247件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本市議会 2022-06-17 令和 4年第 2回定例会−06月17日-05号

熊本地震の際には、住民の間で応急危険度判定住家被害認定調査が混同されるケースが散見され、現場で一部混乱が生じたと聞いております。また、罹災証明書発行業務では、住家被害認定調査については税務部が、罹災証明書の受付と発行業務は各区の福祉課が担い、組織がまたがっていたことで大変に苦慮したと聞いています。

水俣市議会 2021-06-22 令和 3年6月第2回定例会(第2号 6月22日)

当時は、まだ計画段階でしたが、現在、工事が進み、見る人見る人、一様に驚き、直下にある住家の心配をされています。ガイドラインにのっとり関係者説明会は行われました。その際、自然エネルギーが良いことだからと計画に賛成をされた方も、こんなに近くまで開発が及ぶとは思ってもみなかったと、こぼされています。

荒尾市議会 2021-06-18 2021-06-18 令和3年第3回定例会(3日目) 本文

住家災害に遭われた人たちの受入れとして、市営住宅受入体制整備が進められていますが、現状を伺います。  次に3点目ですけれども、道の駅(仮称)について伺います。  道の駅は、1993年に建設省によって認定制度がつくられており、道の駅の数は年々増え続けており、現在は1,193駅が存在するようです。

熊本市議会 2021-06-10 令和 3年第 2回定例会−06月10日-03号

被害の出た球磨川流域では、川辺川ダム洪水調節前提流域宅地かさ上げが行われていましたが、その前提を欠いたままの豪雨災害に、かさ上げをしていた住家ものみ込まれました。  これは白川水系にもそのまま当てはまります。立野ダム調節量前提にした河川整備計画の下、堤防や河川の改修は立野ダム調節量を差し引いた計画のため、一たび豪雨災害が発生すれば、ダムの分、下流域被害は大きくなります。

熊本市議会 2021-03-04 令和 3年第 1回定例会−03月04日-03号

なお、本市の総人口職員数熊本地震に係る住家被害については、先ほど御紹介しました宇土市の約20倍でありますので、実際に本庁舎が使用不能となった場合、長期間にわたり市民生活被災者支援に大きな支障が生じることは避けられないと考えられます。          〔47番 坂田誠二議員 登壇〕 ◆坂田誠二 議員  現在の本庁舎は、築後40年近くは経過しております。

熊本市議会 2021-03-04 令和 3年第 1回定例会−03月04日-03号

なお、本市の総人口職員数熊本地震に係る住家被害については、先ほど御紹介しました宇土市の約20倍でありますので、実際に本庁舎が使用不能となった場合、長期間にわたり市民生活被災者支援に大きな支障が生じることは避けられないと考えられます。          〔47番 坂田誠二議員 登壇〕 ◆坂田誠二 議員  現在の本庁舎は、築後40年近くは経過しております。

八代市議会 2020-12-18 令和 2年12月定例会−12月18日-05号

今般の豪雨災害により住家の全半壊等被害を受けた被保険者に対し、国民健康保険及び後期高齢者医療制度介護保険制度における一部負担金利用料等市町村等保険者免除した場合、国において免除額に対する財政支援を講じていただいております。しかしながら、当該財政支援は一部負担金利用料免除に関しては令和2年12月末まで、保険料(税)の減免に関しては令和3年3月末までとなっております。  

水俣市議会 2020-12-17 令和 2年12月第6回定例会(第5号12月17日)

今般の豪雨災害により住家の全半壊等被害を受けた被保険者に対して、国民健康保険及び後期高齢者医療制度介護保険制度における一部負担金利用料等市町村等保険者免除した場合、国において免除額に対する財政支援を講じていただいている。  しかしながら、当該財政支援は、一部負担金利用料免除に関しては令和2年12月末まで、保険料(税)の減免に関しては令和3年3月末までとなっている。  

