152件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

愛川町議会 2022-09-22 09月22日-06号

まず、全町民対象に1人当たり3,000円分の商品券、「あいかわ景気盛リアゲ券」を交付した地域経済振興商品券事業の第2弾が1億1,900万円余り児童生徒教職員感染防止策を強化するため、教室保健室給食調理員室空気清浄機を設置した小・中学校感染症対策空気清浄機購入事業が1,500万円余り感染症影響により売上げが減少した中小企業個人事業者対象に、法人へは10万円、個人事業者へは5万円

愛川町議会 2022-09-08 09月08日-05号

豊島義則財政課長 地方創生臨時交付金を活用した単独事業についてでありますが、決算額の大きな事業を申し上げますと、まず、全町民対象に1人当たり3,000円分の商品券、あいかわ景気盛リアゲ券を交付した地域経済振興商品券事業の第2弾が1億1,900万円余り児童生徒教職員感染防止策を強化するため、教室保健室給食調理室空気清浄機を設置した小・中学校感染症対策空気清浄機購入事業が1,500万円余

厚木市議会 2022-06-24 令和4年 厚木市議会評価検証委員会 本文 2022-06-24

37 ◯高村真和委員  ちょっとどちらがいいか、2つ書かれていまして、例えば高橋豊議員のところが「コロナ禍による感染防止策を検討して実施する」ということで、これは改善策に近いのかもしれませんけれども、という考え方と、もう一つ、高橋知己議員のところで「コロナに伴い、現地に出向く、現物を見る、対面で話を聞くなどの機会の減」ということで、今期の課題としては、どちらかというと、

藤沢市議会 2022-03-16 令和 4年 2月 予算等特別委員会-03月16日-09号

入り口での手指消毒、検温の実施、マスク着用のお願いをするとともに、ウイルスチェックシートにて体調や連絡先把握を行うなどの感染防止策を行いつつ、施設ごとのガイドラインに即して実施する予定としております。また、来館者以外にもオンラインでの配信も行うハイブリッド型の講座の導入についても進めてまいります。

二宮町議会 2022-03-15 令和4年第1回(3月)定例会(第15日目) 本文

職員感染者数が多いという印象がありますが、来庁者職員感染防止策についてはいかがでしょうか。  公共施設利用イベント開催に関する町の基本的な考えはどのようになっているでしょうか。  2点目は、事業者に対する支援状況と今後の対策についてです。  中小企業事業継続支援プレミアム商品券など、町の施策状況はどうなっているでしょうか。  

藤沢市議会 2022-03-15 令和 4年 2月 予算等特別委員会-03月15日-08号

山内幹郎 委員 現在、保護者向けに、学校のホームページの保護者ページ感染者数が掲示されるようになっておりますが、学校全体で何人の感染が判明したかという情報が翌日午前中に掲載されるにとどまっていることや、人数だけで学年別の記載もないため、家庭で感染防止策が取れないと声が寄せられていますが、必要な改善を行うべきと考えます。いかがでしょうか。

大和市議会 2022-03-15 令和 4年  3月 定例会-03月15日-02号

その中では、感染状況による収容定員等制限に加えまして、イベント開催等における必要な感染防止策として、マスク着用や大声を出さないことによる飛沫抑制徹底、手洗い、手指施設消毒徹底、換気の徹底来場者間の密集回避、飲食の制限出演者等感染対策参加者把握管理等が求められております。

二宮町議会 2022-03-13 令和4年第1回(3月)定例会(第13日目) 本文

残念ながら、コロナウイルス感染しないという、全くどういう場合でもしないという方法はありませんので、基本的には、町民の皆様にもお願いしているように、感染防止策徹底をお話し、徹底をしております。ウイルスはいろいろな身近にあるということをしっかり肝に銘じて、自分を含め誰もが感染しているかもしれないという強い危機感を持って行動するよう、職員のほうには何度も周知の徹底をさせていただいております。

