605件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-12-05 2022-12-05 令和4年第6回定例会(1日目) 本文

5番目の質疑についてですけれども、相談に応じるための予算を確保して人員確保を行うというようなことではなく、今、庁内の各部署で行っている、例えば、高齢者とか障害者の様々な相談窓口があるわけですけれども、相談窓口について、人権という根底に係る部分で共通認識を持って、横断的な連携を行っていくことで相談体制充実を図っていくものでございます。  

荒尾市議会 2022-09-15 2022-09-15 令和4年第4回定例会(4日目) 本文

また、3月から4月にかけて教職員人事異動もありますことから、4月には各学校において全職員対応方針と自校の対応内容を周知徹底することとしており、共通認識を持って組織的に対応する体制を整えております。  具体的には、例えば、小学校新入学児童につきましては、入学前の就学時健康診断の際、健康調査票食物アレルギー調査を行います。また、幼稚園や保育園からも食物アレルギー対応状況等情報を得ます。

荒尾市議会 2022-09-14 2022-09-14 令和4年第4回定例会(3日目) 本文

さらに、本市共通認識のもと推進する取組として、外国人人権の面では、市内に在住する外国人の方が、生活する上で必要な日本語や地域情報、文化などを学ぶ機会として行う、あらおにほんご交流ひろば実施や、子供の人権の面では、いじめや不登校解消のための支援体制充実子育て世代包括支援センター及び子ども家庭総合支援拠点一体的実施による支援体制充実などに取り組んでまいります。  

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回厚生分科会-03月15日-02号

お考えであったとは思いますけれども、ちょっと共通認識を持ちたいと思って確認の意味も含めてお尋ねしました。よろしくお願いしておきます。 ◆三島良之 委員  盛んに今御意見委員の方々からありましたけれども、その中で、この対策費が120万円ということでしたけれども、先ほど説明がございましたけれども、なかなか納得しづらいということで、雑ぱくに120万円ということだったのかと。

荒尾市議会 2022-03-15 2022-03-15 令和4年第1回定例会(3日目) 本文

26:◯野田ゆみ◯野田ゆみ君 声が上がらなかったから、今後、社会状況のありようが変わってくるというふうに教育長もおっしゃいましたが、変えていくのはやはり私たち一人一人であり、私たち3人が質問しましたが、3人ともにそこは共通認識として持っているところです。熊本市は始めましたよ。だから、どこかが始めたからうちもやりなさいと言っているわけではありません。

熊本市議会 2021-09-15 令和 3年第 3回総務分科会−09月15日-01号

私、ほかの議員からも聞いて、あきれましたけれども、そういうのを職員共通認識として持っておるのかなと。そういうことをもうこのところずっと感じてきたもんですから。  本来ならば、どういう用事で電話したのか、そして、テレワークで在宅かもしれないけれども、連絡をさせるというのが当然だと思うんですけれども。

熊本市議会 2021-06-11 令和 3年第 2回定例会−06月11日-04号

ただ、費用面だけでなく、学校運営を考えた上で画一性多様性のバランスは非常に大事だということは、教育者保護者共通認識を持っておく必要があります。  検討委員会では、多様性視点、本来の教育の目的など、様々な視点が必要だと思いますが、実際には、意見の出し方や運営がうまくいった学校とそうでない学校があったはずです。

熊本市議会 2021-03-24 令和 3年第 1回定例会−03月24日-08号

しかしそれは、長期的に考え、市民のために庁舎整備はどうあるべきかという共通認識に立った議論であったと、私は考えています。有識者会議を設置し、庁舎整備方向性について、答申していただきたいと思いますので、附属機関設置条例の一部改正一般会計補正予算について、賛同いただきますようお願いし、賛成討論といたします。 ○紫垣正仁 議長  以上で討論は終わりました。  

熊本市議会 2021-03-24 令和 3年第 1回定例会−03月24日-08号

しかしそれは、長期的に考え、市民のために庁舎整備はどうあるべきかという共通認識に立った議論であったと、私は考えています。有識者会議を設置し、庁舎整備方向性について、答申していただきたいと思いますので、附属機関設置条例の一部改正一般会計補正予算について、賛同いただきますようお願いし、賛成討論といたします。 ○紫垣正仁 議長  以上で討論は終わりました。  

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回都市整備委員会-03月17日-01号

具体化につきましては、今のところ、お互い共通認識でやっていこうねというところまでできていますので、いよいよ来年度は具体化していきたいと思っていますので、先ほど御説明したようになっております。  また、追ってどういう形でやっていくというふうなことでまたやりましたというか、そういう具体策の方は御説明をさせていただくようなことにしたいと思います。ありがとうございます。

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回都市整備委員会-03月17日-01号

具体化につきましては、今のところ、お互い共通認識でやっていこうねというところまでできていますので、いよいよ来年度は具体化していきたいと思っていますので、先ほど御説明したようになっております。  また、追ってどういう形でやっていくというふうなことでまたやりましたというか、そういう具体策の方は御説明をさせていただくようなことにしたいと思います。ありがとうございます。

玉名市議会 2020-12-10 令和 2年第 8回定例会−12月10日-03号

先ほど宇城市の6個の防災センターを御紹介しましたけど、これは場所、規模、財源の裏付け、他の公共施設の廃止、解体等々の意思決定担当課だけではなく、全庁的な共通認識の中で、検討検討を重ね、緻密な計画が練られ、そしてゴーサインを出せたから6個も同時にできたのではないかなと、私は思います。  

八代市議会 2020-12-10 令和 2年12月定例会−12月10日-04号

それぞれに思いがあっての作業だと思いますし、危険性のある作業もありますので、整理が必要ですし、共通認識を図ることが必要かと思われます。そのようなことからも、ボランティア団体のふだんからの関係は、災害が頻発する現在では必要なことだと思いますし、協定を結んだりすることは、他自治体の例にもありますので、積極的に進めていただきたいなというふうに考えます。  次に、──ちょっと待ってくださいね。