7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

釜石市議会 2007-06-25 06月25日-04号

具体的な事業といたしましては、国庫委託事業家庭教育支援総合推進事業を活用し、すべての保護者が参加する就学時健診等を活用した子育て学習講座授業参観等の際、各幼稚園、保育園、小・中学校のPTAと連携して実施している子育て学習講座教育委員会青少年女性室が連携して行っている中学生対象思春期講演会、各生活応援センターでは世代間交流事業子育て支援事業が開催されております。 

釜石市議会 2004-09-14 09月14日-02号

さらには、今年度、教育委員会健康推進課青少年女性室等が連携して、中学校2校において性教育・思春期講演会を実施することとしており、子供たちの性の実態を把握している産婦人科医師スクールカウンセラーによる講演を予定しています。性の正しい知識を持つことは、自分と相手の心と体を大切に考える思いやりの心や生命を尊重する心が養われ、無知や偏見から起きる性的なトラブルを防ぐことにもつながるものと考えます。 

釜石市議会 2001-06-28 06月28日-04号

その点をですね、今後どうぞ実現されるようにお願いしたいと思いますし、青少年女性室施策をつくってどんどんやるというふうな部署でもないわけで、各課に福祉福祉事務所あるいは就労は商工課、そういった部門別にいろいろ施策が分かれておるわけなんですが、それを総合的に調整していくというのが青少年女性室の役割であると思うわけです。

花巻市議会 2001-06-14 06月14日-05号

条例第6条は、協議会の庶務を定めるものでありますが、これまでの保健福祉部から青少年女性室のある企画部協議会の事務を移管するための改正を行うものであります。 次に、第2条は、花巻財産評価委員会設置条例の一部改正であります。本条例第3条は委員の構成を定めておりますが、委員会から市議会議員を削り、委員学識経験者4人とするものであります。 

花巻市議会 2001-06-12 06月12日-03号

それから、推進体制の整備についてですけれども、着々と本当に地道に、しかもある意味では適切な形で進められてきているということは私も見ておりますけれども、ただ、この春、新たな室が設置されましたが、それを見ますと、私が今質問ので言ったように、いろいろなところで男女共同参画のフォーラムに参加される「長」とつく方々が、男女共同参画の理念を理解していない発言をしているということを問題にしましたけれども、花巻市が青少年女性室

釜石市議会 2000-03-09 03月09日-03号

社会教育分野というのは啓発部分意識啓発部分で関連してくるわけでして、総合的に福祉の問題、雇用の問題、いろいろ女性にかかわる施策が各庁内の担当課になされておるわけですが、それを総合的に調整するというふうな、そういったところで青少年女性室というものがあるわけなんですけれども、それが教育行政といいますか、そちらの方に位置づけられるというのはちょっと疑問に思いました。よろしく御検討をお願いします。

  • 1