157件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四万十市議会 2022-09-13 09月13日-03号

この第5条に、新学部として開学できることを補助条件として補助事業者は新学部設置等に当たりということで、先ほど上岡議員が言われたようなものを第5条に規定しておりますが、最終的に文部科学大臣認可を得る必要があるとの条件として規定したもので、交付の際に認可を得ることとして規定したものではございません。 以上です。 ○議長平野正) 上岡 正議員

高知市議会 2020-12-25 12月25日-07号

令和2年12月25日       高知市議会議長 田鍋 剛衆議院議長  大島 理森参議院議長  山東 昭子内閣総理大臣 菅  義偉様総務大臣   武田 良太文部科学大臣 萩生田光一様  ────────────────市議第31号   後期高齢者医療費負担を引き上げないことを求める意見書議案 高知市議会は,後期高齢者医療費負担を引き上げないことを求める意見書を次のとおり提出する。  

いの町議会 2020-12-17 12月17日-04号

また、昨年12月、文部科学大臣からは、GIGAスクール構想として令和時代のスタンダードとしての1人1台端末整備、そして高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備するというメッセージが発信されたところでございます。町でも1人1台端末購入配備校内高速回線網構築大型掲示装置購入配備などに現在取り組んでおりまして、今年度末には学習環境はととなう、整うこととなっております。 

高知市議会 2020-09-30 09月30日-07号

令和2年9月30日       高知市議会議長 田鍋 剛衆議院議長  大島 理森参議院議長  山東 昭子内閣総理大臣 菅  義偉様文部科学大臣 萩生田光一経済再生担当大臣       西村 康稔様  ────────────────市議第20号   緊急防災減災事業債等延長を求める意見書議案 高知市議会は,緊急防災減災事業債等延長を求める意見書を次のとおり提出する。  

高知市議会 2020-09-18 09月18日-06号

教育研究者12人が7月16日に呼びかけた署名が昨日17万筆を超えて提出をされ,広がる中,8月には文科省諮問機関中教審答申案骨子案教育再生実行会議でも検討が示され,文部科学大臣は,多くの人が共有できる課題。できるところから速やかに行っていきたいと述べ,来年度から段階的に進めるための必要な予算要求を行う考えを明らかにするに至り,少人数学級と大幅な教員増をめぐる情勢は,急速に進展しています。 

いの町議会 2020-06-10 06月10日-03号

文部科学大臣直近就学援助について、直近収入状況で申請ができるような柔軟な対応事例を各自治体にしっかり示すとともに、申請する側の保護者への周知も徹底されるよう働きかけたいと答弁しました。高知市は新型コロナウイルス影響などで、令和2年1月以降に家計が急変した場合、現在の状況を加味して審査を行いますとしています。高知市と同様の対応はできませんか。 

高知市議会 2020-03-27 03月27日-06号

令和2年3月27日       高知市議会議長 田鍋 剛衆議院議長  大島 理森参議院議長  山東 昭子内閣総理大臣 安倍 晋三様財務大臣   麻生 太郎総務大臣   高市 早苗文部科学大臣 萩生田光一厚生労働大臣 加藤 勝信経済産業大臣 梶山 弘志様国土交通大臣 赤羽 一嘉様  ────────────────市議第5号   新たな過疎対策法の制定に関する意見書議案 高知市議会は,新たな

四万十市議会 2020-03-06 03月06日-03号

教育長徳弘純一) 今おっしゃったように、文部科学大臣による国会答弁におきまして、休日のまとめどりのための1年単位の変形労働時間制の活用については、その検討や決定において、改正後の給特法文部科学省令指針などを踏まえ、これらに適合する運用をしなければならないのは当然であるというふうに回答をしていることから、制度適用条件一つとして、教員の残業時間、指針の中では、時間外在校等時間というふうに呼ばれておりますが

高知市議会 2019-12-26 12月26日-08号

令和元年12月26日        高知市議会議長 田鍋 剛内閣総理大臣 安倍 晋三様財務大臣   麻生 太郎総務大臣   高市 早苗文部科学大臣 萩生田光一国土強靱化担当大臣防災担当大臣       武田 良太様  ────────────────市議第31号   日米貿易協定RCEPなど国際的経済連携協定内容とその影響の公表を求める意見書議案 高知市議会は,日米貿易協定RCEPなど

