375件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小田原市議会 2021-09-06 09月06日-02号

◆24番(小谷英次郎君) 議案第57号 令和3年度小田原市一般会計補正予算のうち、(款)7 商工費(項)1 商工費(目)2 商工業振興費 中小企業支援経費における、プレミアム付商品券事業費について質疑いたします。 プレミアム付商品券使用期間発行対象者発券方法プレミアム率販売額及び対象店舗についてお伺いいたします。

藤沢市議会 2021-06-23 令和 3年 6月 定例会-06月23日-05号

私の地元の近くの商店街では、1、2、3月の商店街事業は特に大きなものはなかったので、半減することはなかったとお聞きしましたが、商店会の中には、駐車場事業商品券事業をやっているところで、半減したところもあると聞きました。この点についての実情と、申請ができることの周知はどのようにされたのかお聞きいたします。 ○副議長大矢徹 議員) 中山経済部長

小田原市議会 2021-06-17 06月17日-04号

これらの施策に関しまして、事業者からは感謝の声が寄せられ、また商品券事業では9億円余り市内で消費されるなど、事業継続雇用維持の一助になったものと考えております。 次に、まん延防止等重点措置による市内経済への影響について質問がございました。酒類の提供停止営業時間の短縮などの影響を受ける市内飲食店の中には、収支の面から休業を選ぶ店舗もあると承知しております。

清川村議会 2021-06-04 令和 3年 6月定例会(第1号 6月 4日)

第一弾の商品券事業の際に、商品券配付に1カ月以上の時間を要したため、改善策として、第二弾事業配付は、特設窓口を設け、手渡しでの配付実施し、60%を超える760世帯に渡し、手渡しができなかった世帯に対しましては、4月27日に簡易書留で郵送をしております。6月1日現在、381万8,500円の支出手続を行っております。  

愛川町議会 2021-06-01 06月01日-01号

次に、その下の款3民生費、項1社会福祉費新型コロナウイルス感染症対策ひとり暮らし高齢者支援商品券事業費は、コロナ禍における不安を緩和し、日常生活を元気に過ごしていただけるよう、民生委員協力をいただきながら見守りを兼ね、ひとり暮らし高齢者世帯元気券を配布するもので、3月補正予算におきまして65万円の繰越明許費を設定したところでございます。 

川崎市議会 2021-03-19 令和 3年 第1回定例会−03月19日-04号

委員から、川崎じもと応援券の第一次及び第二次販売が伸び悩んだ要因について、過去に発行したプレミアム商品券と比較した改善点について、令和元年プレミアム商品券事業の際に参加店舗実施したアンケートの結果について、市長への手紙及びサンキューコールに寄せられた500円券の要望等の意見について、500円券と1,000円券を併せて発行する方法の検討について、500円券と1,000円券を併せて発行する場合のコスト

大和市議会 2021-03-18 令和 3年  3月 定例会-03月18日-04号

鈴木真吾市民経済部長 登壇〕 ◎鈴木真吾 市民経済部長 4点目、プレミアム商品券事業における他市の状況とその分析についてお答えいたします。  本市では、新型コロナウイルス感染症拡大により、大きな影響を受けている市内事業者への支援策として、地元消費拡大地域経済活性化を図るために、過去最大となる30%のプレミアム率をつけた商品券を発行いたしました。

海老名市議会 2021-03-16 令和 3年 3月 第1回定例会−03月16日-04号

県は、時短営業の要請に応じた飲食店等に対し協力金交付しており、本市では2月末までに使用されたプレミアム付商品券事業によって、市内事業者支援を行ってまいりました。さらに、4月26日から発行総額21億円の新たなプレミアム付商品券販売を予定しており、これにより飲食店をはじめとした市内事業者支援してまいりたいと考えております。  この商品券が、今、経済環境部長のほうから現在の状況が来ました。

海老名市議会 2021-03-15 令和 3年 3月 第1回定例会−03月15日-03号

さらに第6弾の緊急経済対策として、4月26日から、本市商品券事業としては過去最大規模となる発行総額21億円のプレミアム付商品券事業実施いたします。この事業により、市民生活支援及び地域経済活性化が図られるものと期待しております。  なお、今後の経済対策につきましては、国、県の動向及び市内経済状況を十分に勘案し、見極めてまいりたいと考えております。  

厚木市議会 2021-03-04 令和3年第2回会議(第5日) 本文 2021-03-04

166 ◯小野間善雄産業振興部長 直近で実施をさせていただきました2つの商品券事業について御説明をさせていただきます。  まず初めに、平成27年度に実施をいたしましたあつぎ元気商品券につきましては、1万円で1万2000円分の買物ができる商品券でございまして、プレミアム率20%でございました。

伊勢原市議会 2021-03-04 令和3年3月定例会(第4日) 本文

次に、消費喚起策であるプレミアム付商品券事業につきましては、プレミアム率を過去最大の30%としたことなどから、大変多くの皆様に購入の申込みをいただき、販売数は2万9902セット、販売率は99.7%となりました。商品券の利用をきっかけに新たな顧客が地域店を訪れるなど多様な消費喚起の効果があったと聞き及んでおります。

藤沢市議会 2021-03-04 令和 3年 2月 定例会-03月04日-05号

本市における新型コロナウイルス感染症による市内経済への影響に対応するための対策として、昨年3月には中小企業融資制度として災害復旧資金を創設し、その後も休業や時間短縮営業に応じた事業者に対する県協力金への上乗せ事業市内施工業者によるリニューアル工事への補助、広く市内経済の回復に向けたプレミアム付商品券事業など、感染症のフェーズに合わせた施策実施してまいりました。  

厚木市議会 2021-03-03 令和3年第2回会議(第4日) 本文 2021-03-03

厚木市もスピード感を持った施策を次々に実施しましたが、今も続いているあつぎ飲食店応援電子商品券事業について質問をさせていただきます。  私は、12月の定例会議議案に出されていた第10次厚木総合計画基本構想に対して、今後の状況を注視することを条件に賛成をいたしました。基本構想の中にあるまちづくりのビジョンには、環境に優しく、自然と共生するまちまちづくりを「自分ごと」と捉えると書かれています。

伊勢原市議会 2021-03-03 令和3年3月定例会(第3日) 本文

本市におきましては、これまでも地域経済の立て直しに向けまして、伊勢原プレミアム付商品券事業伊勢原マイクロツーリズム推進事業など、国や県の対策と合わせまして、必要な支援に取り組んでまいりましたが、地域経済の先行きは依然として不透明な状況が続いており、歳入の根幹をなします市税収入は大幅な減少を見込んでおります。

海老名市議会 2021-03-03 令和 3年 3月 第1回定例会−03月03日-02号

新たな緊急経済対策としては、先日、臨時会で認めていただいた4月26日発行予定プレミアム付商品券事業実施します。このプレミアム付商品券事業は、市民生活支援及び地域経済活性化と併せて、市制施行50周年を祝う機運を高めるため発行するものであり、発行総額21億円は本市商品券事業では過去最大規模となっております。