98件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八代市議会 2019-12-16 令和 元年12月定例会−12月16日-05号

広大な面積を有しながらも、市全体にかかわらず、約5.7%の人口でありますが、下流域風水害拡大につながらないよう、森林などの国土保全に貢献している地域でございます。しかし、人口の急激な減少により、その保全にも限界が生じつつあるものではないかと危惧している一人でございます。  そこで大項目の1、過疎地域における地域リーダーとなる人材確保についてです。  

熊本市議会 2019-09-12 令和 元年第 3回定例会-09月12日-06号

森林の有する地球温暖化防止災害防止国土保全、水源涵養等のさまざまな公益的機能は、国民に広く恩恵を与えるものであり、適切な森林整備等を進めていくことは我が国国土国民の命を守ることにつながると記載してあり、理解しなければならないのでしょうが、森林環境税は、個人住民税均等割で、納税者皆さんから国税として1人年間1,000円徴収されることになります。  

熊本市議会 2019-09-12 令和 元年第 3回定例会−09月12日-06号

森林の有する地球温暖化防止災害防止国土保全、水源涵養等のさまざまな公益的機能は、国民に広く恩恵を与えるものであり、適切な森林整備等を進めていくことは我が国国土国民の命を守ることにつながると記載してあり、理解しなければならないのでしょうが、森林環境税は、個人住民税均等割で、納税者皆さんから国税として1人年間1,000円徴収されることになります。  

八代市議会 2018-09-04 平成30年 9月定例会−09月04日-02号

地球温暖化対策国土保全のための主要財源を安定的に確保し、森林整備木材利用森林に関する普及啓発を進めることを目的とした森林環境税及び森林環境譲与税の創設が、平成31年度より見込まれております。健全な森林づくり国民一人一人が支える仕組みとして、森林環境税国税として創設されることは長い間議論され、中村市長も機会あるごとに要望を行ってこられました。

八代市議会 2018-06-12 平成30年 6月定例会−06月12日-03号

この中山間地域は、水源涵養林業生産など公益的機能の発揮、国土保全に重要な役割を担っております。しかし、地理的条件に恵まれない結果、高齢化過疎化が進む、課題が多い地域でございます。そのように厳しい条件でもありながらも、所得の向上、安定を目指し、地域特有農業が行われております。  

熊本市議会 2018-03-15 平成30年第 1回環境水道分科会-03月15日-02号

委員からございますとおり、昭和のころは国土保全林といいますか、水害防止のためということで整備を行ってきたもので、平成に入りましてから水源涵養林ということで位置づけて整備を行っております。多面的な機能というものを涵養林は有しております。涵養効果だけでなく、水害防止、それから温暖化防止というような効果もございます。  

熊本市議会 2018-03-15 平成30年第 1回環境水道分科会-03月15日-02号

委員からございますとおり、昭和のころは国土保全林といいますか、水害防止のためということで整備を行ってきたもので、平成に入りましてから水源涵養林ということで位置づけて整備を行っております。多面的な機能というものを涵養林は有しております。涵養効果だけでなく、水害防止、それから温暖化防止というような効果もございます。  

熊本市議会 2016-09-14 平成28年第 3回都市整備分科会−09月14日-01号

◎正源司繁 開発景観課長  国の方の支援メニューとしては、大きく水管理国土保全局所管都市局所管支援事業がございます。水管理国土保全局については、災害関連地域防災がけ崩れ対策事業、それと都市局所管で大規模盛土造成地活動崩落防止事業、それと宅地液状化防止事業になります。以上3つ事業名称ということになります。 ◆落水清弘 委員  課長、すみません、もう少し市民向けに優しく、細かく。

熊本市議会 2016-09-14 平成28年第 3回都市整備分科会−09月14日-01号

◎正源司繁 開発景観課長  国の方の支援メニューとしては、大きく水管理国土保全局所管都市局所管支援事業がございます。水管理国土保全局については、災害関連地域防災がけ崩れ対策事業、それと都市局所管で大規模盛土造成地活動崩落防止事業、それと宅地液状化防止事業になります。以上3つ事業名称ということになります。 ◆落水清弘 委員  課長、すみません、もう少し市民向けに優しく、細かく。

合志市議会 2015-11-30 11月30日-02号

TPP協定が発効すれば、価格が安い輸入品と競合は避けられないことから、農林水産業をはじめ地域経済国土保全など国民生活全体に及ぼす影響を十分に考慮し、国益にかなうものとなるよう、次の事項を踏まえて万全の態勢を整えること。 1つ、TPP協定による関税撤廃により、食の安全にも影響が及ぶ可能性があるため、国民に対し十分な情報提供を行うとともに、農林水産物の安全・安心の確保を図り、食の安全を守ること。 

水俣市議会 2015-06-23 平成27年6月第3回定例会(第2号 6月23日)

報告書では、今後の土砂災害対策の提言として5つ事項、すなわち、1、土砂災害の特徴と地域災害リスクの把握・共有、2、住民等への防災情報の伝達、3、住民等による適時適切な避難行動、4、まちづくりのあり方と国土保全対策の推進、5、災害発生後の迅速な応急活動5つ事項について、ソフト・ハード面から総合的に検討されています。

玉名市議会 2014-12-24 平成26年第 6回定例会−12月24日-05号

国土保全、食糧安保への影響は明白であります。  このようなことから、国に対して米の価格と流通の実態調査を実施し、生産コストに見合う米価の安定的に確立する諸施策等を求めるため、地方自治法第99条の規定により、関係行政庁意見書を提出するため、建設経済委員会から提出いたします。よろしくお願いいたします。 ○議長作本幸男君) 以上で、提案理由の説明は終わりました。  

八代市議会 2013-12-04 平成25年12月定例会−12月04日-04号

しかし、森林水源涵養を初め二酸化炭素の吸収や、地球温暖化防止国土保全など多面的機能を有しております、重要な産業であります。林業従事者高齢化する中で、後継者不足などの課題も山積いたしております。  このような中、国有林県有林、そして市有林など公有林が果たす役割は非常に重要であり、前回市有林の計画的な伐採と経営について提案をいたしました。

長洲町議会 2013-09-12 平成25年第3回定例会(第3号) 本文 2013-09-12

町村は、これまで国民生活を支えるため、食料供給水源国土保全に努め、伝統文化も守り、自然を生かした地場産業を創出し、住民とともに個性あるまちづくりを進めてきた。それにもかかわらず、効率性経済性を優先し、地域伝統文化郷土意識を無視してつくり上げる大規模な団体は、住民を置き去りにするものであり、到底地方自治体と呼べるものではない。  

玉名市議会 2013-06-13 平成25年第 2回定例会−06月13日-02号

国におきましても農業救済、また国土保全、環境面からいろんな策も打ち出されるものと考えられますけれども、玉名玉名として、玉名ブランドを守り育て、そうして競争力をつけるための協議の場を設けてはいかがかと提案するものでございます。担当課において、有識者を人選し、諮問機関施設あたりを設けてはいかがかと思っておりますので、考えで結構ですので、お尋ねします。  それから、これは高嵜市長にお尋ねいたします。