高知市議会 2019-10-02 10月02日-06号

令和元年10月2日      高知市議会議長 田鍋 剛内閣総理大臣 安倍 晋三様文部科学大臣 萩生田光一様  ────────────────市議第25号   文化芸術活動における表現の自由を守るよう求める意見書議案 高知市議会は,文化芸術活動における表現の自由を守るよう求める意見書を次のとおり提出する。  

いの町議会 2019-09-17 09月17日-05号

さて、国政では内閣改造が行われ、安倍首相は安定と挑戦の布陣だと、このように会見でもおっしゃっておるわけですが、加計学園での渦中のあの萩生田文部科学大臣に起用した。やはり私に言わせると、これは暗雲と挑発の内閣ができたと最初に申し上げておきたいと思います。 さて、そこでいの町政への影響ということについてお伺いをいたします。 

いの町議会 2019-09-11 09月11日-03号

このような活動が評価され、平成29年度には子どもの読書活動優秀実践図書館として文部科学大臣表彰を受賞いたしました。 さらに、移動図書館巡回事業では、特に町立図書館から遠隔にある中山間地域に対しての定期巡回サービスと各学校には学習支援のための資料配達に加え、園や学校訪問による貸し出しなどを行い、全域サービスの推進を図っております。

高知市議会 2019-06-28 06月28日-06号

令和元年6月28日      高知市議会議長 田鍋 剛衆議院議長  大島 理森参議院議長  伊達 忠一内閣総理大臣 安倍 晋三様総務大臣   石田 真敏様文部科学大臣 柴山 昌彦様  ────────────────市議第19号   地域からの経済循環実現に向け,最低賃金改善中小企業支援策の拡充を求める意見書議案 高知市議会は,地域からの経済循環実現に向け,最低賃金改善中小企業支援策

高知市議会 2019-03-25 03月25日-08号

平成31年3月25日       高知市議会議長 高木 妙衆議院議長  大島 理森参議院議長  伊達 忠一内閣総理大臣 安倍 晋三様文部科学大臣 柴山 昌彦厚生労働大臣 根本  匠様農林水産大臣 吉川 貴盛様経済産業大臣 世耕 弘成環境大臣   原田 義昭様消費者及び食品安全担当大臣       宮腰 光寛様  ────────────────市議第5号   国民健康保険への国費による支援強化

高知市議会 2019-03-11 03月11日-05号

つきましては,先月26日の文部科学大臣記者会見にもございましたように,スクールロイヤーに係る国の動向を注視しながら,専門家等を市に導入することにつきまして検討してまいりたいと考えております。 最後に,特別教室へのエアコンの設置の要望について,学校現場の声をどのように認識し,改善策をどのように考えているかの御質問にお答えいたします。 

高知市議会 2018-12-21 12月21日-06号

平成30年12月21日       高知市議会議長 高木 妙内閣総理大臣 安倍 晋三様財務大臣   麻生 太郎総務大臣   石田 真敏様文部科学大臣 柴山 昌彦内閣官房長官 菅  義偉様  ────────────────市議第29号   ハラスメントを禁止する包括的な法整備とジェンダー平等を実現する法の改正を求める意見書議案 高知市議会は,ハラスメントを禁止する包括的な法整備とジェンダー平等を

高知市議会 2018-09-26 09月26日-06号

平成30年9月26日      高知市議会議長 高木 妙内閣総理大臣 安倍 晋三様総務大臣   野田 聖子様文部科学大臣 林  芳正様厚生労働大臣 加藤 勝信国家公安委員会委員長 小此木八郎様  ────────────────市議第20号   水道施設の戦略的な老朽化対策を求める意見書議案 高知市議会は,水道施設の戦略的な老朽化対策を求める意見書を次のとおり提出する。  

土佐市議会 2018-09-11 09月11日-03号

まず、道徳教科化となった経緯につきましては、平成26年10月に中央教育審議会が、道徳教育に係る教育課程改善等について文部科学大臣に答申した内容を踏まえ、平成27年3月に小・中学校学習指導要領等の一部改正等が行われ、これまで小中学校教育課程において道徳とされていた部分が、特別の教科である道徳と改められ、平成30年度から小学校で、そして平成31年度から中学校道徳科として一つ教科として、年間35