25件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

八代市議会 2020-03-10 令和 2年 3月定例会−03月10日-02号

まず1点目は、熊本県の交通事故状況についてお尋ねし、2点目に、本市交通事故状況を過去5年間の交通事故発生件数そして死亡者数とその性別と発生場所について、また3点目に、交通事故防止についての本市の取組についてを併せて市民環境部長にお尋ねします。               (市民環境部長桑原真澄君 登壇) ◎市民環境部長桑原真澄君) こんにちは。

宇城市議会 2019-09-09 09月09日-05号

総務部長成松英隆君) 自転車関係交通事故件数は、依然として交通事故発生件数の約2割を占めており、自転車乗車中の死者数平成29年中の数値ではございますが480人にも上っています。 4年前の平成27年6月に道路交通法が改正されまして、右側路側帯通行歩道通行を違反とみなすなど、自転車悪質運転危険行為14類型が定められました。 

長洲町議会 2019-09-09 令和元年第3回定例会(第1号) 本文 2019-09-09

交通事故発生件数は、先ほどもありましたように、全国的に見て減少傾向です。昭和23年以降の統計では、最小の死者数となっているそうです。県内でも減少しているということですけど、やはり高齢者に限って見ると、割合的に増加傾向にあるということですね。  では、町内の交通事故について伺いますが、高齢者運転による事故件数とその原因はどんなものでしょうか。わかる範囲で結構です。

八代市議会 2018-06-14 平成30年 6月定例会−06月14日-05号

先ほど財務部長の御答弁も踏まえ、公務中における公用車交通事故発生件数は過去5年間の合計で102件、年平均としては20件も発生してます。このような状況に鑑みまして、他の自治体でも積極的な導入が図られておりますドライブレコーダーについて、本市でもぜひお取り組みをいただきたいと思います。

玉名市議会 2016-03-09 平成28年第 1回定例会-03月09日-04号

ちなみに、平成27年中の玉名管内での交通事故発生件数が356件で、死亡者8人、負傷者445人、そのうち高齢者死亡が5人、負傷者102名となっております。平成28年1月1日から2月末日までの事故件数が、既に39件で、死亡者が1人出ていますが、高齢者だそうです。そして、負傷者が45人中9人が高齢者であります。このように高齢者交通事故が多く発生しています。今後も増加するのではないかと懸念されます。

宇土市議会 2015-12-04 12月04日-02号

次に,交通安全対策について,交通事故発生件数減少しているものの,事故発生率県内ワースト14位,交通死亡事故も発生しております。交通安全推進協議会を核として関係機関民間団体などと連携し,より一層の啓発に努めるとともに,交通安全施設整備についても交通安全の向上に向けて計画的に整備を進めてまいります。 

熊本市議会 2011-09-13 平成23年第 3回定例会−09月13日-06号

歩行者自転車等を巻き込んだ事例は報告されておりませんが、開通後、わずかな期間で勃発する交通事故発生件数の多さは、報道でもクローズアップされたほどであります。  開通に伴い、危険を予知していた地元小中学校並びに両校PTAは、子供たち安全確保のために通学路変更を余儀なくされました。

熊本市議会 2011-09-13 平成23年第 3回定例会−09月13日-06号

歩行者自転車等を巻き込んだ事例は報告されておりませんが、開通後、わずかな期間で勃発する交通事故発生件数の多さは、報道でもクローズアップされたほどであります。  開通に伴い、危険を予知していた地元小中学校並びに両校PTAは、子供たち安全確保のために通学路変更を余儀なくされました。

合志市議会 2010-09-16 09月16日-04号

それでは、職員の5年間の交通事故発生件数ということでございますのでお答え致します。平成17年度が、これは市になってからでございますので合併後でございます。平成17年度が2件、それから18年度が5件、19年度が13件、20年度が11件、21年度が18件、22年度が16件というふうになっております。 

  • 1
  • 2