10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

荒尾市議会 2021-09-17 2021-09-17 令和3年第4回定例会(4日目) 本文

また、本市内のこれまでの事例として、セーラー服を着ることに違和感を覚える女子生徒に対して、体育服での登校を認めたり、更衣を別室で行ったりする等、性同一性障害に係る児童生徒に配慮しながら個別に対応した事例もございます。  このように、本市の学校における校則とその運用については、児童の実態に応じながら、ある程度柔軟に対応しているものと考えております。  

水俣市議会 2021-03-10 令和 3年3月第1回定例会(第3号 3月10日)

進めやすいように性自認男性で、身体的性女性トランスジェンダー男性性自認女性で、身体的性男性トランスジェンダー女性として続けますけれども、トランスジェンダー男性(心が男性)の生徒は、スカートセーラー服を着たくないという生徒もいると思います。また、トランジェンダー女性(心が女性)の生徒であれば、スカートセーラー服を着たいし、髪も伸ばしたい生徒もいるのではないかと考えます。

合志市議会 2018-08-29 08月29日-03号

例えば、LGBTに配慮した制服ということになれば、上着がブレザーでネクタイかリボン、そして下がスラックススカートみたいになると思うんですけど、大体中学生というのは、女子はやっぱりセーラー服を着たいとかいう、そういう要望もあると思いますので、しっかりと子供たちの意見を取り入れていただきたいと思うんですけど、その点はどうですか。 ○議長(吉永健司君) 鍬野部長

荒尾市議会 2009-06-16 2009-06-16 平成21年第4回定例会(3日目) 本文

制服については、男子はこれまでの学生服とし、女子は新しいデザインのセーラー服になります。これは、間もなくお知らせできるところまできております。  通学部会では、通学路の検証や自転車通学許可範囲について協議を始めております。  それからPTA部会では、新たな規約の制定の準備を進めており、年間事業やそれに伴う運営費についても協議することになっております。  

  • 1