24件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回都市整備分科会−03月17日-02号

今後の予定としましては、今月末の都市計画審議会に諮って、土地区画整理区域17.5ヘクタール以外の区域廃止手続を進めたいというところでございます。  以上でございます。 ◆原口亮志 委員  大変よく分かりました。17.5ヘクタールについては、ほぼ完了を見ているということで、安心します一方、もともとの計画というのは、45ヘクタールぐらいあったわけで、やはり見直しに入った。

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回都市整備分科会−03月17日-02号

今後の予定としましては、今月末の都市計画審議会に諮って、土地区画整理区域17.5ヘクタール以外の区域廃止手続を進めたいというところでございます。  以上でございます。 ◆原口亮志 委員  大変よく分かりました。17.5ヘクタールについては、ほぼ完了を見ているということで、安心します一方、もともとの計画というのは、45ヘクタールぐらいあったわけで、やはり見直しに入った。

荒尾市議会 2017-06-12 2017-06-12 平成29年第2回定例会(2日目) 本文

土地区画整理区域内には約150名の地権者がおられ、約500筆の土地が存在し、市保有公有地個人保有の私有地が、混在している状態であります。これまで地権者の方々とは将来の土地利用について説明会個人面談アンケート等により御意見や御要望をいただいておりますが、現在の土地利用状況相続関係、将来の考え方もさまざまでございます。  

熊本市議会 2015-09-09 平成27年第 3回定例会-09月09日-02号

これまで2度つまずいた土地区画整理ですが、将来の植木町の都市づくり方針として定めた都市計画土地区画整理事業廃止することはできず、また土地区画整理区域に対する建築規制はかかったままであり、さらに地区内の道路公園土地区画整理事業で取り組む以外にすべがなく、消防自動車の入り込めない道路も多くあり、下水道整備区画整理一緒でなければできず、改めて町中心部17.5ヘクタールのA地区区画整理事業

熊本市議会 2015-09-09 平成27年第 3回定例会−09月09日-02号

これまで2度つまずいた土地区画整理ですが、将来の植木町の都市づくり方針として定めた都市計画土地区画整理事業廃止することはできず、また土地区画整理区域に対する建築規制はかかったままであり、さらに地区内の道路公園土地区画整理事業で取り組む以外にすべがなく、消防自動車の入り込めない道路も多くあり、下水道整備区画整理一緒でなければできず、改めて町中心部17.5ヘクタールのA地区区画整理事業

熊本市議会 2011-06-22 平成23年第 2回定例会−06月22日-04号

経済情勢関係もあり、先が見えないところはあると思うのですが、鉄道高架化JR所有地の利活用を含め、駅西土地区画整理区域内への民間開発誘導なども含めて、今後の熊本駅西側のまちづくりをどう考えておられるのか、都市建設局長にお伺いします。  3点目、新幹線開業には間に合いませんでしたが、待望東A地区情報交流施設くまもと森都心プラザがいよいよ来る10月にオープンします。

熊本市議会 2011-06-22 平成23年第 2回定例会−06月22日-04号

経済情勢関係もあり、先が見えないところはあると思うのですが、鉄道高架化JR所有地の利活用を含め、駅西土地区画整理区域内への民間開発誘導なども含めて、今後の熊本駅西側のまちづくりをどう考えておられるのか、都市建設局長にお伺いします。  3点目、新幹線開業には間に合いませんでしたが、待望東A地区情報交流施設くまもと森都心プラザがいよいよ来る10月にオープンします。

荒尾市議会 2005-12-05 2005-12-05 平成17年第6回定例会(1日目) 本文

今回、新しく市道として認定をお願いしますのは、まず昭和48年以前の開発道路で、このたび土地所有者の手で新たな整備をされた後、市に寄贈された道路路線番号231杉谷線として、また川北地区個人から寄贈のあった道路路線番号361持丸線として、更に東屋形土地区画整理区域内の旧ニコニコ堂、旧ビッグウェイ跡地宅地造成整備されました道路4本について、路線番号703東屋形43号線、路線番号704東屋形44号線

