501件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

釜石市議会 2022-12-16 12月16日-05号

また、今後、職員数が減っていく中で、行政改革大綱の中でも、いろいろな諸課題に対応していくための職員体制等を検討していく中で、そういった方々を効果的に任用して、引き続き安定した市民サービスを低下させないような、人口減少財政規模が少なくなっても市民サービスを低下させないような行財政運営を行っていきたいというふうに考えています。 ○議長木村琳藏君) 18番菊池秀明君。

釜石市議会 2022-12-15 12月15日-04号

これは当時、鉄鋼業の発展に伴って、昭和38年に、つまり部制を敷いた前年に当市人口が9万2000人を超え、財政規模職員数の増大により、組織部制へと移行させたものであるというふうに捉えております。 まず、基礎自治体の定義ですけれども、自治体には都道府県という自治体がありまして、一般的に市町村というのは基礎自治体というふうに位置づけられています。

釜石市議会 2022-12-14 12月14日-03号

当市といたしましては、人口減少進展する中で、引き続き業務内容見直しを進めるとともに適正規模組織体制を構築し、財政規模に合った定員管理を推進し職員数適正化に努めてまいりたいというふうに考えております。 ○議長木村琳藏君) 3番三浦一泰君。 ◆3番(三浦一泰君) はい、分かりました。 じゃ、次の質問に入りたいと思います。 

釜石市議会 2022-08-29 08月29日-01号

健全化判断比率標準財政規模に対する比率を示すもので、一般会計等が負担する元利償還等比率を示す実質公債費比率は、昨年度より1.4ポイント減少し14.4%となり、早期健全化基準及び財政再生基準とも基準を下回っております。 一般会計等赤字比率を示す実質赤字比率及び全会計赤字比率を示す連結実質赤字比率一般会計等が将来負担すべき実質的な負債の比率を示す将来負担比率は該当がありません。 

釜石市議会 2022-06-21 06月21日-02号

先の震災後、当市は最大で1000億円を超える予算を計上しておりましたが、本年度予算は約200億円と、震災以前の財政規模の水準に至っております。現在においては、何とか震災以前の財政規模を維持している状況にありますが、少子化の進展に伴う生産年齢人口減少や、高齢化進展に伴う社会保障費の増加、人口減少に伴う税収入の低下などが今後の大きな課題となることは想像に難くありません。 

陸前高田市議会 2022-03-03 03月03日-04号

現在復興交付金事業がほぼ完了し、財政規模東日本大震災前のレベルに戻りつつある中、多くの不確定要素がクリアされると考えることから、長期財政見通しについても策定可能と考えられますが、現状をどのように認識し分析しているのか、答弁を求めます。  次に、本市においては、陸前高田市人口ビジョン及び第2期まち・ひと・しごと総合戦略を策定し、現在も計画推進の途上であります。  

陸前高田市議会 2021-12-03 12月03日-03号

したがいまして、本市財政状況特徴点につきましては、本市決算額の大半が歳入、歳出とも東日本大震災からの復旧復興関連事業が要因となるものであることから、単純な他市との比較は困難であると認識しておりますが、財政指標のうち、財政規模に対する収支割合である実質収支比率は11.7%と、県内14市の中で一番指標がよい結果となったところであります。  

陸前高田市議会 2021-06-15 06月15日-02号

財政調整基金適正規模についてでありますが、適正規模の公式な見解はないところであり、一般的には標準財政規模の10%程度と言われているところであります。  本市における令和元年度標準財政規模は約65億円でありますので、その10%となる6億5,000万円程度一つ適正規模の目安になるものと考えているところであります。  

釜石市議会 2021-03-18 03月16日-06号

東日本大震災からの復旧復興事業の完遂が目前に迫り、当市財政規模は、震災以前の規模まで縮小をする見込みです。加えて人口減少も着実に進展しており、将来的な税収の財源についても危惧されるところです。健全かつ効率的な財政運営に努めるだけでなく、人口減少に対する効果的な施策が持続的に実行されることを望みます。 

陸前高田市議会 2021-03-05 03月05日-05号

市長戸羽太君) 先ほど申し上げた答弁は、トータル的にはやはり我々のような財政規模の小さいところがここまで復興させていただけた、あるいは将来に対して一定の安心感までは言いませんけれども、財政が逼迫しているとか、そこまで追い込まれたわけではないという意味では、大変ありがたい制度であったという意味で御答弁を申し上げました。  

滝沢市議会 2021-03-05 03月05日-一般質問-02号

◎副市長三河孝司君) 財政規模が県と市町村というのは、もう決定的に違うのですが、やはり市のほうでやらなければいけない行政というか、行政サービスについては、確実にやっていかなければならないというふうなことはそのとおりだと思いますし、あと滝沢の場合は単独市制を取ったということで、やはり財源的に合併した市町村とはちょっと違って、財政出動が一時的に多くなったというふうな歴史がありますので、瞬間的に財政調整基金

滝沢市議会 2021-02-10 02月10日-議案質疑・討論・採決-03号

ただ、財政上のことから手だてできないものも実際はあるわけでありますけれども、そこは全体の財政運営の中で、段階的に財源を見つけながら措置をしていたり、またそれぞれ拡充、拡幅している部分もありますが、実際は財政規模に応じた形でセーフティーネットを堅持しつつ、市として行うべき措置、そういったサービスをどのような形で行っていくのかといったものが大切であろうと思っております。