3418件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

釜石市議会 2022-12-15 12月15日-04号

子供1人当たり10万円が妊娠時・出産時の2回に分けて5万円ずつ支給され、妊婦や子育て家庭経済的負担軽減を図るとともに、妊産婦等が抱える様々な相談に乗るきっかけとしていくとのことです。 交付対象は、今年4月に出産された方まで遡及して支給されるとのことですが、支給方法利用内容については市町村の判断に委ねられるとのことでありました。

釜石市議会 2022-12-14 12月14日-03号

活用する事業例としては、生活困窮者に対する給付金の拡充や学校給食費公共料金負担軽減、農林漁業者中小企業などの事業者支援が挙げられていましたが、コロナ感染拡大物価高の収束は、今もって全く先が見通せない現状にあると考えます。 地方の疲弊は特にも深刻ですが、市内の現況と地方創生臨時交付金活用効果についての所見をお伺いいたします。 次に、防災についてであります。 

宮古市議会 2022-12-12 12月12日-04号

現在、本市におきまして、個人が行う浸水被害軽減に対する補助制度はございません。 雨水貯留設備は、屋根を伝わって流れてきた雨水を一時的にためる機能雨水浸透設備は、雨水を地下に浸透させる機能防水板は、道路上からあふれた雨水が宅地内に流入することを防止する機能があります。これらを設置することは、雨水の河川への流出抑制や家屋への浸水被害軽減を図る上で有効な手段となると認識をいたしております。 

宮古市議会 2022-12-09 12月09日-03号

妊産婦に対して、出産育児関連用品購入費助成子育て支援サービス利用料軽減を図る事業を支援するためのものと説明しています。対象となるのは、本年4月以降に出産された方全てです。また、この政策は、来年度からも恒常的に継続していくものと煮詰められていくと聞いています。それとは別に、来年度から出産育児一時金が42万円から50万円に増額となる政府の見解も、一昨日ニュースとなりました。

宮古市議会 2022-12-08 12月08日-02号

また、農作業の省力化、労力の軽減を図るため、農業用施設の改善や機械化推進スマート農業ICT技術などの新技術導入など、効率化を目指す農業者の育成を図ってまいります。 次に、本市が出資しております宮古電力株式会社経営状態についてのご質問にお答えをいたします。 本市は、昨年6月に、電力小売事業を行う宮古電力に対し、約2,200万円の出資を行いました。

宮古市議会 2022-12-07 12月07日-01号

条例案は、学校給食費徴収管理における教職員業務負担軽減することにより、一層の学校教育の質の向上を図ることを目的として、市が学校給食費徴収管理を行う公会計に移行することに伴い、学校給食の実施に関し必要な事項を定めようとするものでございます。 それでは、条例案内容についてご説明いたします。 第1条は、本条例趣旨について定めるものでございます。 

陸前高田市議会 2022-12-02 12月02日-02号

政府においては、物価の上昇による負担軽減を図るために、令和4年4月に生活困窮者支援などを柱とする緊急対策を決定し、今年度新たに非課税となった世帯臨時特別給付金として10万円を、低所得子育て世帯子育て世帯生活支援特別給付金として児童1人当たり5万円を給付するとともに、令和4年9月には住民税非課税世帯に5万円を給付することなどを盛り込んだ追加策を決定したところでございます。  

釜石市議会 2022-09-14 09月14日-06号

補正予算においては、収束を迎えたとは言い難い新型コロナウイルス感染症対策として持続的な地域公共交通維持確保を図り、車両の維持管理軽減するための給付金を支給したほか、中小企業雇用維持消費喚起のために各種経済対策事業が組み込まれました。 事業の執行を経た令和3年度一般会計最終予算額は約258億5000万円、収入済額は238億4000万円との報告がございました。

釜石市議会 2022-09-09 09月09日-05号

3、社会保障社会福祉に関わる国庫負担を増額し、75歳以上の窓口負担2倍化を中止するなど、国民負担軽減すること。 以上が請願の項目です。 残念ながら、常任委員会では採択とはなりませんでしたが、いま一度熟考していただきたいと思います。 以上、請願への賛成討論とします。 ○議長(木村琳藏君) 6番深澤秋子君の発言は終わりました。 ほかに討論はありませんか。  

宮古市議会 2022-09-08 09月08日-04号

なお、災害復旧に要する費用の財源につきましては、個々の災害規模等に応じて公共土木施設災害復旧事業費国庫負担金災害復旧事業債などを活用し、市の財政的負担軽減を図るよう努めております。 次に、災害時の人員配置につきましては、建設課職員による対応のほか、災害規模に応じ都市整備部全体での対応県内外の自治体に対し応援要請を行い、職員の派遣をいただいて対応をいたしております。

釜石市議会 2022-09-08 09月08日-04号

投票所の統合により、立会人の選任や遠距離の開票所までの投票箱送致といった様々な課題心配軽減され、地域に無理のない投票所の設置ができました。 また、移動期日投票所は、4日間8か所で実施し、計143名が利用されました。移動期日投票所により、投票所が統合されても地域内での投票機会確保されるとともに、有権者の皆様に当日投票期日投票移動投票と選択肢を増やすことができたと認識しております。 

宮古市議会 2022-09-07 09月07日-03号

病院にかかるときや、または交通機関を利用し、負担軽減を受けるときなど、手帳が求められるものと認識しています。手帳を持ち歩くことで紛失することがあると推察されますし、時には、衣類と一緒に洗濯するようなことも心配です。もちろん、再発行できることでしょうけれども、今、便利なものが生まれております。

釜石市議会 2022-09-07 09月07日-03号

また、家賃滞納が生じた場合には、滞納額が累積して支払いが困難となる前に、督促等措置を早期に講じるとともに、入居者の置かれている状況に応じて個別具体的に家賃納付指導や訪問を行っているほか、所得が著しく低額または病気等により多額の支出を要し、支払いが困難になっている状況にある入居者に対しては減免等負担軽減措置を講じるなど、入居者の事情に配慮しながら、適正な家賃徴収事務に努めているところであります。

宮古市議会 2022-09-06 09月06日-02号

ただ、8月末でしたか、国交省がJRについても固定資産税軽減をしていくような方向で検討に入った、こういう報道もされておりますので、これがどうなっていくかということは、私どもも見極めていく必要があるんだろうというふうに思います。