藤沢市議会 2022-03-04 令和 4年 2月 定例会-03月04日-05号

このことから、神奈川県と本市を含む基地関係8市で構成する神奈川基地関係県連絡協議会におきまして、本年1月と2月に在日米軍における新型コロナウイルス感染症対策に関する要請として、外務・防衛両大臣に対しまして、米軍関係者の入国時における感染症検査徹底や、感染防止策に万全を期すことなどを要請しております。

藤沢市議会 2022-03-02 令和 4年 2月 定例会-03月02日-03号

続きまして、感染防止策経済再生の両立についての経済再生に向けた本市観光振興施策についてお答えをいたします。  長引く新型コロナウイルス感染症影響により疲弊した市内経済の一刻も早い回復と、さらなる再活性化に向け、本市では昨年4月に藤沢市観光経済活性化プランを策定し取組を進めているところでございます。

平塚市議会 2022-03-01 令和4年3月定例会(第1日) 本文

あわせて、感染防止策を組み入れて施設事業の運営ができるよう、市内小中学校にはパルスオキシメーターやCO2モニターを配備するとともに、図書館における電子書籍導入や、美術館におけるデジタルコンテンツの拡充などに取り組みました。  また、社会経済活動継続支援では、住居を失うおそれのある方に対する住居確保給付金の支給や、妊婦を優先としたワクチン接種に取り組むことにより、市民の暮らしを支えました。

二宮町議会 2021-12-10 令和3年第4回(12月)定例会(第10日目) 本文

来年当初にも第6波の拡大可能性を指摘する専門家もあった上に、感染力が強いとされるオミクロン株感染者が国内でも発見されましたので、感染防止策継続が必要と改めて認識するところです。  GDPをはじめ、経済指標状況改善を示しているとは言えず、一時心配された原油やガソリンの価格の高騰は今は一旦安定しているものの、既に見られる諸物価の高騰が食品を含めて今後拡大することも心配されています。

愛川町議会 2021-12-02 12月02日-02号

コロナ感染症対策につきましては、本町独自のやり方でスムーズなワクチン接種に努めながら、感染防止策緊急支援策などを実施してまいりましたけれども、今後もオミクロン株といった新しい変異株の心配もありますので、気を引き締め万全な対応を図っていきたいと考えております。 主立った取組を述べさせていただきましたが、人口減少は全国的な課題として続いております。

藤沢市議会 2021-09-28 令和 3年 9月 決算特別委員会−09月28日-02号

◎戸塚 総務部参事 本庁舎地下1階の国道側にございます駐輪場ということで、あちらについては、今、委員がおっしゃったとおり、コロナ関係で宣言中もしくは蔓延防止の期間中ということで、あくまで臨時的にということで、職員感染防止策を重点に置いて行っておりますので、利用状況としては自転車で80台ぐらいかなというふうに見ているところなんですが、効果と申し上げますと、やはり自転車で来るということで、職員健康面

二宮町議会 2021-09-13 令和3年第3回(9月)定例会(第13日目) 本文

今後も増えると思われる感染者への対応、心配される学校子育て関連施設での感染防止を含めた感染防止策の強化について伺います。  1点目は、町での新型コロナ感染者急増の背景、原因をどのように認識しておられるか。  2点目は、今後の感染拡大防止対策について、どのような点を強化していくのか。  3点目は、小中学校での拡大抑制策。  4点目は、感染が確認された方々に対して、現在どのような措置がされているか。

二宮町議会 2021-09-07 令和3年第3回(9月)定例会(第7日目) 本文

まず第1点には、コロナ対策として、業種の変更、中止に伴うものやワクチン接種事業、それから飛沫感染防止のパーティションなどを計上されていますけれども、町として感染防止策、支援策というものが強く盛り込まれていません。  第5波に入り、町での新規感染者の増加は全く異なる様相となっていると、皆さん、多くの方が感じておられると思います。