37件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

伊勢原市議会 2021-03-06 令和3年3月定例会(第6日) 本文

114: ◯学校教育担当部長【石渡誠一】  学校における自殺予防取組について、いわゆる未然防止早期発見早期対応という視点からお答えいたします。  未然防止という視点では、各学校では、命を大切にする心を育む教育充実のため、命の授業を実践しております。命の授業は、県内の公立小学校中学校高等学校等において、各学校の特色に応じて、学校教育の様々な場面を捉え、実践されております。

伊勢原市議会 2021-03-03 令和3年3月定例会(第3日) 本文

32: ◯学校教育担当部長【石渡誠一】  私からは、教員配置、また、教育相談等についてお答えいたします。  初めに、35人以下学級実施に係る教員配置の具体的な取組について答弁申し上げます。成瀬地区の人口が増加傾向であることは承知しております。来年度の児童数見込みでは、成瀬小学校特別支援級も含めると2学級の増が、近隣の緑台小学校も2学級の増が見込まれております。

伊勢原市議会 2021-03-02 令和3年3月定例会(第2日) 本文

41: ◯学校教育担当部長【石渡誠一】  いじめ問題専門調査会委員については、調査に当たるいじめ事案関係者と直接の人間関係、または特別の利害関係を有しない者で、法律、医療、心理福祉教育等に関する専門的知識及び経験を有する者の中から、教育委員会が委嘱しております。現在の委員構成については、学識経験者、弁護士、医師、臨床心理士社会福祉士の5名の構成で組織しております。

伊勢原市議会 2020-12-05 令和2年12月定例会(第5日) 本文

80: ◯学校教育担当部長【石渡誠一】  教職員の働き方改革に向けての御提案もあるということで、非常に心強く思っております。私どもが平成31年3月にお示しした教員の働き方改革に向けた取組基本方針の中で、教員の担うべき業務に専念できる環境づくりの項目の中に、学校徴収金公会計化について、今後、研究・検討を進めると記載してございます。

伊勢原市議会 2020-12-04 令和2年12月定例会(第4日) 本文

69: ◯学校教育担当部長【石渡誠一】  学校では、郷土の伝統と文化に対する関心や理解を深め、郷土を愛する態度を養うことを目指し、様々な教科や活動で取組を進めています。例えば、小学校では、社会科学習等で、大山をはじめ市内の各所を巡り、市の地形や土地の利用、古くから残る建造物等について学習しています。

伊勢原市議会 2020-10-02 令和2年10月臨時会(第2日) 本文

57: ◯学校教育担当部長【石渡誠一】  中学校給食導入事業について3点の御質問をいただきました。  1点目の喫食率が約65%になった理由の分析でございます。令和2年1月の試行開始後の喫食率は、1年生が約55%、2年生が約62%でしたが、3年生は卒業間近ということもあり、約30%だったことから、全体の喫食率は50%強となりました。

伊勢原市議会 2020-09-06 令和2年9月定例会(第6日) 本文

46: ◯学校教育担当部長【石渡誠一】  私からは、学校施設感染予防対策事業費の趣旨と概要についてお答えさせていただきます。  本事業は、市立小中学校児童生徒教職員新型コロナウイルス感染予防のために、現在、教職員が行っている学校内の共有部分等消毒作業を業務委託し、教職員負担軽減を図り、学校における新型コロナウイルス感染予防に資することを目的に実施するものでございます。

伊勢原市議会 2020-06-02 令和2年6月定例会(第2日) 本文

295: ◯学校教育担当部長【石渡誠一】  それでは、ただいまの質問に順次お答えをしてまいりたいと思います。  学校における感染症対策充実のための小学校保健事業費及び中学校保健事業費追加に関する御質問からお答えいたします。  まず、今回の予算措置は、既に各学校に配置しているマスクや消毒液等を補完するものかとの質問でございます。

伊勢原市議会 2020-03-13 令和2年教育福祉常任委員会 本文 2020-03-13

258: ◯学校教育担当部長【石渡誠一】  それでは、現在の臨時休業の解除についてでございますが、臨時休業以降は、いわゆる春休みに入ります。現時点においては新たな要請等はございませんので、基本的にはそれが済みましたら登校となろうかと思いますが、今後の国の要請等をしっかり鑑みて決定してまいりたいと思います。

  • 1
  • 2