1848件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

釜石市議会 2022-12-14 12月14日-03号

コロナ禍長期欠席等要因として、行事の縮小や黙って食べる給食など、制限が残る学校生活登校意欲が減退し、休校学校閉鎖などで生活リズムが混乱したり、学校を休むことへの子供保護者、教員の心理的ハードルの低下なども考えられます。 そこで、釜石市ではコロナ感染禍要因での長期欠席の実情はどのようになっているのか、お伺いいたします。 

釜石市議会 2022-12-13 12月13日-02号

釜石市多文化共生推進プランにおける外国人市民等社会参画とは、地域コミュニティーの中で、日本人市民外国人市民等の心の壁を取り除き、外国人市民等も自身が居住する地域行事活動に積極的に参加しながら、地域に暮らす日本人市民と一緒にまちづくりを行うことにより、外国人市民等が安心して暮らせるまちとなることをイメージしている」との内容であります。 

陸前高田市議会 2022-12-05 12月05日-03号

これまで本市に移住した若者たちは、自伐型林業取組米崎りんごの生産、流通支援をはじめ、漁業の担い手、循環型地域づくりの構築、教育旅行の誘致、交通課題解消、移住、定住の推進など、本市課題解消につながる様々な分野で精力的に活動を展開し、本市が目指す持続可能なまちづくり交流人口の拡大に大きく貢献をいただいているとともに、移住した地域においても消防団への加入や地域行事への参加など、地域コミュニティ

陸前高田市議会 2022-09-07 09月07日-03号

各小中学校においては、児童生徒が興味や関心を持ったことを実際に調べる活動互いの考えを発表し合う活動、体験的な学習行事、生徒会活動などを通じて学んだことや感じたことを自分たちで振り返る場面の設定など、互いのよさを認め合ったり、自己の特性を理解したり、次の活動への意欲向上につなげたりするよう取り組んでおります。  

釜石市議会 2022-09-07 09月07日-03号

少子高齢化が進む当市において、伝統行事や有形・無形文化財の保存や伝承の取組が気がかりであります。 北上市には鬼剣舞、花巻には鹿踊、盛岡にはさんさ踊りなど、子供から大人までが祭りを盛り上げております。また、小・中・高校生に対しての育成補助も行っているとのことであります。 持続可能な地域づくりを、小さいときから育成が必要、また重要と思いますが、そこで質問をいたします。

釜石市議会 2022-09-06 09月06日-02号

具体的には、コミュニケーション能力育成の土台となる良好な人間関係づくりのために、互いのよさや違いを認め合う経験、学級の諸活動行事、部活動を通した互いに助け合い、支え合う仲間づくりを行っております。また、豊かな体験活動を重視し、豊かな自然や本物に触れることで感性を磨くことや、体験活動の中で人と関わることで、人との接し方を学ぶことも大事にしています。 

釜石市議会 2022-06-22 06月22日-03号

特設の陸上部になりますと選手を集めるところから活動が始まりまして、またこの11月前後というのは行事が、文化祭や県の新人大会に挟まれており、参加が非常に困難であるという状況にございます。 ○議長(木村琳藏君) 11番千葉榮君。 ◆11番(千葉榮君) 分かりました。 今、学校教育課長が話したとおり、釜石中学校しかないと。中学校大会あるでしょう、県大会。それはどこの各代表も出ているじゃないですか。

陸前高田市議会 2022-06-15 06月15日-03号

現在本市では、各教科学習学校行事、委員会活動等を通じて男女の役割分担を固定的に捉えることなく、社会生活家庭生活を送る上での資質能力を身につけさせるとともに、児童生徒一人一人が将来経済的、精神的に自立し、固定観念にとらわれず職業選択できる学習を展開しておりますが、今後女性の長い人生を想定した観点の学びが求められることから、従来の価値観を転換していく学習必要性を感じているところであります。  

陸前高田市議会 2022-06-14 06月14日-02号

◆12番(菅野広紀君) 次に、訓練の現状ということで、コロナ禍で中止せざるを得ない訓練等もあったことで、それの対応策として各分団1名からの機関員講習等と言われるものを実施したという答弁ありましたけれども、今後について、これちょっと一関の事例なのですが、新聞記事なのですが、一関消防本部では団員の負担軽減とともに経費削減も狙って、ポンプ操法大会意見発表会水防訓練などの消防団行事を見直し、22年度から

釜石市議会 2022-03-08 03月08日-02号

TETTOの事業活動で多くの市民参加する行事は、毎年11月に開催される釜石市民芸術文化祭があります。昨年もコロナ禍の折実施され、日頃の趣味の活動の写真、絵画、舞踊、民謡等発表の場として文化の高揚に努めておりました。 絵画等も多数展示されておりましたが、その中に市民から釜石市に寄贈された油絵が2点あり、皆さんの注目を集めておりました。

陸前高田市議会 2022-02-28 02月28日-02号

長期化するコロナ禍においては、これまでも運動会や修学旅行等児童生徒にとって思い出に残る行事の見直しや校外学習の中止、合唱やグループ活動調理実習制約等学校教育活動にも影響が出ているところであります。  感染症対策課題といたしましては、学校教育活動制約が続くことによる児童生徒精神面のケアや情操教育機会の減少であると考えております。