136件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回都市整備分科会−03月15日-02号

次に、交通結節機能強化対策検討経費は1,100万円でございまして、公共交通乗換拠点の改善に向けた検討経費でございます。  次に、関連企業誘致交通影響調査経費3,000万円でございまして、産業集積等による発生交通量等調査に関わる経費でございます。  最後に、関連企業誘致都市計画等検討経費2,000万円でございまして、産業用地等に関しまして、戦略的な土地利用検討するための経費でございます。  

熊本市議会 2022-02-25 令和 4年第 1回定例会−02月25日-03号

そこで、新年度に予定しております第4期中心市街地活性化基本計画策定に当たりましては、こうした時代の変化を踏まえながら、引き続き熊本の伝統ある歴史文化や豊かな自然、集積した商業機能交通結節機能など、高次都市機能を生かすことが大変重要であると考えておりまして、誰もが居心地がよく、昼も夜も歩いて楽しむことができる魅力と活力のある中心市街地を、官民一体となって創造してまいりたいと考えております。          

熊本市議会 2022-02-16 令和 4年第 1回定例会−02月16日-01号

さらに、県内への海外半導体企業進出等を見据え、関連産業進出意向ニーズ把握産業用土地利用可能性調査を実施するとともに、道路交通への影響調査のほか、交通結節機能熊本港の機能強化に向けた調査検討台湾などのアジア諸国からのインバウンド需要創出など、戦略的に取り組んでまいります。  

熊本市議会 2022-02-09 令和 4年 2月 9日議員全員会議−02月09日-01号

さらに、県内への海外半導体企業進出等を見据え、関連産業進出意向ニーズ把握産業用土地利用可能性調査を実施するとともに、道路交通への影響調査のほか交通結節機能熊本港の機能強化に向けた調査検討台湾などのアジア諸国からのインバウンド需要創出など、戦略的に取り組んでまいります。  

熊本市議会 2021-09-13 令和 3年第 3回予算決算委員会−09月13日-01号

次に、熊本白川口東口駅前広場整備の現在の指標につきましては、新幹線開業等による交通結節機能強化を図る指標として、1日当たりのJR熊本駅の乗車人数としているところでございます。本年3月に熊本白川口東口駅前広場をはじめといたします駅周辺整備事業が完了いたしましたことから、今後にぎわい創出等への効果を検証する指標を追記したいと考えております。         

熊本市議会 2019-12-05 令和 元年第 4回定例会−12月05日-05号

もとより熊本中心市街地肥後54万石の城下町という歴史文化に彩られた都市基盤に、多様な商業交通結節機能などの高次都市機能が集積した、熊本都市圏はもとより県全体の発展を牽引する役割を担っていると考えております。このようなことから、各プロジェクト具体化に向けて本市がくまもと都市戦略会議事務局となり、産学官メンバーで構成されるワーキンググループでの議論を牽引してまいりました。  

熊本市議会 2019-12-05 令和 元年第 4回定例会−12月05日-05号

もとより熊本中心市街地肥後54万石の城下町という歴史文化に彩られた都市基盤に、多様な商業交通結節機能などの高次都市機能が集積した、熊本都市圏はもとより県全体の発展を牽引する役割を担っていると考えております。このようなことから、各プロジェクト具体化に向けて本市がくまもと都市戦略会議事務局となり、産学官メンバーで構成されるワーキンググループでの議論を牽引してまいりました。  

宇城市議会 2019-06-21 06月21日-04号

企画部長中村誠一君) 今後の宇城市の公共交通網につきましては、交通網形成計画に沿って、路線バス見直し・再編や乗合タクシー見直し導入、それから駅等拠点とした交通結節機能強化、それから既存ストック等を活用した新たな地域公共交通システム検討導入、それから路線バス乗合タクシー利用促進などの取組を進めてまいりたいということで考えておりますけれども、特に免許返納者に対する支援策といたしましては

玉名市議会 2018-12-11 平成30年第 5回定例会−12月11日-02号

バス路線の運行の効率化公共交通不便地域解消既存公共交通利便性向上公共交通利用促進の4つの基本方針に基づき、市内完結バス路線乗合タクシーへの転換中心部におけるシンプルでわかりやすいバスへの転換、一定の需要が見込める地区での新規バス路線導入公共交通不便地域における公共交通サービス導入検討既存広域バス路線の維持と利便性向上バス停環境充実玉名駅、新玉名駅における交通結節機能

宇城市議会 2018-12-05 12月05日-02号

また、市の中心部において、駅とバスターミナルが離れており、交通結節機能が十分ではなく、その上、駅と学校、公共施設や病院などとのアクセスも十分とはいえない状況にございます。 さらには、市全域交通空白地が点在し、一部で乗合タクシーなどの対策は講じておりますが、交通事業者も十分な従業員数運転手のことですが確保できておらず、全地域をカバーするまでには至っていないのが現状です。 

宇城市議会 2018-09-07 09月07日-04号

課題の2点目としまして、市の中心部において交通結節機能が十分ではないということが挙げられます。これは松橋駅とバスターミナルが離れていることから、駅周辺を運行するバスのうち、駅に接続する便が約4分の1程度となっており、結果としてJR利用者バス利用者相互利用が進んでおらず、また駅と宇城警察署、あるいは県振興局、市役所といった公共機関松橋高校とのアクセスも十分とはいえない状況にございます。 

八代市議会 2018-03-07 平成30年 3月定例会−03月07日-04号

本市は、JR八代駅改築に先行し、都市計画街路事業として八代駅前線、萩原出町線まちかど広場、駐輪場などの整備を行ってきており、今般、交通結節機能拠点である待望の駅改築の実現に向き合うことになりました。  新しい駅舎は来年の1月には完成するとのことです。このスケジュールと整合しまして、今後、八代市としての取り組みを強化していく必要があると私も思います。