485件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮古市議会 2023-01-13 01月13日-01号

款民生費、2項児童福祉費、2目児童措置費9,758万3,000円は、新型コロナウイルス感染症による影響長期化する中で、物価高騰に直面する子育て世帯支援する費用を計上するものでございます。 6款農林水産業費、1項農業費、3目農業振興費1,620万円は、コロナ禍における燃油価格電気料等高騰により、農業経営影響を受けている農業経営者支援する費用を計上するものでございます。 

釜石市議会 2022-12-15 12月15日-04号

仮に出生数が80万人を下回れば、我が国における少子化国立社会保障人口問題研究所が平成29年に公表した予測よりも8年早く、想定を上回るペースで進んでいることになるとのことであり、この少子化の進行について、厚生労働省では、結婚や妊娠を控えるなど、長期化するコロナ禍影響があったのではないかとしているとのことであります。 

釜石市議会 2022-12-14 12月14日-03号

2つ目は、不登校長期化させないための取組として、別室指導別室登校を活用し、保健室相談室等教室以外の居場所をつくり、徐々に学校生活への適応を図る支援を進めております。 3つ目は、教育委員会児童生徒居場所として設置している、わかば教室の活用です。わかば教室では、学習支援コミュニケーションスキル等の充実を図るため、教育相談員スクールカウンセラーが中心に指導に当たっております。 

陸前高田市議会 2022-12-13 12月13日-05号

款民生費、1項社会福祉費、1目社会福祉総務費補正額724万4,000円、特定財源国県支出金生活困窮者原油価格物価高騰等特別対策事業費補助金で、説明欄福祉灯油支給事業費は、新型コロナウイルス感染症長期化する中にあって原油価格高騰及び物価高騰影響により、経済的な負担が大きい高齢者世帯等住民税非課税世帯対象に、冬季の生活を支える灯油等購入費の一部として、1世帯当たり6,000円を支援

宮古市議会 2022-09-08 09月08日-04号

本市では、これまで長期化するコロナ禍において、卸・小売・サービス業などの売上げ減少回復や雇用の維持のため、プレミアム商品券事業などの緊急経済対策を講じ、一定の成果を上げてまいりました。一方、コロナ禍においても、新規創業相談が増加する動きが見られてきたことから、令和3年度に商業振興対策事業費補助制度の拡充を行いました。

陸前高田市議会 2022-09-07 09月07日-03号

ロシアのウクライナ侵攻長期化し、原油や穀物の価格高騰したほか、円安輸入物価が押し上げられ、生活に欠かせないエネルギーや食料などが値上がりしました。物価上昇率は、政府と日銀が目標に掲げる2%を4か月連続で超えましたが、日銀が目指す景気拡大や賃上げが牽引する物価上昇ではない、いわゆる悪い物価上昇と言われております。  

釜石市議会 2022-09-07 09月07日-03号

新型コロナウイルス感染症長期化する中、家庭内ストレスの増加によるDV、いわゆる配偶者暴力及び児童虐待の発生並びにその潜在化が懸念されることから、当市ではそれらの未然防止に留意し、関係機関と連携して取り組んでいるところです。 相談窓口についてですが、DVについては、岩手県内配偶者暴力相談支援センターが12か所設置されており、市内では沿岸広域振興局保健福祉環境部内に設置されております。

釜石市議会 2022-06-21 06月21日-02号

また、仕事と子育ての両立の難しさ、長期化したデフレが蔓延する中での低所得などが少子化に拍車をかけているとも指摘がされております。 東日本大震災からのハード面の復旧・復興を果たし、震災後の新たな市政を構築していく段階に突入したと言えます。先の震災後、当市は最大で1000億円を超える予算を計上しておりましたが、本年度の予算は約200億円と、震災以前の財政規模の水準に至っております。

陸前高田市議会 2022-06-10 06月10日-01号

款民生費、2項児童福祉費、1目児童福祉総務費補正額2,294万2,000円、特定財源国県支出金は、新型コロナウイルス感染症セーフティネット強化交付金説明欄新型コロナウイルス感染症対策子育て世帯生活支援特別給付金給付事業費は、新型コロナウイルス感染症影響長期化する中において、食費等物価高騰等に直面する低所得世帯への生活支援を行うため、低所得者子育て世帯対象に、新型コロナウイルス感染症対策子育

釜石市議会 2022-03-08 03月08日-02号

演述では、感染症影響長期化し、地域産業経済活動停滞が深刻さを増しておりますことから、引き続き国・県・関係機関と連携をしながら、効果的な事業者支援に努め、地域産業経済活動回復に取り組んでまいりますと述べられております。新型コロナウイルス感染症演述のとおり収束する気配はいまだ見えず、感染拡大社会のシステムや国民生活に重大な影響を及ぼしてきております。 

宮古市議会 2022-03-01 03月01日-03号

しかし、コロナ禍長期化によって事業者事業継続に厳しさが一層増しております。また、地域経済を支える消費者である市民暮らしも、原油をはじめとした資源価格高騰円安による輸入食材料品等の値上げ、労働者実質賃金のマイナス、2年連続年金引下げ等で家計が圧迫をされている実態にあります。 今、市内地域経済を支えるためには、市民消費を少しでも上向かせ、地域経済を循環させることが必要と私は考えます。

陸前高田市議会 2022-02-28 02月28日-02号

長期化するコロナ禍においては、これまでも運動会や修学旅行等児童生徒にとって思い出に残る行事の見直しや校外学習の中止、合唱やグループ活動調理実習制約等学校教育活動にも影響が出ているところであります。  感染症対策の課題といたしましては、学校教育活動制約が続くことによる児童生徒精神面のケアや情操教育の機会の減少であると考えております。  

陸前高田市議会 2022-02-24 02月24日-01号

長期化する新型コロナウイルス感染症影響下においても、市民社会生活経済活動を支えるため、事業継続支援地域内経済循環などの取組を推進してまいります。  また、たかたのゆめ、北限のゆず、米崎りんご、広田湾産イシカゲ貝などの地場産品の高付加価値化によるブランド化に取り組むとともに、これまでの震災復興の過程で築いてきた自治体や企業、団体との関係性を生かし、販路拡大を図ってまいります。  

宮古市議会 2022-02-14 02月14日-01号

款商工費、1項商工費、2目商工振興費8,000万円は、新型コロナウイルス感染症拡大により影響長期化している事業者の家賃を支援する費用を計上するもので、特定財源としてコロナ臨時交付金6,400万円を充当するものでございます。 以上が歳出でございます。 次に歳入をご説明いたしますので、同じページの上段の補正予算事項別明細書をご覧願います。 1、歳入

釜石市議会 2021-12-17 12月17日-05号

第3款民生費に、新型コロナウイルス感染症影響長期化する中、様々な困難に直面した方々の生活暮らし支援するため、住民税非課税世帯等に対し、1世帯当たり10万円の現金給付を行う「住民税非課税世帯等臨時特別給付金給付事業」及び、子育て世帯支援するため、ゼロ歳から18歳までの子どもを養育する世帯に対し、子供1人当たり10万円の現金給付を行う「子育て世帯等臨時特別支援事業」を計上しております。