでございます。  

一関市議会 2019-06-24 第70回定例会 令和元年 6月(第4号 6月24日)

市長勝部修君) 藤野秋男議員質問にお答えいたします。  まず、業務委託の目的についてでございますが、現在市では第3次一関行政改革大綱に掲げる質の高いサービスを持続的に提供するため、市民との協働による行政運営を目指して、協働によるまちづくり推進業務改革推進人材育成推進組織体制の見直し、持続可能な行財政基盤の確立、これを基本方針として行政改革推進しているところでございます。  

一関市議会 2019-03-15 第69回定例会 平成31年 3月(第5号 3月15日)

提出者金野盛志賛成者藤野秋男議員、岩渕善朗議員でございます。  朗読をして提案理由にかえさせていただきます。  毎月勤労統計等不正の真相解明及び消費税増税の凍結を求める意見書。  統計に関する不正や不適切処理が次々と噴出し、政策立案の根幹を揺るがしかねない状況になっている。  発端となった厚生労働省の毎月勤労統計は、2004年から10年以上にわたり不正が続いていた。  

一関市議会 2019-02-21 第69回定例会 平成31年 3月(第2号 2月21日)

市長勝部修君) 藤野秋男議員質問にお答えいたします。  まず、ILCを基軸としたまちづくりについてでございますが、ILC計画の現状については、昨年12月7日にILC国際共同研究組織代表者から、これまで年内というように示されておりましたILC誘致に係る日本政府意思表明期限を本年3月7日まで延長する方針が示されたところでございます。  

一関市議会 2018-12-14 第68回定例会 平成30年12月(第5号12月14日)

(岡田もとみ議員菅野恒信議員、 藤野秋男議員、石山健議員 退場) ○議長槻山隆君) お諮りします。  本案は、討論を省略し、直ちに採決を行うことに御異議ありませんか。 (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長槻山隆君) 異議なしと認めます。  よって、討論を省略し、直ちに採決を行うことに決定しました。  これより採決を行います。  採決は、表決システムにより行います。  

一関市議会 2018-12-10 第68回定例会 平成30年12月(第4号12月10日)

市長勝部修君) 藤野秋男議員質問にお答えいたします。  まず、ILCへの対応についてでございますが、先の市議会定例会一般質問において議員から、掘削工事に伴うずりの処理、あるいは水や環境への影響、発生する放射線、財政的な地元負担などの具体的な内容について御質問をいただいたところでございます。  

一関市議会 2018-09-21 第67回定例会 平成30年 9月(第5号 9月21日)

提出者岩渕善朗賛成者藤野秋男議員、金野盛志議員であります。  朗読をもって提案に変えます。  障害者雇用促進法の遵法を求める意見書。  中央省庁が雇用する障がい者数を水増ししていた問題で、政府は国の33の行政機関の8割に当たる27機関で水増しをしていたとの調査結果を公表した。  働きたいのに雇ってもらえない障がい者は、健常者に比べ就職することが圧倒的に厳しい環境にある。  

一関市議会 2018-08-30 第67回定例会 平成30年 9月(第2号 8月30日)

市長勝部修君) 藤野秋男議員質問にお答えいたします。  まず、ILCについてでございますけれども、地下施設を建設する際の掘削工事等に伴う影響と対策でございますけれども、これは、現在、専門家による検討が進められている段階でございまして、今後は政府によるILC誘致表明を受けて、その後、国際準備組織立ち上げがなされると思われます。  

一関市議会 2018-02-22 第65回定例会 平成30年 3月(第3号 2月22日)

市長勝部修君) 藤野秋男議員質問にお答えいたします。  まず、国民健康保険制度についてでございますが、国民健康保険制度は他の医療保険と比べまして被保険者平均年齢が高い、1人当たり医療費は相対的に高くなって、また被保険者平均所得が他の医療保険と比べ比較的低い傾向にあることから、被保険者所得に対する保険税負担割合が高くなる傾向にあります。  

一関市議会 2017-12-08 第64回定例会 平成29年12月(第3号12月 8日)

次に、医療費助成についてでございますが、医療費助成現物給付につきましては、平成28年6月定例会藤野秋男議員から、そして本年9月定例会で岡田もとみ議員から同様の質問を受けました。  それに答弁をしているところでございますが、昨年の8月から未就学児及び妊産婦を対象に県内一斉に現物給付が実施されているところでございます。  

一関市議会 2017-12-07 第64回定例会 平成29年12月(第2号12月 7日)

市長勝部修君) 藤野秋男議員質問にお答えいたします。  まず、国民健康保険制度についてでございますが、国民健康保険制度は他の医療保険と比べまして被保険者平均年齢が高いため、1人当たり医療費は相対的に高くなり、また被保険者平均所得が他の医療保険と比べますと比較的低い傾向にございまして、被保険者所得に対する保険税負担割合は高くなる傾向にございます。