928件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四万十市議会 2022-09-13 09月13日-03号

四万十市立城北霊園につきましては、返還等で空きができた場合に随時募集を行っておりまして、過去5年の募集状況を見てみますと、募集区画に対しまして平均して約5倍、多いときには10倍を超える申込みがございました。 以上の結果から、一定のニーズがあると考えておるところでございます。 以上でございます。 ○議長平野正) 上岡 正議員。 ◆15番(上岡正) ありがとうございました。 

四万十市議会 2022-06-21 06月21日-03号

若者就労につなぐインターネットの仕事なども、本当に大きな一歩の進展であると感じておりますし、私自身も期待をしておりますが、募集方法としては、今どういうふうな募集方法をなさっておるんでしょうか。 ○議長平野正) 金子観光商工課長。 ◎観光商工課長金子雅紀) 企業誘致募集方法といたしましては、市内の四万十市のホームページなどで企業誘致の告知などを行っているところでございます。

四万十市議会 2022-06-20 06月20日-02号

しかし、この施行令の報告では、資料提供の要請っていうのは、募集業務などが円滑に行われているかどうかを確認するのが目的であって、個人情報を提供する根拠にはならないと思います。特に、国会の中でも、これは石破大臣のときですが、衆議院特別委員会で、法定受託事務に関して、義務があるんですかということの問いに対して、私どもが依頼しても答える義務というのは必ずしもございませんと答弁しています。

四万十市議会 2022-06-06 06月13日-01号

一方、施設開館に向けた管理運営面取組は、本年度指定管理者指定施設愛称募集やプレイベントの開催を予定しております。 また、本年度市民ワークショップを開催し、市民の皆様のご意見を伺いながら、令和年度に開催する開館記念事業の企画に取り組んでまいります。 次に、新食肉センター整備についてです。 高知県と設置している四万十市新食肉センター整備推進協議会では、本年度基本設計を実施する予定です。 

四万十市議会 2022-03-09 03月09日-02号

私は専門学校に行く方が、募集停止するわけですが、大学に横滑りに行くとは思っておりません。 だから、この根拠については、言い分もいろいろあるかもしれません。少し執行部の立てた11人、4年間で四万十市の出身の大学生が下田で44人、毎年11人ですので44人おる、パーセントでいうたら12、3%、こういう試算をしとるんですね、最終的に、これで論議をしております。私は少しいかがなものかと思うんです。 

四万十市議会 2021-12-14 12月14日-03号

「広報しまんと11月号」に、参加者募集、日本語ボランティア育成講座とあり、市では外国人の皆さんが生活しやすい地域づくりを目指し、令和年度日本語教室を開設する予定です。そこで、日本語習得に取り組む外国人住民をサポートするボランティアを育成するため、日本語ボランティア育成講座を次のとおり開催します。外国人住民と交流したい方、日本語教育関心のある方など、どなたの参加も大歓迎です。

四万十市議会 2021-12-13 12月13日-02号

また、指定管理者制度導入に当たりましては、業務仕様書や綿密な収支計画、そういうものも作成をした上で募集をしていくというふうなことで今現在検討を重ねているところでございます。総務省が公表しております公の施設指定管理制度導入状況等に関する調査結果、これも参考にしまして、これから当市の施設管理運営業務受託関心を示してくれている事業者がございます。

四万十市議会 2021-09-27 09月27日-06号

施行期日令和4年4月1日からで、経過措置として、令和年度大学生に係る日本学生支援機構奨学金募集については、令和3年7月に既に終了していることから、令和年度限り大学生においてもこの制度を利用できるとのことでございました。 委員から、「奨学金制度の拡充により、西土佐地域学生が不利になるということはないのか。」

四万十市議会 2021-09-15 09月15日-04号

◆15番(安岡明) この9月議会でも、県下各地でも導入についての質問が出ようかと思うんですが、先ほども言いましたように、香南市等ではもう即決で6月から導入をしたと、こういった形で、10万円の、実質平均すると11万円の支出になるわけですけれども、それは例えば10人くらいにして、そして条件を決めて募集をして、その10人が来るとなれば、11万円を予算化するとその10倍で済む。

四万十市議会 2021-06-24 06月24日-05号

そのため、今回の文化複合施設入札でございますが、事業規模並びにその工事の特殊性、そういったことも鑑みまして、市内事業者だけではなかなか難しい、またそういった特殊性から、広く全国のそういった対応できる企業募集すると、入札参加していただくということを考えた上で、一般競争入札とさせていただいたものでございます。 続きまして、今回の制限付一般競争入札制限でございますが、主なものを申し上げます。 

四万十市議会 2021-06-21 06月21日-02号

子育て支援課長武田安仁) プロポーザルの募集の段階で条件としました施設整備内容、これにつきましては、ユニバーサルデザインに基づくものとし、地上2階までであること、それから敷地内に保護者が送迎の際に使用するロータリーまたは駐車場を確保すること、それから遊具及びプールを設置すること、敷地内にある桜の木は残し、活用すること、それらを条件募集しております。