荒尾市議会 2005-03-08 2005-03-08 平成17年第1回定例会(3日目) 本文

現在、事業認可区間だるまわたと水道局との間での市道増永緑ケ丘線、これは都市計画道路市屋深瀬線でございますが、このタッチから市道本運動公園線タッチまで、東屋形土地区画整理区域内の既に完成供用している同じ道路タッチをいたしますが、延長482メートルにつきましては、平成10年度から平成18年度までの工期として整備を進めておりましたが、事業の進み具合から平成17年度には完了できる見通しとなっております

荒尾市議会 2003-03-05 2003-03-05 平成15年第2回定例会(1日目) 本文

本件につきましては、東屋形土地区画整理事業区域に長靴型に入り込んでいる既存の区域土地区画整理区域と隣接・一体化している形状から、今回この区域町名土地区画整理区域と同じ東屋形1丁目にしようというものでございます。  なお、議案資料27-1から27-3に、町の区域の設定についての背景と根拠、目的と仕組み、位置図と新町名図等を添付しておりますので、御参照ください。  

熊本市議会 2001-12-19 平成13年第 4回定例会-12月19日-06号

2点目が、ただいま説明をしましたように、推計値によりまして龍田小学校周辺開発状況を見まして、私どもきちっとした試算をしまして、過大規模校になるという見込みを立てましたものですから、龍田校区現状を見まして、それを今の陳内土地区画整理区域内のあの地が適地ではないかという判断をして、お願いをしたわけでございます。  3点目、何か。          (「造成費を含めた額。

熊本市議会 2001-12-19 平成13年第 4回定例会-12月19日-06号

2点目が、ただいま説明をしましたように、推計値によりまして龍田小学校周辺開発状況を見まして、私どもきちっとした試算をしまして、過大規模校になるという見込みを立てましたものですから、龍田校区現状を見まして、それを今の陳内土地区画整理区域内のあの地が適地ではないかという判断をして、お願いをしたわけでございます。  3点目、何か。          (「造成費を含めた額。

八代市議会 1999-06-07 旧八代市 平成11年 6月定例会−06月07日-01号

次の第4表・地方債補正では、1の追加で、球磨川地区土地区画整理区域内に建設いたします再開発住宅、及び郡築四番町に建設予定いたしておりますスポーツコミュニティー広場建設に係る起債追加いたしております。  次に、歳出の主な内容について御説明いたします。歳出は、15ページからでございます。  まず、第2款・総務費でございます。  一般管理費で101万9000円を計上いたしております。

八代市議会 1998-09-02 旧八代市 平成10年 9月定例会−09月02日-01号

第4表・地方債補正の1の追加では、球磨川地区土地区画整理区域内におきまして建設いたします再開発住宅、それからシルバーワークプラザの建設に係る起債追加し、2の廃止では、日奈久新開地区ため池等整備事業で、事業完了に伴い廃止を行っております。また、3の変更では、一般公共事業など事業費変更に伴い、それぞれ限度額変更をいたしております。  次に、歳出の主な内容について御説明いたします。

八代市議会 1995-12-14 旧八代市 平成 7年12月定例会−12月14日-05号

具体的には11.3ヘクタール、これは議員さんも御承知かと思いますけども、土地区画整理区域内において旧堤防を切り下げて都市計画道路、先ほども言われましたけども3路線千仏線とか、スポーツセンター線レインボープロムナード線なんかの整備を図ります。この街並みまちづくり総合支援事業、これは旧レインボープロジェクトといいますけども、これにつきましては昭和62年度に国の指定を受けております。

熊本市議会 1995-12-08 平成 7年第 4回定例会−12月08日-03号

また、南部第一土地区画整理区域内の学校建設は、これまでの開発進捗状況を考えた場合、長期化することも予想されます。土地有効活用という点からも、その間、学校用地を暫定的に一般市民が利用できる公園あるいは運動広場等として弾力的に活用してはいかがかと考えるものでありますが、市当局の前向きな検討を強く要望いたします。  次に、教育問題についてお尋ねいたします。  

熊本市議会 1995-12-08 平成 7年第 4回定例会−12月08日-03号

また、南部第一土地区画整理区域内の学校建設は、これまでの開発進捗状況を考えた場合、長期化することも予想されます。土地有効活用という点からも、その間、学校用地を暫定的に一般市民が利用できる公園あるいは運動広場等として弾力的に活用してはいかがかと考えるものでありますが、市当局の前向きな検討を強く要望いたします。  次に、教育問題についてお尋ねいたします。  

  • 1
  • 2