254件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-12-15 2022-12-15 令和4年第6回定例会(3日目) 本文

てんかん乳幼児期から老年期まで幅広く見られます。人口100人のうち0.5人から1人が発症すると言われています。発病年齢は3歳以下が最も多く、成人になると減るそうです。この小児てんかんの患者さんの一部は、成人になる前に治ることもありますが、ほとんどは治療を継続することが多いとのことです。  

熊本市議会 2021-12-09 令和 3年第 4回厚生委員会-12月09日-01号

まず、胎児期妊娠期及び乳幼児期につきましては、口腔の健康を通して健やかな妊娠生活支援するとともに、乳幼児の歯と口腔の健やかな発達のため妊婦歯科検診に加え、幼児歯科検診などを実施いたしました。  5ページをお願いいたします。  この時期の成果指標として、1歳6か月児、3歳児でのむし歯のない者の増加をお示ししております。

熊本市議会 2021-12-07 令和 3年第 4回定例会−12月07日-06号

よって、このたびの質問では、第3問では乳幼児期支援、第4問では児童期支援体制について質問いたします。そこで乳幼児期、児童期ライフステージに応じて、支援の切れ目のない体制がいかに形づくられているか、果たしてそれらがしっかりと機能しているかという点を確認していきたいと考えております。  それでは、質問へ移りたいと思います。  

熊本市議会 2021-12-01 令和 3年第 4回定例会−12月01日-02号

次に、歯科保健指導早期介入等につきましては、乳幼児期虫歯罹患率は3歳児にかけて増加していることから、健康くまもと21推進会議歯科保健部会において、子供虫歯対策について集中審議する機会を新たに設けるほか、多職種の連携を強化することにより、子供虫歯予防の強化に取り組んでまいります。  

熊本市議会 2021-03-24 令和 3年第 1回定例会−03月24日-08号

10年を契機に振り返る指定都市意│253│ │    │     │ 義メリットについて            │   │ │    │     │ 北区における今後のビジョンについて     │254│ │    │     │                       │   │ │    │森至加 │医療的ケア児支援について          │256│ │    │     │乳幼児期

熊本市議会 2021-03-24 令和 3年第 1回定例会−03月24日-08号

10年を契機に振り返る指定都市意│253│ │    │     │ 義メリットについて            │   │ │    │     │ 北区における今後のビジョンについて     │254│ │    │     │                       │   │ │    │森至加 │医療的ケア児支援について          │256│ │    │     │乳幼児期

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回教育市民分科会-03月17日-02号

また、③番に、北区健康・支え合いプロジェクトにおきましては、北区での野菜摂取促進事業に取り組むことといたしておりまして、乳幼児期から壮年期までの全世代野菜を摂取しやすい環境づくりに取り組み、健康寿命延伸を目指してまいります。  復興支援自治推進経費では、昨年度に引き続き、避難所運営委員会設立支援及び活動支援助成事業に取り組むことといたしております。  

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回教育市民分科会−03月17日-02号

また、B番に、北区健康・支え合いプロジェクトにおきましては、北区での野菜摂取促進事業に取り組むことといたしておりまして、乳幼児期から壮年期までの全世代野菜を摂取しやすい環境づくりに取り組み、健康寿命延伸を目指してまいります。  復興支援自治推進経費では、昨年度に引き続き、避難所運営委員会設立支援及び活動支援助成事業に取り組むことといたしております。  

熊本市議会 2021-03-10 令和 3年第 1回定例会−03月10日-07号

次に、乳幼児期子供への支援妊産婦への支援についてお尋ねします。  京都大学大学院教育学研究科教授明和政子先生は、感染防止のために必要だからと着用しているマスクが、子供言葉発達影響を及ぼしていると指摘されています。大人マスク着用が6歳までの子供に与える影響がどのようなものか、次のように語られています。  

熊本市議会 2021-03-10 令和 3年第 1回定例会−03月10日-07号

次に、乳幼児期子供への支援妊産婦への支援についてお尋ねします。  京都大学大学院教育学研究科教授明和政子先生は、感染防止のために必要だからと着用しているマスクが、子供言葉発達影響を及ぼしていると指摘されています。大人マスク着用が6歳までの子供に与える影響がどのようなものか、次のように語られています。  

熊本市議会 2021-02-19 令和 3年第 1回定例会−02月19日-目次

)       ────────── 休   憩 ──────────   三森至加議員質問………………………………………………………………(256)   ・医療的ケア児支援について………………………………………………(256)   石櫃健康福祉局長答弁…………………………………………………………(259)   三森至加議員質問………………………………………………………………(260)   ・乳幼児期

熊本市議会 2021-02-19 令和 3年第 1回定例会−02月19日-目次

)       ────────── 休   憩 ──────────   三森至加議員質問………………………………………………………………(256)   ・医療的ケア児支援について………………………………………………(256)   石櫃健康福祉局長答弁…………………………………………………………(259)   三森至加議員質問………………………………………………………………(260)   ・乳幼児期

熊本市議会 2020-12-10 令和 2年第 4回厚生委員会-12月10日-01号

まず初めに、胎児期妊娠期及び乳幼児期につきましては、口腔の健康を通して、健やかな妊娠生活を送るため、胎児期からの虫歯予防取組として、妊婦健診並びに1歳6か月、3歳児健診時に歯科健診・歯科健康相談を実施しているところでございます。  20ページをお願いいたします。  この時期の成果指標といたしまして、1歳6か月児及び3歳児でのむし歯のない者の増加をお示しいたしております。

熊本市議会 2020-12-10 令和 2年第 4回厚生委員会−12月10日-01号

まず初めに、胎児期妊娠期及び乳幼児期につきましては、口腔の健康を通して、健やかな妊娠生活を送るため、胎児期からの虫歯予防取組として、妊婦健診並びに1歳6か月、3歳児健診時に歯科健診・歯科健康相談を実施しているところでございます。  20ページをお願いいたします。  この時期の成果指標といたしまして、1歳6か月児及び3歳児でのむし歯のない者の増加をお示しいたしております。

熊本市議会 2020-12-07 令和 2年第 4回定例会-12月07日-05号

産みの親が予期せぬ妊娠虐待経済的理由などで子供を育てることが難しい場合、親子愛着形成に問題が生じにくい乳幼児期に育ての親に託し、永続的な親子関係を保障する特別養子縁組があります。この特別養子縁組は、日本年間600件が成立しています。まだまだ世界的に見ると少ない件数ではありますが、年々増加しています。  

熊本市議会 2020-12-07 令和 2年第 4回定例会−12月07日-05号

産みの親が予期せぬ妊娠虐待経済的理由などで子供を育てることが難しい場合、親子愛着形成に問題が生じにくい乳幼児期に育ての親に託し、永続的な親子関係を保障する特別養子縁組があります。この特別養子縁組は、日本年間600件が成立しています。まだまだ世界的に見ると少ない件数ではありますが、年々増加しています。