八代市議会 2020-12-10 令和 2年12月定例会−12月10日-04号

次に、災害見舞金等支給事業についてでありますが、その居住する住家について床下浸水以上の被害を受け、罹災証明書交付を受けた世帯や、水道、電気、ガス、道路などの生活インフラが途絶したことにより、長期の期間、自らの住家に居住できないため、災害救助法における応急仮設住宅の供与の対象に認定された世帯支給対象として、1世帯につき10万円を支給するものでございます。  

八代市議会 2020-12-08 令和 2年12月定例会−12月08日-02号

被災者支援については、本市独自の取組として、住家床下浸水など一部損壊以上の被害を受け罹災証明書発行された全ての世帯や、災害救助法における長期避難世帯に対し、1世帯当たり10万円を支給する災害見舞金制度を創設しました。また、被災された方々へのお悔やみや応援のために寄せられた災害義援金を、被災状況等を勘案の上、支給しています。なお、本市では独自に長期避難世帯に7万5000円を支給しています。

八代市議会 2020-11-30 令和 2年12月定例会−11月30日-01号

まず、7月豪雨災害に関連する経費では、住家に一部損壊以上の被害を受けた世帯や、長期にわたり避難せざるを得ない世帯等に対し、市独自の支援策として、1世帯当たり10万円の災害見舞金を支給するものであります。  また、八代市地域支え合いセンターを設置しまして、被災された方々が、生活再建に向けて安心した日常生活を送れるよう見守りや健康、生活支援地域交流の促進など、総合的な支援を行ってまいります。  

熊本市議会 2020-09-29 令和 2年第 3回定例会−09月29日-06号

│ (理 由)                               │ │  令和2年7月豪雨による河川氾濫土砂災害等により、現時点で判明して │ │ いるだけでも60名を超える多くの尊い命が失われ、住家についても全半壊  │ │ 4,600棟以上、床上浸水が1,500棟以上の被害を受けています。

熊本市議会 2020-09-29 令和 2年第 3回定例会−09月29日-06号

│ (理 由)                               │ │  令和2年7月豪雨による河川氾濫土砂災害等により、現時点で判明して │ │ いるだけでも60名を超える多くの尊い命が失われ、住家についても全半壊  │ │ 4,600棟以上、床上浸水が1,500棟以上の被害を受けています。

熊本市議会 2020-09-18 令和 2年第 3回総務委員会-09月18日-01号

次に、対口支援取組としまして、住家被害認定調査避難所運営り災証明発行、2ページになりますが、各種相談窓口支援物資管理給水補給基地対応支援などの職員派遣を行っております。  また、食糧物資につきましても記載のとおり支援を行っているところでございます。その次の部分からは、対口支援外人的支援として記載しておりますが、健康管理支援として、保健師派遣などを行っております。  

熊本市議会 2020-09-18 令和 2年第 3回総務委員会−09月18日-01号

次に、対口支援取組としまして、住家被害認定調査避難所運営り災証明発行、2ページになりますが、各種相談窓口支援物資管理給水補給基地対応支援などの職員派遣を行っております。  また、食糧物資につきましても記載のとおり支援を行っているところでございます。その次の部分からは、対口支援外人的支援として記載しておりますが、健康管理支援として、保健師派遣などを行っております。  

水俣市議会 2020-09-17 令和 2年9月第5回定例会(第4号 9月17日)

7月豪雨による陣内地区被害は、住家床上浸水が3棟、床下浸水が17棟になっております。  次に、西回り自動車道水俣インターチェンジはどの程度の雨量を想定して、いつ設計されたのか。また、7月豪雨は想定した雨量と比較してどうだったかとの御質問にお答えします。  西回り自動車道は、一般国道3号の自動車専用道路として国が整備を行ってきました。

玉名市議会 2020-09-09 令和 2年第 6回定例会−09月09日-02号

質問の主な施策を申し上げますと、昨年度に引き続き、地方創生推進交付金を活用した金栗四三翁住家資料館運営管理金栗四三氏にちなんだ新規物産商品開発支援事業のほか、大河ドラマ放送を契機として金栗四三氏を顕彰する県北初フルマラソン大会玉名いだてんマラソンの運営に係る事業がございます。