185件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮古市議会 2022-12-09 12月09日-03号

一方、市内のその他の地域におきましても、地形や建物の影響を受ける地域において難視聴地域が点在しております。難視聴地域におきましては、地域で独自に施設管理運営を行う自主共聴組合が54組合日本放送協会施設整備維持管理を行うNHK共聴組合が17組合設置されております。各組合におきましては、視聴環境維持に取り組んでおります。

宮古市議会 2022-06-09 06月09日-02号

3番目に、難視聴地域解消する目的で、この交付金を活用できるかという問題なんです。さっきのところでも述べたように、川井地区では、地上波デジタルに移行する際に、先験的にほかの幾つかの市町村と同じように川井テレビというシステムを構築して、担当者にお聞きすると、旧川井地区では、難視聴世帯は全くないと言ってもいいというお話だったんです。 

宮古市議会 2022-06-08 06月08日-01号

また、既に予算計上済みの難視聴地域解消事業について、地域経営推進費交付決定に伴い財源補正するもので、県支出金137万6,000円を充当し、地方債140万円を減額するものでございます。 7目企画費は、三陸沿岸道路の活用による三陸沿岸地域全体の活性化につなげるために作成するパンフレットの作成委員会負担金200万円を計上するもので、特定財源として全額復興基金を充当するものでございます。 

大船渡市議会 2021-06-17 06月17日-03号

本市においては、テレビ難視聴地域解消事業として施設整備改修費の一部を助成し、状況の改善に努めておるとのことです。ただ、要望成果等については、依然として要望に係る課題は変わらない状況にあるとのことであります。そこで、以下質問をします。  各地域テレビ共同受信施設組合の今後の見通しを伺います。  ①、運営するに当たり、高齢化少子化による組合の今後について伺います。  

宮古市議会 2020-03-04 03月04日-03号

----議事日程第3号 日程第1 一般質問        7番 熊坂伸子君 ・令和2年度宮古経営方針について……… 151                 ・令和2年度宮古教育行政方針について       17番 松本尚美君 ・令和2年度宮古経営方針について……… 162        2番 木村 誠君 ・健康公園整備について…………………… 174                 ・難視聴地域解消事業

花巻市議会 2019-03-05 03月05日-03号

本市では、正常にテレビ受信ができないテレビ難視聴地域のため、各家庭にケーブルで配線し受信できる状態にしているテレビ共同受信施設組合が52カ所あると聞いています。そのケーブル耐用年数に到達し、張りかえ工事をしなければいけない時期に来ているところで、その工事に伴う費用も地域さまざま、莫大な金額を負担しなければいけない地域もございます。 

北上市議会 2018-10-01 10月01日-05号

ですから、当局のほうは電波の発信するエリアを全部100%という説明をしながら、誤解を招くような言葉を使いながら、結果はこういう難視聴地域が出てしまった。私は、これは非常に大きな問題だというふうに思います。こういう説明の仕方というのは、当局説明は不誠実であるというふうに言わざるを得ません。

大船渡市議会 2018-02-16 02月16日-01号

情報通信につきましては、テレビ難視聴地域解消事業により三陸越喜来浦浜地区及び日頃市町小通地区における共同受信施設改修支援するほか、光回線整備地域解消に向け、対象地域住民意向調査を実施し、整備に当たっての基礎資料の集積に努めながら、まずは通信事業者による整備を強く働きかけてまいります。  第5は、「やすらぎある安全なまちづくり推進」についてであります。  

釜石市議会 2017-06-20 06月20日-02号

情報通信網整備につきましては、計画期間内に市内対象地区全域光ファイバー網整備するとともに、民間通信事業者との連携により、携帯電話不感地域解消するなど、地域間の情報格差の是正を図ってまいりましたが、平成23年に発生した東日本大震災により、沿岸部情報通信施設は甚大な被害を受け、インターネットに接続できない地域地上デジタル放送の難視聴地域が発生するなど、再び地域間格差が生じたことから、現在は

宮古市議会 2017-02-20 02月20日-01号

テレビ難視聴地域解消につきましては、老朽化したテレビ共同受信施設改修に取り組む共聴組合支援してまいります。 「活力に満ちた産業振興都市づくり」につきましては、「宮古産業立市ビジョン」と各分野別ビジョンに基づき、さらなる産業振興を図ってまいります。 農業振興につきましては、地域ごとに定めた重点振興品目推進品目生産拡大に取り組むとともに、肉用牛繁殖素牛導入助成を行ってまいります。 

滝沢市議会 2016-12-14 12月14日-一般質問-04号

本市においても篠木の一部地域で難視聴地域があったことから、本市デジサポとで連携し、組合設置や共聴アンテナ整備等支援をした経緯があります。その後もデジサポを窓口としながら地デジ難視聴への支援対策を行ってきましたが、平成27年3月に地デジ難視聴への支援対策は完了し、受信環境も含めた完全デジタル化を達成しており、現状においては難視聴ということでの相談は本市ではない状況であります。 

奥州市議会 2016-12-08 12月08日-03号

その課題についてでありますが、緊急告知ラジオについては、難視聴地域市内にあることを把握しております。緊急速報メールについては、携帯電話を所持していない高齢者世帯があることがその一つの課題として挙げられます。しかし、一番の課題は、市民一人一人が災害が発生しそうなときに積極的に情報をとりに行く姿勢であると認識しておりますので、市といたしましても機会を捉え啓発をしてまいります。